日誌

令和6年度 学校・学年のできごと

クリスマスの集い(ひまわり)

11月27日(水)に、総合体育館でクリスマスの集いがありました。

ひまわり学級の子どもたちは、この日を楽しみにしていました。

スターライトサービスや雪遊びなどを楽しんだり、サンタさんや他の学校の友達とも交流したりすることができました。

 

 

 

今年のクリスマスの集いも元気いっぱい歌ったり踊ったりして、楽しい時間を過ごすことができました。

0

ヤマサちくわの出前授業(3年)

「こんちくわ!」という挨拶から授業がスタートしました。

まずは、なかなか難しいですが勉強になるクイズを用意していただきました。「クイズに正解すると、ちくわ作りの時に増量してもらえるシールと交換できるよ」と言われるとみんなやる気になっていました。

クイズに出てきた「競り」にも実際のように体験しました。このマグロは100万で売れました。

ヤマサで作られている、「かまぼこ」と「伊達巻き」を試食させていただきました。

「お正月に食べるやつだ!」とうれしそうに試食していました。

お待ちかねのちくわ作りです。

子どもたちでもできる簡単な作り方を教えていただきました。手にたねがつかないように水で調節したり、仕上げにみりんを塗ったりと意外と難しく、苦戦した様子でした。

竹棒にたねを巻き付けると、今度は焼き上げです。

焦げないようにくるくると竹棒を回し続けました。膨らんで焼き目がついてくると専用の道具で突いてもらいました。

ようやく焼き上がると実食です。できたてのちくわは温かくて美味しかったようで、「全部食べずにお家の人にあげよう!」という子がたくさんいました。

お家の人に喜んでもらえるといいですね。

0

野外教育活動 2日目

元気に2日目がスタートしました。朝食のメニューはホットドック。パンにウィンナーを挟み、アルミホイルで包みます。それを牛乳パックの中に入れ、かまどで焼いていきます。

2日目午前の活動は「ウォークラリー」です。地図を見ながら決められたポイントを通過し、ゴールを目ざします。途中のポイントでは、友だちと協力して「お題」をクリアしていきました。

 

道に迷ってしまった班もありましたが、すべての班が無事に到着しました。得点を計算し優秀な班が表彰されました。

2日間の活動の締めくくりは奉仕作業。2日間使った施設をみんなで手分けしてきれいに掃除しました。

楽しかった野外教育活動もいよいよ終わりです。お世話になったセンターの皆さんにお礼を伝え、思い出を胸に2日間の活動を終えました。

0

野外教育活動 1日目

5年生が待ちに待った野外教育活動の日です。野外教育センターに到着し、階段を上って振り返ると、大きな大きな太平洋が目に入ってきました。いつも見ることのない海を見ると、気分が自然と盛り上がってきます。

入村式でセンターの皆さんに挨拶し、2日間の生活が始まりました。

最初の活動は、砂浜レクリエーションです。お題は「先生の似顔絵を描こう」です。班のみんなで協力して流木や貝殻、石などを集め、班で楽しく話し合いながら似顔絵を描いていきました。おもしろい似顔絵が続々と完成しました。

次のゲームは、宝探しゲーム。砂浜の中にかくされたお宝が見つかると、仲間のところへ駆け寄り、一緒に喜び合いました。

夕食づくりの時間になりました。夕食のメニューは定番のカレーライスです。飯盒でご飯を炊く係とカレーを作る係に分かれて、力を合わせて作ることができました。

みんなで作ったできたてのカレーを囲んで「いただきます!」。完食です!

代表の子のトーチ棒に火が灯り、いよいよキャンプファイヤーが始まりました。

ゲームやファイヤーダンスなど、次々に出し物が進んでいきます。友達と練習して仕上げたファイーヤダンスは、どのグループも見ごたえのある出来栄えでした。

最後にファイヤーを囲んで、みんなで楽しく踊りました。

 

0

朝会

この日は全校テレビ放送で朝会を行いました。はじめに表彰を行いました。小柴記念賞、理科スケッチ展、子どものための科学展、MOA美術館、桜丘学園絵画展など今回もたくさんの子が表彰されました。

12月4日から12月10日の1週間は「人権週間」です。この日の校長先生のお話は「人権」についてのことでした。

愛知県の2024年人権啓発ポスターのキャッチコピー「みんなちがっていい。80憶の人権ピース。」を通してお話をされました。

また、金子みすゞさんの詩「わたしと小鳥と鈴と」を朗読し、お話をされました。

 

0

かけ足タイムが始まりました

12月10日(火)の校内持久走大会に向けて、かけ足タイムが始まりました。2時間目が終わると、全校児童が運動場に出てきます。はじめに朝礼台に乗った体育委員と一緒に体操をします。

1周目は全員同じペースで走ります。

2周目からは自分のペースで走ります。子どもたちは、それぞれの目標に向かって力いっぱい走っていました。

 

0

りんご皮むきデモンストレーション

富士見小学校の伝統行事「りんご皮むき大会」に向けてのデモンストレーションが計画委員の運営で行われました。

りんご皮むき大会への気運を盛り上げようと、今年4月に富士見小に赴任した職員8名が舞台の上で「りんご皮むき大会」をしました。一人ずつ名前を呼ばれると、やる気満々のポーズで登壇していました。

制限時間は3分間。8人の戦いが始まりました。少しでも長く皮をむこうと必死の姿です。計画委員が実況中継をする中、全校のみんなも声援を送ったり、見守ったりしていました。

あっという間に3分たつと、計画委員が慎重にりんごの皮の長さを測りました。

優勝者の記録は見事141cm! 

全校の大拍手の中、計画委員が表彰しました。

今年の「りんご皮むき大会」は1月10日、あと45日後。こんどは、全校のみなさんが「りんごの皮」をむく番です。応援しています!

