豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
4月17日(木)、18日(金)は最高気温が25℃を超え、夏日になる可能性があります。
・今週前半の風が強く、肌寒さを感じる気候から一転して、後半木曜日、金曜日は、最高気温が25℃を超える夏日となる可能性があります。暑さに慣れていないこの時期は、熱中症になりやすいので、こまめに水分補給ができるよう、水分を持たせていただくよう、お願いします。睡眠不足も熱中症の一因となりますので、ご配慮ください。
安全な登下校のため、突然の降雨、天候急変への備えをお願いします。(4月12日更新)
・毎朝の天気予報を確認し、必要に応じて雨具を待たせてください。
・天気状況に応じて、下校時刻が30分程度前後する場合もありますので、日中も「でんたつくん」メールのご確認をお願いします。児童クラブ、放課後デイサービス等のご連絡もお願いします。
・天候急変により下校時刻の変更等で、お子様が家に入れない等の状況が生まれないよう、日頃より天候急変への対応について、ご確認をお願いします。
吉津拓歩先輩がシーズン初戦を快勝しました!
9月の東京で開催される世界陸上に向けて、吉津拓歩先輩がスタートしました。シーズン初戦は、「第1回日本大学記録会」で200mに出場し、21秒12で第1位でした。吉津先輩は、Xで近況を報告してくれています。みんなで応援してきましょう!
玉欧山(ぎょくおうざん)先輩!これからも磯辺小みんなで応援しています!
・大阪場所は2勝5敗の成績で終えました。けがなく、荒れる大阪場所を乗り切ってくれたことが何よりです。これからも、みんなで応援していきます。お疲れさまでした。
大宮那月先輩(令和6年3月卒)2025プレナスなでしこリーグ1部 朝日インテック・ラブリッジ名古屋 トップチーム登録
令和5年度に磯辺小を卒業し、現在、女子サッカーチームの強豪である朝日インテック・ラブリッジ名古屋スターチスの主力メンバーとして活躍する大宮那月さんが、トップチームに登録となりました。トップチームの試合に出場できるのは、3月22日(土)の試合からです。今後チームの練習に参加することで試合に出場する機会あるのではないかと思われます。ラブリッジ名古屋のホームページをご参照ください。
~日々の様子~
一斉下校
2学期終業式
終業式では、1年生代表が2学期を振り返ってがんばったことや楽しかったこと、これから頑張りたいこと話しました。校長先生からは、2学期初めのころの時間差登校や先生による給食配食、オンライン授業などでたいへんだったことやコロナが落ち着いてから取り組んだ体験学習などにふれ、困難な中でもよいこともありましたとお話がありました。
オミクロン株の感染が報道されています。これからも、しっかりと対策をとって頑張っていきましょう。
平和学習(6年生)
クラスマッチ(6年生)
朝会(放送)
修学旅行2日目
6年:二条城の前でクラスごとに記念撮影。うぐいす張りもじっくり見学しました。
6年:みんな、元気よく2日目を迎えました。朝食を各部屋で食べました。
修学旅行2
修学旅行
保育園児との交流(1年生)
花の植え付け(5年生)
歌声集会
スマホ・ケータイ安全教室(5年生)
マラソン大会
見守り・見回り全体会
ありがとうの会
研究授業(1年生)
「あつまれ!三角島のなかまたち~かたちづくり~」と題して、図形の構成や変化の仕方を勉強しました。子どもたちは思い思いに三角形の色板で魚を作りました。魚が左向きから右向きに方向を変える場面では、どうやったらうまくできるのか子どもたちは試しながら考えていました。
朝会
司文庫の特別貸し出し
家庭への貸し出しはできませんが、図書室や授業でたくさん読んでください。
・司文庫について
司文庫パンフレット.pdf
図書委員会の企画「先生のおすすめ本」のコーナーもありました。
クリスマスの集い(ひまわり)
読み聞かせ(2、4年)
保育園との交流(1年生)
校区のかがやきさんじまん大会(2年生)
赤ちゃん命の授業(5年生)
セカンドステップ
研究授業(2年生)
造形パラダイス
市内の各学校の作品が見られます。
第64回 子ども造形パラダイス (toyohashi.ed.jp)
磯辺小の児童の作品はこちらです。
R3造形パラダイス(磯辺小).pdf
パン教室(ひまわり)
家庭科の授業(5年生)
自転車安全教室(6年生)
駆け足訓練(1、3、5年)
読み聞かせ(3、6年)
消防署出前授業(3年)
家庭科(5年生)
駆け足訓練開始
創立150周年記念行事実行委員会
難聴理解講座(2年)
なんでもポケット(1年生)
体育発表会
体育発表会後、6年生の保護者の方を対象に、修学旅行説明会を行いました。
<修学旅行説明会>
体育発表会(校内)高学年の部屋上から
体育発表会(校内発表)
<プログラム>
8:40~9:20 3・4年生
表現運動「キッズソーラン」
全員リレー
※学級ごとの写真撮影、参観保護者の場所交替
9:40~10:20 1・2年生
表現運動「あいうえおんがく」
かけっこ
※学級ごとの写真撮影、参観保護者の場所交替
