豊橋市立八町小学校
学校日記(随時更新)
3月に入りました。6年生の卒業まであとわずかです。
3月に入り、一雨ごとに春の訪れを感じさせます。
3月19日の卒業式まであとわずかとなりました。通学団では、6年生の班長さんが最後尾に回り、次の班長さんが、先頭に立つようになりました。緊張する新班長さんを温かい目で見つめる6年生が、最上級生としての成長と、卒業に向けた寂しさを感じさせます。
写真は、今週の授業や行事の様子です。まとめの時期に入っていますが授業はいつも通り行われています。3年生は、保護者の方の協力をいただき調理室で「大根パーティー」を行いました。大根は地域の方からのご提供です。
また、6年生が150周年事業から行ってきた「八町ソーラン」を先日、5年生に引き継ぎましたが、保護者の方のご要望で、昼放課に今一度、披露することになりました。30名を超える多くの保護者の方が参観にいらっしゃいました。
用務員さんが、縄跳び台を新たに3台製作していただきました。本日7日がお披露目です。早速、長放課に、縄跳びをする児童がいました。トランポリンのように跳ねて楽しそうです
1から5年生は、進級する準備は万全です。6年生の皆さん、卒業までわずかですが、八町小学校での生活を楽しんでください。
(6年A組 算数)
(3年A組 国語)
(2年A組)
(2年い組)
(6年生音楽)
(2年生体育)
(4年い組)
(3年い組 タブレットを活用した授業)
(4年ろ組)
(5年い組理科 人体のしくみ)
(1年い組 図工)
(1年A組 図工)
(3年A組 大根パーティー)
(6年生「八町ソーラン」保護者披露)
(7日お披露目の縄跳び台 用務員さんの手作り)
新着情報
パブリック
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市八町通五丁目5
TEL:0532-52-1184
FAX:0532-57-1972
Mail:hacchou-e@toyohashi.ed.jp
カウンタ
9
0
4
2
0
5