0

仲よしタイム

職員室前の「仲よし班」掲示板を確かめに来ている子がいました。この日は、昼休みに「仲よしタイム」がある日です。

今回は、4年生がリーダーとなって楽しむ日です。4年生はこの日に向けて、企画したり準備したり練習したりしてきました。

今回は「たつ班」に密着取材。この班の4年生が企画したのは「つなげてパイプラン」というゲームです。初めて遊ぶゲームなので、説明も大変です。

2つのグループに分かれて対戦します。まずは整列、一人ずつ名前を呼んで確認します。

このゲームは、一人2つずつトイレットペーパーの芯を半分に切ったもの持ち、それをつなげてパイプラインを作り、ピンポン玉をゴールのバケツまで転がしていく競争です。6年生が声を出して、しっかりとチームをまとめています。さすがです。

みんなピンポン玉を見つめて、集中しています。落ちたら審判の4年生が玉を拾って、落とした場所からゲーム再開です。

ゴールしたときは、みんなで大喜び。4年生のみなさん、楽しい企画をありがとうございました。

0

出前授業(4年)「昔のリサイクル」

4年生は、二川本陣資料館から2名の講師をお迎えして「昔(江戸時代)のリサイクル」について学びました。

 

江戸時代は衣食住に関わる多くの生活用品を大切に使っていたことを教えていただきました。

 

江戸時代に使われていた大福帳(メモ帳)を使用済みの紙で作ることができることを知り、実際に作ってみました。このようなひものしばり方があるんですね。

 

総合的な学習でSDGsについて学んでいる4年生にはぴったりの内容でした。番傘は破れても油紙を貼りたして長く使っていたことも教えていただきました。だから、昔の傘が今も残っているんですね。

 

SDGs12番目「つくる責任 つかう責任」について学ぶことができました。

0

校外学習(3年)「ココニコ、まちなか図書館」

3年生は「こども未来館ここにこ」と「まちなか図書館」へ出かけました。

大清水駅までの長い道のりを一生懸命歩き、渥美線へ乗りました。渥美線から見える景色に「イオンが見えた」「トンネルだ」と呟いていました。

豊橋駅に着くとペデストリアンデッキから駅前の様子を眺めました。ちょうど市電が通ると、子どもたちは喜んでいました。

始めに訪れた「こども未来館ここにこ」では、メディア工房、遊具、豊橋100年歴史通りなどグループごとに分かれて体験をしました。

メディア工房では、「グリーンバック前に立つと、自分たちの体がテレビに映るんだ、ふしぎだね」と、テレビ放送の秘密を知ることができました。

100年歴史通りでは、ワークシートに書き込みながら豊橋の歴史について学びました。

その後、いろいろな体験セットを楽しみました。それらの中でも、金属探知機で金属を調べるセットがとても人気でした。

お昼は芝生で弁当を食べました。3年生になって初めて学年全員で食べるお弁当タイムは、とても楽しそうでした。

午後からは「まちなか図書館」に行きました。自動で本が返却される機械を見たり、本の借り方を教えていただいたりしました。

移動は徒歩が多かったので帰り道は疲れてきて大変そうでしたが、今日一日を振り返りながら歩いて無事帰ることができました。

0

キャンプファイヤーの練習

5年生は、もうすぐ野外教育活動へ出かけます。暗幕を閉めた体育館で本番さながらにキャンプファイヤーの練習をしていました。練習前、ファイヤー係は先生と入念に打ち合わせをしていました。

みんなで円を作り、ファイヤー係の司会で練習が始まりました。暗い中でも係の子は、タイミングよくばっちり音楽を流していました。

ファイヤーダンスの係の子たちは練習に余念がありません。がんばっています。

0

出前授業(5,6年)「デンソー・バスケットボール」

デンソー・バスケットボール部から3名の講師をお迎えして、5,6年生を対象にバスケットボール教室を行いました。

はじめはテンポよい音楽に乗って準備運動です。子どもたちはすでに汗をかいていました。

パスやドリブル、シュートなどポイントを絞って教えてくださいました。

「デンソーの3人の選手」対「子どもたち」で試合をすると聞いて、子どもたちは驚いていました。約束は「全員がボールを一度はもつこと」「相手を押さないこと(ファウルしない)」です。力いっぱいパスやドリブルをして、積極的にシュートを狙っていました。

子どもたちがディフェンスをしました。必死に相手ボールを狙いましたが、巧みな技で全く歯が立ちませんでした。

質問タイムです。どんどん手が上がりました。「どうすると身長が高くなりますか?」「バスケをしていて楽しいことは?」「食生活で気をつけていることは?」「女子でもダンクシュートはできますか?」「挫折したことはありますか?」などなど。どの質問にも丁寧に答えてくださいました。

質問タイムの後、「バスケットボールが楽しかった人?」ときかれた子どもたちは、全員が間髪入れずに手を挙げて「はい!」と元気のよい返事。最後に記念撮影をしました。

デンソー、バスケットボール部のみなさん、ありがとうございました。

 

0

代表委員会

後期の学級委員になって1回目の代表委員会です。初めて参加する4年生は少し緊張していました。

今日の議題は給食委員からの提案です。給食委員長が「給食クイズ」について話をしました。

計画委員が中心となって話し合いを進めていきます。

開始時刻についての質問が出ました。そのおかげで、スムーズにクイズが進められそうです。「給食クイズ」について、実施することが決まりました。

 

0

うさ耳タイム

2年生の学級では、生活科で作っている「風で走る車」が、どうしたら速く走るのかをみんなで考えていました。

速く走らせるために、どんな工夫をするのかな。次の生活科の学習が楽しみですね。

0

学校訪問

豊橋市教育委員会から2名の先生が来校され、落ち着いた雰囲気で一生懸命に学習に取り組む子どもたちの様子を見ていただくことができました。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

ひまわり

 

0

わくわく ふじみランド(5年)

富士見幼稚園の年長さんが5年生との交流会「わくわく ふじみランド」に参加するためにやってきました。

お出迎えのために玄関で待っていた実行委員の5年生たちは、園児たちの姿が見えると飛び上がって喜んでいました。

教室に入ると全員であいさつをしました。実行委員がしっかりと司会進行をしていました。

続いて1組と2組に分かれ、グループごとに自己紹介をしました。

はじめの遊びは「玉入れ」です。教室の中心に置いたかごに玉を投げ入れていきます。30秒で40個も入ったグループもあり、グループ対抗戦の「玉入れ」はとても盛り上がりました。

次の遊びは、「じゃんけん列車」です。園児の背の高さに合わせてしゃがんで歩く5年生もいます。音楽が止まると相手を見つけてじゃんけんをします。じゃんけんに勝った子は大喜びでした。

