学校日記(随時更新)

学校日記~日々の様子を伝えます!

3学期始業式が行われました。令和7年のスタートです!

みなさま「新年、あけましておめでとうございます!」

本日3学期の始業式が行われました。寒さ対策のため、オンラインにて行いました。

1年生、6年生の代表児童による3学期の抱負と校歌斉唱が中心です。

今年は「巳年」、強く柔軟性があって、一皮むけた新たな自分にむけて頑張ってほしいと思います。

今年も、学校生活の近況を「学校日記」のページで紹介します。どうぞよろしくお願いいたします。

 

2学期終業式が行われました。

多くの行事が行われた2学期も本日で終了です。

2学期の終業式が、今年も寒さ対策のためオンラインで行われました。

会に先立って表彰および表彰披露が行われ、本当にうれしい悲鳴ですが、30分以上にわたり、多くの表彰を行うことができました。

終業式では、2名の児童の話がありました。「一人一人を大切にできるクラス、やさしいクラスをつくるよう3学期にがんばります」や「勉強をがんばりたい」など、2学期のふりかえりと3学期の目標などの素敵なお話でした。

最後に全校で校歌を歌いました。終業式のあとは、冬休みの生活について係の先生からのお話がありました。

また、1年生、なかよしの教室には、老人クラブの地域の方のお心づかいで、バルーンアートや楽しい飾りつけ、サンタクロースのプレゼントがありました。教室が楽しい雰囲気に包まれました。ありがとうございました。

児童のみなさん。充実した冬休みをおくり、元気に1月7日の3学期始業式に会えることを楽しみにしています。

 

 

 

今年も八町小学校にサンタクロースがやってきました!

八町小学校に今年もサンタクロースがやってきました。

昼の30分放課にサンタクロースが運動場に登場し、つかの間のクリスマスショーが開催されました!

ひげのオラフが軽妙に司会をつとめるなか、ジングルベルのBGMが流れ、校庭は一気にクリスマスモードになりました。4年生、5年生、6年生がリコーダーでジングルベルを演奏し、サンタクロースがトナカイを引き連れて登場すると、校庭の盛り上がりはピークとなり、子どもたちはサンタクロースやトナカイを追いかけていました。

サンタクロースさんから今年も全校児童に「素敵な笑顔」というプレゼントをもらいました。

全校のみなさん楽しいひと時でしたね。

サンタさん、トナカイさん、スタッフの皆さん。本当にありがとうございました。

 

「おはなしのへや」クリスマス会が開催されました!

本日午後、いつも読み聞かせでお世話になっている「おはなしのへや」のみなさんによる恒例のクリスマス会が行われました。

体育館に希望児童が参加し、読み聞かせが行われます。クリスマスの雰囲気が漂う会場で、いつもとは少し違う雰囲気を楽しみながら、子どもたちはとても楽しそうにお話に耳を傾けていました。

「おはなしのへや」のみなさん、いつも素敵な会をありがとうございます。

1年生餅つき会、2年生焼き芋会が開催されました。

快晴のもと、1年生の餅つき会が、老人クラブ連合会と地域のみなさんのご支援のおかげで、開催されました。

はじめて餅をつく児童が多く、「重い、でも楽しかった」と感想を述べていました。その後、多目的室でおいしいきな粉餅をいただきました。

老人クラブ連合会のみなさん、餅つきやきな粉の餅づくりをしていただき本当にありがとうございました。

また、同様に2年生の焼き芋会も運動場で行われました。日頃から畑でお世話になっている地域の方のご支援をいただき、風が無く、素晴らしい天気でしたが、その分、炭に空気が届かず、うちわで空気を送り続けていただき、火をおこし、水にぬれた新聞紙をアルミホイルでくるんだサツマイモを焼くことができました。

とてもおいしい焼き芋ができ、おいしくいただきました。

日頃の畑のことから、収穫を教えていただき、おいしい焼き芋会を開くことができました。本当にありがとうございました。

【1年生餅つき会】

 

【2年生焼き芋会】