学校日記(随時更新)

学校日記~日々の様子を伝えます!

3年生がサンヨネに勉強に行きました。八町サポーターのみなさんありがとうございました。

本日、3年生が社会科の校外学習で、地域のスーパーである「サンヨネ」に見学に行きました。

サンヨネまでは、歩いて出かけました。その際、子どもたちの安全確保のための「引率補助」をお願いしたところ、八町サポーターとして、複数名の保護者の方にお手伝いいただきました。ありがとうございました。

また、サンヨネでは、スーパー(小売業)の仕組みから、多くの種類の商品について現場で学ぶことができました。また、素敵なお土産も頂戴しました。サンヨネのみなさん、大変お忙しい中、ありがとうございました。

見守り支援をいただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。

 

 

ハッピー八町ステージが開催されました。

16日(土)に本年度の「ハッピー八町ステージ(学芸会)」が開催れました。

テーマは「届けよう!みんなの思い 感動の花と共に」です。

ダンスクラブ、ミュージッククラブの演奏に始まり、1年生の可愛らしいオープニングのあと、1年生から6年生までが、これまで練習してきた内容を精一杯発表しました。

3日前の校内発表会よりも、さらに上達した演技を披露しました。テーマの通り、感動の花をたくさん咲かせることができました。応援にいらした保護者の皆様、地域、来賓の皆様方、本当にありがとうございました。

ハッピー八町ステージ(学芸会・11/16)に向けて練習中です。

週末に開催される「ハッピー八町ステージ(学芸会)」に向けて練習が進んでいます。

今回のテーマは「届けよう!みんなの思い 感動の花と共に」です。

1年生から6年生までが、これまで学習してきた内容を、15分ほどにまとめ発表します。ミュージッククラブやダンスクラブの演奏、演舞もあります。

土曜日には、ご家族、地域の多くの皆様の観覧をお待ちしています。子どもたちの応援をよろしくお願いいたします。

 

 

「おはなしのへや」が開催されました。

今日は「立冬」で暦の上では冬ですが、天候としては、やっと秋らしく気持ちの良い朝となりました。

本日は、そんな季節にふさわしく今年度第3回となる「おはなしのへや」が開催されました。

読み聞かせボランティア(八町サポーター)のみなさんによる朝の読み聞かせを子どもたちはいつも楽しみにしています。

絵本や紙芝居など、形は様々ですが、子どもをひとときの物語の世界にいざなってくれます。

読み聞かせボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。

 

6年生の修学旅行が行われました。

10月24日、25日と、6年生の修学旅行が奈良市、京都市を目的地として行われました。

6年生のマナーの良さをそれぞれの目的地で、係りの方に褒めていただく場面が多くありました。二日間とも天候にも恵まれ、大変充実した素晴らしい修学旅行となりました。

 

 

造形パラダイスの開始式&作品展示がありました。

19日、20日と豊橋まつりと豊橋公園では、造形パラダイスが開催されました。

例年、開始式のテープカットは本校児童と豊城中の生徒が参加します。豊城中の吹奏楽部のファンファーレの中、テープカットが行われました。

八町小の作品展示は、本部周辺でした。今年も子どもたちの創意ある作品が展示されました。

 

海外の小学校とのオンライン交流会①の様子

恒例のオンラインによる海外の小学校との交流会が実施されました。

時差があるため、土曜日の早朝に行います。希望者を募り、自宅から海外の小学校との交流会です。

いつものようにカリフォルニア大学の先生のご指導と、学生ボランティアのコーディネートのもと、グループにわかれ、それぞれの文化の紹介を日本語や英語で行いました。イマージョン学級だけでなく、通常学級からも希望者が参加し、上手に英語を使って会話をしていました。次回は、11月に実施されます。

最後に記念撮影を行いました。コーディネートをしていただいた先生、学生のみなさん、いつもありがとうございます。

5年生高齢者福祉体験が行われました。

本日午後、体育館において、5年生の高齢者福祉体験が行われました。

ご高齢になられた方々は実際にどんな生活を送られているのか、交代で高齢者の動きを体験するための装具を身に着け、歩いたり、資料を読んだり、箸をつかってみたりする体験です。

背筋が伸ばしにくかったり、視野が狭くなったりするなど、多くのことを体験し、ご高齢の方々の生活を少しでも理解し、思いやりあふれる行動がとれるようになることを期待しています。

講師をつとめていただいた豊橋市福祉協議会のみなさん、ありがとうございました。

 

芸術鑑賞会が行われました。

本日、午後毎年恒例の校区の健全育成会主催の芸術鑑賞会が行われました。

今年は、愛知県立豊橋東高等学校の吹奏楽部のみなさんによる演奏会です。顧問の先生と50人ほどの高校生のみなさんが来校していただきました。

日頃はコンクール等に向けて大人向けの曲を練習していますが、この日のために小学生にもわかる曲を混ぜて練習をしてご披露いただきました。「ドラクエの交響曲」「マツケンサンバ」「学園天国」など、子どもに人気の曲も多く編成していただき、子どもたちと一緒に踊ってくれたり、イントロあてクイズをやってくれたりするなど、子どもたちもまさに狂喜乱舞の大喜びでした。

豊橋東高等学校吹奏楽部のみなさん、本校の子どもたちのためにありがとうございました。