じゃんけんに勝つのは、どっちかな。みんなの視線が先頭の二人に集まります。

楽しい1時間を過ごした後、みんなで記念撮影をしました。

実行委員の皆さんが楽しい企画を考えたおかげで、思い出に残る交流会となりました。

0

おはなし広場

楽しみにしている「おはなし広場」の日です。3年生の学級では、絵本の読み聞かせの前に「おはようございます」「こんにちは」「もみじ」など手話を教えていただきました。

絵本の世界に引き込まれ、真剣に耳を傾けていました。

0

出前講座(5,6年)「トヨタ自動車陸上部」

トヨタ自動車陸上部から3名の講師に来ていただき、出前講座が行われました。

大切にしていることは体の軸をぶらさないこと。そうすると、楽に長く走ることができるという持久走大会へ向けての大切なポイントを学びました。さっそく、真上にジャンプする練習をしました。お手本のジャンプです。

5、6年生も挑戦してみました。体をぴんぴんにして真上にジャンプしている子もいます。

いろいろな足の運び方を練習しながら、走りにつなげていきました。

楽に長く「走る」ためのポイントがたくさんあることがわかり、楽しく学ぶことができました。

0

出前授業(6年)「デンソー防災教室」

防災のことを学んでいる6年生は、3名の講師をお招きして防災教室を開きました。

大地震が発生したときの対応を学びました。「緊急地震速報」(訓練用)を全校放送で流し、大地震発生の状況を体験しました。

運動場で体育をしていた4年生も、ばっちりシェイクアウト訓練ができました。

講師の方はスライドを使って説明してくださいました。クイズ形式のスライドもあり、考えながら学ぶ、有意義な機会となりました。

煙が発生した中での避難がどのような状況かを体験することもできました。煙にまかれると何も見えなくなる恐ろしさがわかりました。

6年生が考えた「非常持ち出し袋」の中身をチェックしていただきました。

6年生はこの日学んだことを生かして、さらに学習を進めていきます。

0

工場見学(5年生)

これから社会科で日本の工業について学習する5年生が、トヨタ自動車田原工場と花王豊橋工場を訪れて見学をしてきました。

トヨタ自動車田原工場では、担当者からスライドを使って自動車つくりについて教えていただきました。

作業着やヘルメットなど実際に着用してみました。

組み立て工場へ行きって実際に自動車ができあがる工程を見た後、完成した自動車に乗ったり記念撮影をしたりしました。

昼食後、花王豊橋工場を訪れました。日ごろよく目にする製品を豊橋で作っていることを初めて知りました。

見学の後、油の入った水に洗剤を入れて、洗剤の効果を確かめる実験しました。

実際に工場の中を見学したり、説明を聞いたりすることで、社会科の学習への関心をもちました。

 

 

0

児童集会

今月の児童集会は「ダンスクラブ」と「3年生」の発表です。

ダンスクラブは、ダンスをしているときの「曲名」を当てるクイズをしました。聞いたことがあるけど「曲名」が頭に浮かんでこないような選曲をしたので、悩んでしまう子も多かったようです。

最後には、全員でこれまで練習してきたダンスを披露しました。

次は「3年生」です。これまでの総合的な学習で調べた「富士見校区のじまん」を発表しました。校区の人、店、公園、モアイ像、そしてりんご皮むき大会のことを模造紙にまとめ、台本も考え、自信をもって発表できました。

最後に、環境委員会から「アルミ缶」回収の報告がありました。赤組も白組も21㎏ほど集まりましたと、お礼を述べていました。

 

0

朝会

朝会が始まる前に、富士見小学校で3日間の小学校体験学習を行う豊橋南高校2年生4名が紹介されました。この体験を通して学校で働くことへの理解を深めるようです。貴重な機会としてください。

朝会では、はじめに校内競書大会の表彰が行われました。

表彰では、学年ごとに入賞者がその場に立ち上がったあと、学年代表の子が校長先生から賞状を受け取りました。1年生も上手にできました。

「詩・作文コンクール」の表彰も行いました。どの作品も力作で一生懸命に取り組んだことが伝わってきました。

校長先生のお話は「睡眠」のことでした。

子どもは1日9時間以上睡眠をとることが理想で、しっかり睡眠をとると、①記憶力が高まる、②いらいらしなくなるなど、「睡眠」のよさについてお話しされました。「睡眠」が学習や友達関係など自分の生活に影響していることを知った高学年の子たちは、とても真剣に聞いていました。

今日から少しでも早く寝るように心がけましょう。

0

授業参観

1年生は秋見つけで見つけた落ち葉やどんぐりなどで作った作品をテレビに映して紹介していました。発表を聞く子は耳と目を集中させていました。

2年生は、班ごとに出かけた町探検で見つけた秘密を発表していました。行ったことをない場所について知ることができて、振り返りではしっかりと感想を言っていました。

3年生は理科の学習です。豆電球や磁石を使った実験をしていました。

4年生は、SDGsについて調べ、タブレットでスライドにまとめ、発表していました。原こうを自分たちで作り、役割分担をして、一生懸命に発表していました。

5年生は、社会科で調べたことをタブレットを使ってまとめて発表していました。

5年生は家庭科の学習もしていました。こんぶだし、かつおだし、にぼしだしの味見をしていました。これから、味見をして好みになった「だし」で、とっておきのお味噌汁を作るそうです。楽しみですね。

6年生は、拡大図と縮図をかく学習です。分度器やコンパス、定規を使って、真剣にかいていました。

ひまわり学級は、一人ずつに「ひまわりキャンプ」での自分の写真ばかり印刷された紙が渡されました。写真を一枚ずつはさみで切って、糊で貼り付け、思い出の作品を作ることができました。

0

5年生と6年生の説明会

授業参観の日、5年生は保護者を対象に野外教育活動の説明会を行いました。

6年生は、親子で修学旅行の説明会に参加しました。

修学旅行で訪れるところがスライドに映ると、6年生は興味津々、じっと見つめていました。

 

0

530活動

全校で秋の530(ごみゼロ)活動を行いました。はじめに、環境委員長が話をしました。

運動場や大清水第3公園、遊歩道など、なかよし班ごとに担当する場所を決めて、ごみ拾いや草取りなどをしました。

遊歩道は草がたくさん生えていました。大きなビニール袋がいっぱいになりました。

くすのきの下には落ち葉を拾うのは大変でした。

公園の通路に生えている草を取ったり、落ち葉や枝を拾ったりしました。

たくさんの班が草取りをしたので、運動場がすっきりしました。

全校でビニール袋いっぱいのごみを集めることができました。お疲れさまでした。

 

0

キックベース(4年)

運動場から元気のよい声が聞こえてきました。4年生がキックベースをしていました。ボールを取って全員が円の中に集まるのが早いか、ボールをけった子がカラーコーンを回ってホームベースに戻るのが早いか、大盛り上がりでゲームをしていました。

白組の攻撃です。なかなかいいキックが出ました。

アウトになって途中で頭を抱えて倒れこんでしまう子もいました。気持ちが表れていますね。白組は全員で力を合わせて13点を取りました。

いよいよ13点を追う赤組の攻撃です。いきなり高得点につながるキックがでました。

この子は力いっぱい走りましたが、ぎりぎりアウト! 惜しい。

いよいよ、最後の攻撃の子です。全力で走ってスライディング! セーフ!