10:40~11:20 5・6年生
クラス対抗全員リレー
集団行動「みんなで協力 磯辺オリンピック~笑顔で羽ばたけ いそべっ子~」
※学級ごとの写真撮影
・競技中や演技中には、子どもたちはマスクを外してよいとしています。つけていたい子はつけていてもかまいません。
・保護者の参観場所が狭くて申し訳ありませんが、「体育発表会のご案内」裏面のようにお願いします。
R3体育発表会保護者案内.pdf
研究授業(2年生)
2年生校区探検
体育発表会練習
5、6年生の様子
3、4年生の様子
1、2年生の様子
3年生キャベツの水やり
体育発表会練習
11月5日(金)、来週土曜日に迫った「体育発表会」の練習に、どの学年も熱が入ってきています。低学年の表現運動「あいうえおんがく」、中学年の表現運動「ソーラン節」、高学年の集団行動「みんなで協力 磯辺オリンピック」の練習の様子です。秋晴れの空の下、子どもたちの元気な声が響いています。
子どものための科学展・南陽地区市民館まつり
「子どものための科学展」
理科スケッチ展・小柴記念賞研究展・サイエンスアイデア作品展の作品展示や、高校・大学・地元企業などによる実験ブースや実験ショーを行います。
とき 令和3年11月6日土曜日、11月7日日曜日
ところ 視聴覚教育センター
その他 理科スケッチ展・小柴記念賞研究展・サイエンスアイデア作品展の作品は、とよはし科学月間である
令和3年10月30日土曜日から11月30日火曜日の期間中に展示しています。
とよはしプラネタリウム | プラネタリウムと体験型科学館 (toyohaku.gr.jp)
「南陽地区市民館まつり」
作品展のみの内容です。
日時 11月6日(土) 9:00~16:00
11月7日(日) 9:00~15:30
出品団体 磯辺小学校、磯辺保育園、南陽中学校、磯辺校区民、中野小学校、中野校区民
磯辺小学校の児童の作品も展示されています。
新型コロナウイルス感染症対策をして、お出かけください。
4年生研究授業
1年生昔遊びの会(2回目)
稲の脱穀(4年生)
朝会
1年生校外学習
2年生校外学習
セカンドステップ(1年生)
運営集会
おやじの会ペンキ塗り
5年生研究授業
保健室廊下の掲示
いそべだより№6
R3 いそべだより№6.pdf
リトミック(ひまわり)
就学時健康診断
聴力検査をしています。
海のいのち朗読会
ひまわり学級ポップコーンづくり
1年生昔遊びの会
4年生社会見学
6年生クラスマッチ
5年福祉教室
キャベツの消毒(3年生)
これくらいに育っています。
キャベツについて、心配なことを相談しています。
プール横柵のペンキ塗り
英語の授業
教育実習生の研究授業
後期学級役員認証式
芋ほり
サツマイモの花 ヒルガオ科の植物なので、花もどことなく似ています。
学校園の稲刈り
防災教室(6年生)
学校近くの災害用資機材倉庫
研究授業(3年生)
教育実習生がんばっています
アサガオのリース
秋の530運動
校外学習(5年生)
のんほいパーク新聞(2年生)
避難訓練
神野新田干拓HP(4年生)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
稲刈り(4年生)
研究授業(6年生)
教育実習が始まりました
いそべ学習(総合的な学習3・4年生)
朝会を行いました
研究授業(5年生)
読み聞かせ(3、6年)
保育園との避難経路打合せ
国語「海のいのち」授業
キャベツの台風対策
交通安全教室
学校訪問
キャベツの苗の植え付け
学級園の手入れ
緊急事態宣言の延長
校内での感染拡大防止のため、子どもたち本人だけでなく、兄弟姉妹、保護者の方々など同居のご家族にかぜ症状など体調不良が見られる場合も、子どもたちの登校を控えるようにお願いします。陽性と診断された場合(または、発症した日から)2日を遡って、周囲との接触について、保健所の調査があります。接触の状況によっては、学級閉鎖やが臨時休業等の措置が取られる場合があります。
学校では、感染防止対策を取った上で、教育活動を進めていきますので、感染拡大防止のため、ご理解ご協力をいただきますようお願いいたします。
校内での感染防止のお願い
子どもたち本人だけでなく同居家族(兄弟姉妹だけでなく、保護者の方も含めて)にかぜ症状等体調がすぐれない人がいる場合も、児童の登校を控えるようにお願いします。陽性と診断された場合、学校で接触した周囲の人が濃厚接触者に指定され、学級閉鎖や臨時休業等の措置が取られることがあります。
感染拡大防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
・03 保護者宛文書(校内で感染確認の場合) .pdf
夏休み作品展代表
読み聞かせ
磯辺小コミュニティ・スクール
・「ママの会」(ボランティアチーム)のご案内
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:isobe-e@toyohashi.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |