日々の様子

日々の様子

修学旅行10

 運転手さん・ガイドさん・添乗員さん3日間、ありがとうございました。そんな、言葉が飛び交う帰りの会がバス内で行われました。バスは学校到着時、多くの職員で生徒を出迎えられました。3年生徒・引率職員は、それは驚きました。感謝することは、自分のアップデートにつながるはずです。

修学旅行9

 国会議事堂の見学は修学旅行でしかできない思います。地元の国会議員さんにお願いしないと見学はできません。教科書にある国会議事堂やニュースなどで目にする議場を身近に感じることができました。そして、議員会館で昼食を食べ、国会議事堂からバスに乗り帰路につきました。この国会見学終え、「これから始まる公民の授業が楽しみになった」と話している生徒の言葉が印象的でした。

修学旅行8

 いよいよ最終日、今日は国会議事堂見学です。その前に車窓からの都内観光です。いつも感心するんですが、ガイドさんの話す内容や話し方、そしてバス内がどんな状況であろうと動じない寛容な心は、まさにプロです。建物などが見える瞬間を逆算して、年代、大きさ、目的、裏話などを話してくれます。車窓観光のおかげで、国会議事堂まであっというまでした。

修学旅行7

 東京でディズニーシーに到着しました。ここは、訪れた人が夢と感動を与えられる特別な場所です。生徒たちも、いちばん楽しみにしたようです。ディズニーリゾートが見えると、車内からすでに大興奮。魔法にかけられてしまったようです。ディズニーの演出、ストーリーに入り込む特別な体験は現実を忘れてしまいます。修学旅行で仲間と先生と一緒に過ごす魔法にかけられた時間は、すばらしい思い出となることでしょう。

修学旅行6

 都内コース別分散学習のアクワパーク(品川)、アクアリウム(池袋)、ガンダム(お台場)、スカイツリーは、やっぱり東京はすごい!と感動する観光地です。

修学旅行5

 まずは、都内コース別分散学習で下町(浅草、上野)を紹介します。ここは、修学旅行のコースだけでなく、外国人観光客にも人気の観光地です。浅草寺、もんじゃ焼き、上野公園の博物館や動物園は心が落ち着きます。高層ビルが立ち並ぶ場所ではないため、癒やしの時間となったようです。そして、パンダ人気はさすがでした。

修学旅行4

 宿泊しているホテルは2〜6人部屋のディズニーリゾートの近くのホテルです。二川中学校が全員入ることができる食堂がないため、部屋での朝食となります。今日は都内コース別分散学習です。昼食は美味しいものが予定されています。朝食はぜいたくをせずに、おにぎり弁当を食べ、快晴の東京へ出かけました。

 

修学旅行3

 横浜と言えば中華街、中華街と言えば二川中修学旅行の夕食です。前菜に始まり、春巻き、焼売、スープ、エビチリソース、麻婆豆腐、チャーハン、杏仁豆腐などがテーブルごとに出され、食べれる量を各自で取って食べました。テーブルで残ったら男子のテーブルへ。チームワークよく完食しました。

修学旅行2

 地元の豊橋は雨が降ったようですが、関東地方では傘を使うことなく、午後の学級別分散学習をすることができました。横浜みなとみらい、鎌倉、八景島などに向かいました。仲間と、学年の先生たちと、楽しい時間を過ごすことができました。

修学旅行1

 3年生が修学旅行に出発をしました。出発式では級長より、しっかりと楽しむための決意が述べられました。添乗員さん、運転手さん、ガイドさへの大きな声で挨拶をすませ、バスは関西方面へ出発しました。途中3回のトイレ休憩、バス内での昼食をすませました。そして、なによりも合唱コンクールで歌う曲を決めながらの旅行はすごいと思います。合唱コンクールでも、この修学旅行を思い出せる素敵な企画もありました。