赤組も追い上げましたが1点差で惜敗。でも、気持ちを切り替えて次の試合に臨んでいました。充実した体育の時間を過ごしていました。

0

秋見つけ(1年)

1年生は学校横の大清水第3公園に秋見つけに行きました。「秋のものはないかな」と目を凝らしてます。

「見つけた!」「見つけた!」と、あちらこちらから、うれしそうな声が聞こえてきました。

「先生、見つけたよ!」と、宝物を見つけたように持ってきた子もいました。

公園で見つけた秋で教室はいっぱいになりました。

0

ひまわりキャンプ(その4)

ひまわりキャンプで、使った教室をきれいに掃除しました。どこの教室も使う前よりきれいにすることを目標に、掃除を丁寧に行いました。

次に、ひまわりキャンプでお世話になった先生がたにお礼の手紙を書き、渡しに行きました。

 

最後に、ひまわりキャンプの振り返りをしました。

「みんなで協力して作ったから、カレーがおいしくできたんだね。」

「みんなで一生懸命練習してきたから、キャンプファイヤーも成功したんだね。」

「みんながいたから楽しい思い出がたくさんできたんだね。」など、

つぶやく子どもたちの姿を見て、ひまわりキャンプを通して、大きく成長することができたと感じました。この経験を生かして、これからもひまわり学級のみんなで仲よく協力して生活してほしいと思います。

保護者の皆様も、ひまわりキャンプへの準備や励ましなどご協力いただきありがとうございました。

0

ひまわりキャンプ(その3)

ひまわりキャンプ1日目は、みんな楽しく過ごすことができました。学校での宿泊が心配でどきどきしていた子どもたちですが、ぐっすり眠ることができました。

朝から元気よくラジオ体操です。体を動かし、気持ちのよいスタートを切ることができました。

朝食は、うどんです。朝から自分で作ったうどんをおいしそうに食べていました。

 

ひまわりキャンプ2日目の残りの時間を思いきり楽しみたいと思います。

0

ひまわりキャンプ(その2)

夕食は、みんな大好きカレーライス。去年も作った経験のある子どもたちは、スムーズに野菜の皮をむき、食べやすい大きさに切って、完成させることができました。みんなで協力して作ったカレーライスは、とてもおいしかったようで、おかわりをする子もたくさんいました。

外が暗くなってきたら、いよいよキャンプファイヤーです。雨が降ってしまったので、室内で行いました。完成したマントをつけてダンスをしたり、ゲームをしたりして盛り上がりました。19時ごろには雨が上がったので、みんな外に出て花火をしました。今年も花火の時間は、みんな大興奮でした。

0

ひまわりキャンプ(その1)

10月23日(水)、10月24日(木)に、ひまわりキャンプを行っています。

子どもたちは、この日のためにさまざまな準備をしてきました。

  

はじめの会を行った後、ピアゴへ買い物に行きました。

自分たちで購入した昼食を持って、「アソビリティーパーク」へ行きました。

そこでは、外で水遊びや泥遊びをしたり、室内でさまざまなおもちゃで遊んだりしました。みんなで夢中で遊んで、とても楽しい時間を過ごしました。

  

学校へ戻ってきたころに、雨が降ってきてしまいました。そこで、室内でハロウィンのマント作りを行いました。自分の好きな飾りを選び、楽しそうに制作していました。完成が楽しみです。

0

ニューレイクの皆さんとの交流

5年生は富士見校区の老人クラブ「ニューレイク」の皆さんをお招きして、交流会を開きました。

ニューレイクの皆さんが、とても元気に運動されたり、趣味を楽しんだりしている様子を聞き、驚きが広がる場面もありました。ユーモアのある話術に笑いが爆発する場面もありました。

教室で一緒にレクレーションをしたり、運動場でグランドゴルフを教えていただいたりして、楽しく交流することができました。

0

仲よしタイム

昼休み時間に仲よしタイムがありました。雨が降ってしまったので、運動場で遊ぶ予定だっ班もありましたが、すべて室内遊びに変わりました。

「何でもバスケット」をしているところです。「靴下が緑色の人!」と、意外な指名をしている子がいました。

この班は「絵しりとり」です。「いちご」→「ごま」?→「ぶどう」?次は何を描けばいいのかなと一生懸命に考えていました。

この班は「いす取りゲーム」です。音楽が止まると、おしりとおしりがぶつかります。最後まで残ろうと必死でした。

「ボール落とし」をしていました。ハンカチ落としのハンカチがボールに変わったんですね。あっ、ボールが落ちているのに、気づいていませんね。

この班は「ばくだんゲーム」です。2つもボールを使っています。

体育館では「もうじゅうがりゲーム」をしていました。「マントヒヒ」と6年生が叫ぶと、指で数えながら5人集まり、「そろった!」と、ほっと一安心、座ることができました。

 

0

子ども造形パラダイス

豊橋まつりの2日間、豊橋公園では子ども造形パラダイスが開催されました。

毎年、2年生、4年生、6年生の作品が展示されます。富士見小学校の子たちも作品作りに励みました。

【2年生】「うちゅう人さん こんにちは」

【4年生】「切って、飾って、カラフル動物」

【6年生】「わたしの好きなもの」

ひまわり学級の子たちは、「伸びゆく子どもたちの作品展」に作品を出しました。

【ひまわり学級】「和太鼓のばち袋」

 

0

おはなし広場

子どもたちが楽しみにしている「おはなし広場」です。楽しいお話に思わず笑顔になります。

小さな絵本をテレビに大きく映し出してくださったので、細かい絵がとてもはっきりみえました。

1年生の教室では「へんしんシリーズ」の絵本を楽しんでいました。

今日も楽しい読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。

0

コスモス読書

10月7日から始まったコスモス読書も18日で終わります。この期間、図書室に来る子も多く、貸し出し用コンピュータで手続きをする子で列ができるほどです。

「次は何を読もうかな」と、次に読む本を真剣に選んでいました。

朝の読書タイムには、みんなで静かに読書をしていました。

0

自由遊び(計画委員主催)

