日々の様子

日々の様子

新入生説明会

 新入生が一足早く、二川中学校にやってきました。4月に入学する6年生が保護者の皆様と一緒に説明会にやってきました。なかでも生徒会執行部は、学校生活の様子を工夫して紹介してくれました。その後の授業参観、校内見学では中学校の授業などを見てもらいました。今日は寒かったですが、入学式には春は訪れているはずです。元気に入学してきてください。

 

今日もドクターイエロー

 昨日はドクターイエローの下り方面のラストランの姿を見ました。本日の夕方は上りのラストランを見ることができました。夕陽に輝く黄色の車両は黄金色に見えました。JR西日本のドクターイエローはまだまだ走る予定があるようです。もし、チャンスがあれば見たいと思います。なお、本校のカメラのスペシャリストが撮影した写真には「ありがとう」の文字をくっきりと見ることができました。

ドクターイエロー

 本校の校舎からは、新幹線を眺めることができます。皆様は東海道新幹線の点検用新幹線車両、通称ドクターイエローをご存じですか。本日はその下り方面のラストラン、ほぼ全校生徒が昼の休憩時間に、最後の姿を見ることができました。二川の子にとって新幹線はよく見る存在で、時々走るドクターイエローを以前にも見たことのある生徒が多かったです。

松の剪定

 1月とは思えない暖かな日が続いています。二川中学校では毎年、この時期に松を剪定します。昨年はその年の一番の寒波が接近する冬らしい天候でした。あるシルバーさんは「去年はとても寒かった。今年は暖かい。」と印象に残る日だったようです。松のお手入れ、ありがとうございました。まだまだ、寒い日はあると思います。気をつけて、春を待ちたいと思います。

あいさつ運動

 凍るような冬の朝ですが、元気のよい「おはようございます」の挨拶は寒さを吹き飛ばしてくれます。PTAの皆様のご協力をいただき、あいさつ運動が行われています。「少し元気がないな~。昨晩なにかあったのか?」「昨日より笑顔じゃないか!」など、一日のスタートであるに元気の挨拶を交わすことは、小さなことですが、多くの意味を感じることができました。

3学期スタート

 約2週間の冬休みも終わり、今日から3学期が始まります。今日は、始業式、学級の時間、避難訓練がありました。学級の時間には、今年の目標を考えたり、担任の先生からのお話があったりしました。また、避難訓練は、グランドの状態が悪く、避難の仕方と経路の確認を行いました。廊下に2列に整列し、1列で避難しました。また、ハンカチで口をおさえたり、上着を余分に着たりして避難している生徒もいました。午前中、3時間の学校生活でしたが、久しぶりに学校がにぎやかになりました。

2学期終業式

 30度を超える日が続いた9月から始まった2学期でした。最近は最高気温も10度に届かない日もあり、冬の到来を感じています。季節が大きく変わっただけでなく、2学期は、生徒たちが生き生きと輝く行事もあり、充実した時間を過ごすことができました。今日は終業式でした。式はオンライン形式で行われ、代表生徒の話や生活指導のお話などがありました。そのあとには、通知表が手渡されました。短い言葉ですが、学習や生活についてのメッセージが送られました。

 

資源回収へのご協力に感謝いたします。

12月14日(土)午後、勤労体験学習(資源回収)が行われました。保護者のかたのご協力をいただきながら、生徒も任務を果たそうとしていました。この活動からも保護者・二川中学校区の皆様の温かい心づかいを感じました。本当にありがとうございました。

学校公開日

12月14日(土)午前中の学校公開には、多くの保護者の皆様が来校されました。授業の様子や校舎内を見ていただきました。「中学校の授業は難しいですね。でも、みんながんばっていました。」「ここのOBなんです。学校に入るの懐かしいです。あの建物は昔はなかったよ。」など、会話をさせていただきました。二川中学校は地域から見守られていると感じました。ありがとうございました。

第17回愛知駅伝に参加

令和6年12月7日(土)に愛・地球博記念公園で行われる第17回愛知駅伝に本校の生徒が参加します。当日は9区間中の4区を走ります。豊橋チームのためにがんばってくれるでしょう。また、先日行われた市長表敬でも立派に決意を述べることができ、気合いを感じました。大会については、こちらからどうぞ。→ https://www.tokai-tv.com/ekiden/