外は気持ちのよい秋晴れ。昼休みに計画委員が企画した「全校鬼ごっこ」が行われました。鬼はサングラスをかけた計画委員。先生たちもスペシャル鬼として登場です。

開始の合図で全校の子どもたちが運動場に逃げていきます。

教育実習生もスペシャル鬼として加わりました。

逃げ回るのはとっても疲れたけど、どきどきして楽しかったようです。逃げきれずに捕まった子は鬼に肩を組まれると、笑顔になっていました。

0

クラブ活動

クラブ活動の教室を回っていると、いつもと違った様子です。この日は、卒業アルバム用の写真撮影をしていました。お気に入りのゲームを持ってみんな笑顔でした。

料理クラブでは、ゼリーを作っていました。材料を混ぜ混ぜして、できあがりを楽しみにしていました。

コンピュータクラブでは、お気に入りのアプリを教育実習生に紹介しながら、楽しんでいました。

もうすぐハロウィンです。クラフトクラブでは、折り紙でハロウィンで飾るかぼちゃを作っていました。

0

授業風景(1年)

絵本「あのね」を教材に正直に過ごすことのよさを考えました。ペアで話し合ったり、元気に発言したりしていました。

このクラスでは「にっこりすっきり3つのポイント」を見つけるために、学習してきたようです。教室に掲示がありました。

話し合った後、主人公チッチに向けてお手紙を書きました。黒板を見て授業を振り返りながら、こんな素敵なお手紙を書いていました。

「『ごめんね』やっといえたね。うそはもうついたらだめだよ。トービーとなかよしになってよかったね。これからもトービーといっぱいあそんでね」

きっと、ますます仲よしの学級になっていくと思います。

0

芸術鑑賞会

劇団たんぽぽの「ズッコケ探検隊」を全校の子どもたちが体育館に集まって鑑賞しました。

夏休みのある日、3人の子どもたちがボートに乗って海に出ます。ところが、事件が起こります・・・。

子どもたちは、間近で見る演技に大興奮です。身を乗り出して見たり、大きな声で笑ったり、とても楽しい劇でした。

クライマックスの場面では、ひやひやどきどきして思わず声が出てしまう子もいました。

あっという間の1時間でした。退場するとき、子どもたちは劇団員さんに笑顔で手を振りながら「さよなら」をしていました。

0

自転車安全教室(3年)

 10 / 8(火)に豊橋市役所安全生活課、豊橋警察署、交通指導員の方をお招きし、自転車安全教室を開きました。

ヘルメットのかぶり方や自転車の乗り方、自転車に乗るときの交通ルールを教えていただきました。

 歩行者のルールと自転車のルールは違うことに気づき、今までの自転車の乗り方を振り返りながら、正しいルールを学び直しました。

最後に自転車を点検するときの覚えやすい合言葉も教えていただきました。

「ブ(ブレーキ)タ(タイヤ)は(ハンドル)しゃ(サドル)べる(ベル)ら(ライト)」を思い出して定期的に点検し、事前に事故を防ぎましょう。

 

 

0

学校保健委員会(講師のお話)

学校保健委員会では、保健委員の発表のあと、講師の豊川市立金屋中学校の田中校長先生からお話を聞きました。

携帯電話やインターネットは、とても便利だけれど、使い方によっては危険なこと・こわいことなどがあることを教えていただきました。

①目が悪くなる、②姿勢が悪くなる、③よく眠れないなど、スマートフォンによる健康被害にも気をつけなければならないことも教えてくださいました。

0

学校保健委員会(保健委員会発表)

今回のテーマは「みんなの生活と電子メディア ~メディアマナー・モラルって何?~」です。保健委員が事前に調べたアンケート結果をもとに発表をしました。

保護者アンケート「お子さんは約束を守っていますか?」の結果では、半数は守れているようです。でも,約4割ぐらいの子は守れていないようです。

子どもたちへのアンケート「メディアを使っていて、けんかになったことはありますか?」の結果では、約2割ほどの子たちが「けんか」になってしまったことがあるようです。

メディアを使うときに、気をつけなければならない個人情報の扱い方についても発表しました。

保健委員の皆さんは繰り返し練習し、しっかりと発表することができました。

(少年写真新聞社イラスト使用)

 

0

文化芸術体験(1年)

穂の国とよはし芸術劇場プラットから5名の講師をお招きして1年生が文化芸術体験を行いました。講師のクイズに答えているうちに、初めは緊張していた子どもたちの声がだんだん大きくなってきました。

手拍子や大太鼓のリズムに合わせて体を動かす1年生たちは、リズムに乗って思い切り体を動かし、笑顔があふれていました。

音が止まると体の動きもストップ!みんなすてきなポーズで止まっています!

次に、いろいろな楽器の紹介を聞き、ドレミパイプを使って演奏をしてみました。

1年生は、とても楽しい時間を過ごすことができました。

0

校内競書大会(3~6年)

3年生の課題は「正月」です。初めて筆を使って書く競書大会です。

4年生の課題は「元気」です。気持ちを集中させて書いていました。

5年生の課題は「出発」です。練習の成果を発揮していました。

6年生の課題は「理想」です。一画一画、手本を見て、最後までしっかりと書いていました。

0

体育委員会の活動

富士見小は10月になり、跳び箱運動強調月間を迎えました。全学年が体育で跳び箱運動に取り組みます。毎朝、体育委員が跳び箱やマット、踏切板などの設置をしています。

ごろごろごろと台車を押して跳び箱を移動させます。

二人で力を合わせて、跳び箱を置いていきます。

よいしょ、よいしょと踏切板を運んでいます。

着地したときにマットがずれないように、滑り止めシートを敷いています。

シートを敷いた上にマットを置きます。

みんなが気持ちよく学習できるようになりました。毎朝の準備、ありがとうございます。

0

授業風景(5年)

道徳の教材「ブランコ乗りとピエロ」を読んで、考えを発表し合いました。発言したい子は立ち上がって、互いに順番を譲り合いながら、自分の意見を発表しています。

みんなの意見で黒板がいっぱいになってきました。

黒板を見ながら授業を振り返り、これからの生活で生かしていきたいことを真剣にノートに書いていました。

0

児童集会

児童集会がありました。はじめは、計画委員が企画した「2学期イベントクイズ」です。

計画委員がスクリーンに問題を出して、全校のみんなは赤白帽子をかぶって解答します。

正解だった子たちは大喜びです。

図書委員から来週から始まる「コスモス読書」のお知らせがありました。学年目標は、低学年10冊、中学年500ページ、高学年800ページです。

次に、全校のみんなで今月の歌「かいじゅうのバラード」を元気に歌いました。

環境委員からは、アルミ缶回収の結果が発表されました。9月は66㎏も集まったそうです。大きな袋で3袋、パッカー車が持ちにきました。

4年生からも連絡がありました。ペットボトルキャップ回収のお礼と報告です。3万2千個以上も集めることができたそうです。まだまだ、回収をして、世界の子たちがワクチン接種できるようにとがんばっていきますと元気に発表していました。

0

ピアゴのくふうを見つけたよ(3年)

社会科「店で働く人」の学習で、ピアゴへ見学に行きました。

売り場では、お客さんのためにどんな工夫がされているのか、店員さんに質問をしたり、お仕事のお手伝いを少しさせていただいたりしました。

また、機械を使って仕事をされている様子を見て「あれは何をしているのだろう」「値引きしているよ」と、つぶやき合う子どもたちもいました。

事前学習で見学してみたいと言っていた店の裏側(バックヤード)の様子も見させていただきました。

普段見ることができない場所に入ると興奮した様子でした。

冷凍庫の中に入らせてもらうと「寒い~」と言いながらも楽しんでいました。

0

教育実習

今週から教育実習が始まります。子どもたちと学んだり遊んだりして一緒に過ごす中で、学校現場を肌で感じ、有意義な実習期間となるようがんばってください。

0

富士見っ子と身体を動かし隊(6年)

6年生の「富士見っ子身体を動かし隊」の皆さんが「しっぽ取りゲーム」を企画しました。もっと早く行う予定でしたが、熱中症指数が高くて延期になっていました。全校が赤白に分かれての対抗戦です。

運動場を思い切り走り回って、逃げたり追いかけたり。

企画した6年生たちも大声援を送っていました。

しっぽを取られても、6年生とじゃんけんして勝つと、再びゲームに参加できます。最後まで楽しめるようにと、6年生がルールを工夫していました。

終了の笛の音がなると、しっぽを取られなかった子はその場に座るように6年生が指示を出すと、しっぽを取られなかった子は、うれしさとほっとした気持ちで、自然とこの笑顔になりました。。

今回、勝ったのは白組!

 

0

大根の芽がでました(2年)

2年生は生活科で大根の栽培をしています。大根は成長すると長く伸びるので、牛乳パックを植木鉢の中に入れて、かさ上げをしました。

毎朝、お水をあげていると、大根の芽が出てきました。

全員の植木鉢を花壇のまわりに並べています。

この学級掲示版は用務員さんの手作り。一枚一枚、彫刻刀で掘ったり、板から切り取った数字を張り付けたり、丁寧に仕上げています。

 

0

朝読書(4年)

朝読書の時間に4年生の教室を訪れました。しーんと静まり返った教室で読書に集中しています。

この子は「編み物」の本を読んでいます。

「手話」についての本を読んでいる子もいました。

皆さん、思い思いにお気に入りの本を読んでいました。ロッカーの上には理科スケッチ展で描いたお花が飾ってありました。

 

0

シャボン玉(1年)

先日「おやじの会」の皆さんの大きなシャボン玉やたくさん出てくるシャボン玉を見て、自分たちでも作りたいと思った1年生。今日は、その日がやってきました。

「かいりょうコーナー」で作り直している子もいました。

大きなシャボン玉ができそうな「まく」ができました。割れないように持ち上げました。

自慢のシャボン玉ができあがりました。

0

出前授業(5年)「人にやさしいまちづくり」

5年生は車いす体験をしました。はじめに、車いすの広げ方の説明を聞きました。

自分たちでやってみました。意外と力を入れないといけません。

段差があるときの降り方を学びました。車いすに乗っている子は少し不安そうです。

運動場を車いすで進んでみました。ほそうされた道よりも力が必要です。

車いすに乗ったまま手を洗いました。蛇口をひねるのも大変そうです。

校舎に入るのには、昇降口の段差を登らないといけません。段差が高いことに気がつきました。

正門から玄関までのスロープがとても長く感じました。

最後には使用した車いすのタイヤをきれいに水拭きしました。

体験後は感想を交流し合いました。貴重な体験ができました。

0

出前授業(5年)「盲導犬」

総合的な学習で福祉について学習している5年生は、盲導犬についての出前授業を受けました。

 子どもたちは、盲導犬の様子を目を見開いて見ていました。

「盲導犬を連れているから大丈夫」ではなく、「何か困っていることはないかな」という温かい目で見守ってくれるとうれしいと、講師の方から教えていただきました。

 東愛知新聞や東日新聞などの取材を受け、9月25日付の紙面で紹介されました。

0

朝会

朝会の前に、「敬老キャンペーン」や「平和絵っセージ」、「読書感想文」など、夏休みに挑戦した各種コンクールの表彰を行いました。

また、後期の学級代表の認証式も行われました。半年間、がんばってください。

朝会では校長先生から富士見小学校が8月に表彰されたことが紹介されました。6年生が5年生のときに総合的な学習で取り組んだ「福祉についての学習」が評価された賞です。おめでとうございます。

また、先日、富士見小学校の5年生の授業に参加された方から挨拶や態度がよかったとの電話をいただいたことも紹介。これからもがんばっていきましょうとお話をされました。

0

歩道橋工事が始まります

通学路にある歩道橋の塗装工事が始まり、歩道橋を通ることができなくなりました。

迂回して富士見台交差点の横断歩道を渡ることになります。地域の方が旗を掲げて安全を見てくださっていました。

店舗駐車場の入口や丁字路でも、地域の方が安全を見守ってくださっていました。

左右確認や一旦停止など、子どもたち自身も自動車に気をつけるよう指導しています。

工事が終了して歩道橋が通ることができるようになるまで、無事故で登下校ができるよう職員も見守りを行います。保護者や地域の皆様方にもご協力をいただけますと大変に安心です。よろしくお願いいたします。

0

9月20日の朝

2年生の子が走ってきて「先生、先生、畑にカラスがいる!」と教えてくれました。草刈りをしたばかりの畑で2羽のカラスが何かをついばんでいます。近づいてみましたが、何かわかりません。そのうち、飛び去ってしまいました。

富士見小には桜の木がたくさんあります。そろそろ落ち葉の季節のようです。掃除も大変です。

アルミ缶を持ってきた兄弟がいました。白組にたくさん入りました。

広い運動場に5人だけ出てきてドッジボールをして遊んでいました。よく見ると5年生の子たちです。「暑いから気をつけてね」と、声をかけなければならないくらい暑い朝でした。

 

0

布を染めたよ(ひまわり)

 10月19日(土)、20日(日)に行われる豊橋まつりで開催される「伸びゆく子どもたちの作品展」へ向けての作品制作に取り組みました。

今年は、布を自分の好きな色に染めて、自分だけの太鼓のばちを入れる袋を作りました。

オリジナルの模様になるように色の組み合わせを考えて作成を進めました。

完成した子どもたちは、早速自分の太鼓のばちを入れて、うれしそうに持ち運んでいました。

   

 

 

0

授業風景(5年)

5年生の道徳の授業です。「ブランコ乗りとピエロ」を読み合い、みんなで話し合っていました。

 話し合った後、真剣に振り返りをノートに書いていました。

 

 話し合いで友達の意見を聞くことを通して、自分の心も変化していくことに気づいていました。

0

マット運動(2年)

現在、富士見小では全学年が体育の時間にマット運動に取り組んでいます。2年生の様子を紹介します。

学年全員で富士見体操をします。V字バランスが上手になりました。

前転や後転では、手のつき方に気をつけていました。

傾斜をつけたマットで回ったり、丸めたマットを飛び越えて回ったり、いろいろな回り方に挑戦していました。

ろくぼくを使って、逆立ちの練習もしていました。

0

出前講座(6年)「防災」

豊橋市役所・防災危機管理課より講師をお招きして、6年生は防災について学びました。

自助、共助、公助についての話を聞きました。まず自分の命を守ること、次に困っている人を助けられるようようになることなど大切な視点を学びました。6年生は災害のために自分たちができることを考えていきます。

0

シャボン玉(1年)

おやじの会の皆さんによる「シャボン玉の実演」を見ることができました。

空高く上がっていくシャボン玉を大歓声で見上げています。

こんなに大きなシャボン玉もできあがりました。さらに大歓声が続きました。

シャボン玉を見上げる子どもたちの顔が笑顔で輝いていました。

これからの生活科の学習で1年生は自分の「シャボン玉」を作ります。

0

クラブ

コンピュータクラブの教室に行くと、思い思いにタブレットを操作して楽しんでいました。この子は、「スクラッチ」というアプリでプログラミングをしていました。

ボードゲームクラブでは真剣勝負でチェスをしていました。他の子たちは、トランプやカードゲームで大盛り上がりでした。

家庭科室では、料理クラブが「ロールサンド」を作っていました。できあがりに大満足の様子で、会食を楽しみにしていました。

手芸クラブ、折り紙クラブ、イラストクラブの教室に行くと、黙々と作品づくりに取り組んでいます。教室はとても静かでした。

運動系のクラブもあります。体育館ではバスケットボールクラブと卓球クラブが活動していました。一対一の対戦を思い切り楽しんでいました。

ダンスクラブの教室に行くと、先生の振り付けをまねしながら練習しています。動きがそろっていました。踊っている様子もとても楽しそうです。

0

委員会活動

2学期になって最初の委員会が行われました。

計画委員会では、2学期の行事についてのクイズを作っていました。全校のみんなと楽しむためのクイズのようです。

保健委員会は、10月に行われる「学校保健員会」について、タブレットを使って準備をしていました。

図書委員会では、10月に行われる「コスモス読書」について話し合いをした後、全校の皆さんに伝えるお便りを書いていました。

放送委員会では日々の活動の反省をした後、もっと楽しいお昼の放送にしようと企画を考えていました。

 

0

朝の活動でタブレットを使っています

朝の活動の中にはGIGAタブレットを使う時間もあります。3年生の教室では、eライブラリで算数の問題に取り組んでいました。

4年生は、タイピングの練習をしていました。

5年生は、eライブラリで算数の問題を解いたり、ローマ字入力でタイピングしたりしていました。

0

出前授業「どうぶつのいのち」(1年)

豊橋市保健所(ほいっぷ)から獣医さんに来ていただいて、「どういぶつのいのち」について学びました。

保護された握りこぶしほどしかない犬の赤ちゃんにミルクをあげたり、おしっこやうんちのお世話をしたりしている様子じっと見つめていました。

聴診器をスピーカーにつないで、実際に心臓の音を聞いてみました。しっかりとドクドクドクと音が聞こえてきました。「生きているからきこえてくるんだよ。犬も同じだよ」と犬の心音も聞くことができました。

「動物の幸せを考えてくださいね」 獣医さんの願いでした。

 

 

0

太鼓の練習(ひまわり)

 2学期に入り、太鼓の練習が再開されました。

子どもたちは、久しぶりの太鼓の練習を楽しみにしていました。

夏休み中に練習してきた成果を発揮しようと、張り切る子もたくさんいました。

これからもみんなで一生懸命練習していきたいです。

 

 

0

2学期始業式(ひまわり)

 9月2日(月)から2学期がスタートしました。

ひまわり学級のみんなも元気よく学校へ登校して来ました。

夏休みの思い出話をたくさん聞かせてくれました。

夏休みに作成した工作や自由研究もみんなで見せ合いました。

2学期もひまわり学級のみんなで楽しく過ごしていきたいと思います。

0

全校じゃんけん列車

お昼の放課に6年生の「富士見小のみんなといっしょに楽しみ隊」が企画した「全校じゃんけん列車ゲーム」が行われました。はじめに、動作をまじえてわかりやすく遊び方を説明をしていました。

気合を入れて、最初のじゃんけんです。

だんだん列が長くなってきました。楽しそうな笑顔がいっぱいです。

列がどんどん長くなっていきます。

おめでとうございます!4年生の子がチャンピオン!6年生がメダルをかけると、うれしくて「やったー」と、バンザイ!

こんなに長い列ができました。

0

2学期始業式

いよいよ2学期が始まりました。蒸し暑い朝で汗をかきながら、たくさんの荷物を持って登校してきました。校長先生が立ち番をしていると、「おはようございます。よろしくお願いします」と立派に挨拶できた6年生もいました。

体育館に入場した全校の子どもたちは、とてもよい姿勢で始業式の始まるのを待っていました。

2学期から富士見小に来た子を係の先生が紹介しました。どきどきしていましたが、しっかりと「よろしくお願いします」と挨拶することができました。

校長先生はパリ・オリンピックで活躍した、日本体操男子チームのことを紹介されました。「あきらめるな」と仲間からの励ましに答えた選手が最高の演技をして、大逆転して、金メダルを取った姿を通して、「みなさんも仲よく、励まし合っていきましょう。そして、多くの行事がある2学期、思い出と感動を作っていきましょう」と話されました。

校歌を元気に歌って始業式を終えました。

さあ、2学期は元気のよい挨拶で気持よい一日をスタートしていきましょう。

0

1学期の通知表

終業式が終わって教室に戻ると通知表が手渡されました。1学期のよかったこと、もう少しがんばるとよかったことなど、担任と対話をしながら、一人一人通知表を受け取っていました。

夏休みは、いろいろなことに挑戦しましょう。そして、9月には元気に、笑顔で登校してきてください。

0

1学期終業式

式が始まる前には、漢字大会と計算大会の表彰状が代表の子に手渡されました。たくさん練習した成果です。みなさんがんばりました。

始業式では、初めに代表の子が1学期にがんばったこと夏休みに挑戦したいことなどを発表しました。

校長先生は、始業式で「人に優しい子になりましょう」「いろいろなことに挑戦しましょう」と話したことを振り返り、1学期にできたかどうかを尋ねると、子どもたちはじっくりと考えて手を挙げていました。

式の最後には、校歌を元気いっぱいに歌いました。

式の後、生徒指導の先生から夏休み中は安全に過ごし、9月に元気に会いましょうと話がありました。

環境委員会から、赤白対抗のアルミ缶集めの表彰がありました。わずか0.6キログラムの差で白の方が多く集めることができました。みなさんのご協力に感謝いたします。

0

朝会(7月)

7月の朝会では、富士見小学校が日本善行会から表彰されたことを校長先生が紹介してくださいました。表彰状は校長室の出入り口横に、盾は2階廊下の角に飾っています。これまでの富士見小学校のみなさんの活動が表彰されたもので、とてもうれしい受賞です。

6月の朝会で読書通帳の話をしてから1か月、校長先生がこの日までに100冊を読破した子を紹介してくださいました。

姿勢よく話す人をじっと見て話を聞きくことができました。

0

ツバメの巣立ち

富士見小学校には、たくさんのツバメが飛び交い、巣もあります。巣から顔を覗きだす子ツバメの成長も見ることができます。

昨日までいた巣に子ツバメがいないことを見つけると、巣立ったのだなとうれしくなります。飛び方のぎこちない子ツバメを校舎の壁に見つけました。今はここがお気に入りのようです。他の子ツバメとこの場所を取り合っていました。

0

出前授業「個人情報の取りあつかい」(4~6年)

市役所と教室をつないだオンラインの出前授業が行われました。スマートフォンやインターネットを使ったときに、個人情報の取りあつかいで気をつけなければならないことを学びました。

話を聞いた子どもたちは、個人情報の取りあつかいについて真剣に考えました。これからスマートフォンやインターネットを使うときには気をつけますと振り返ることができました。

0

アルミ缶回収(環境委員会)

6月から環境委員会が中心になってアルミ缶の回収をしています。箱の中はアルミ缶でいっぱいです。

校区やおやじの会の皆様にもご協力をいただき、感謝申し上げます。

集まったアルミ缶を環境委員会が昇降口まで運んで重さを測り、大きな袋に入れていきます。

児童集会では、集まったアルミ缶の重さと赤白対抗の結果を発表しました。1か月で大きな袋で3袋分も集まりました。

これからもよろしくお願いします。

 

0

児童集会

この日の児童集会では、6年生が創作劇とクイズを通して、学校生活での大切なきまりをみんなで楽しく考えました。

6年生のみなさん、劇やクイズの準備をがんばりました。

4年生は、ペットボトルキャップ回収について全校にお願いしました。教室にも出かけて詳しく説明もするようです。たくさん集まることを期待しています。

0

食に関する指導(3年)

 幸小学校の栄養教諭の小菅先生から、給食についての話を聞きました。

3つの栄養素があり、給食はその栄養がバランスよく入っていることを学びました。

今日の給食献立に入っている食材をみんなで3つの栄養素に分けました。

小菅先生からは「一口でも多く給食を食べてね」と声かけがありました。

給食を残さずたくさん食べて、元気に学校生活を送っていってほしいと思います。

0

うさ耳タイム

学級のみんなで、テーマに沿って、楽しく話し合う「うさ耳タイム」。6月は、隣の学級と互いにうさ耳タイムを見せ合いました。

これからも「うさ耳タイム」で楽しく話し合いをしましょう。

0

引き取り訓練

「南海トラフ地震に関連する情報」のうち、「大規模な地震発生の恐れに関する情報」が出されたことを想定した、保護者による引き取り訓練を行いました。

教室の前で整列して人員点検してから並んで運動場に出ていきました。

運動場では学級ごとに整列しました。引き渡しの指示を待っています。

いよいよ引き渡しが始まりました。

担任が一人ずつ保護者を確かめて引き渡しました。

親子で通学路上の危険箇所を一緒に点検したり、地震発生時の家庭での対応について話し合ったりする機会になることも考えています。

0

命の講演会

現役のトライアスリート「谷新吾」さんをお迎えして、命の講演会を行いました。日本のみならず世界でも活躍されている選手です。

はじめに、谷選手が優勝した大会の映像を見ながら、トライアスロンがどのような競技なのかを知りました。映像の中に谷選手が大接戦を繰り広げる場面が出てくると、富士見小の子どもたちは「谷選手、がんばれー」と声援を送っていました。

トライアスロンで最も長い距離を走る自転車が紹介されると、1秒でも速く走るための工夫に子どもたちは驚きの声をあげていました。代表の子が自転車に乗る体験をさせてもらいました。

谷選手は、これまでの経験をもとに貴重なお話をたくさんしてくださいました。「将来のことを想像すること、夢を見ることは自由です。挑戦しようと決めるのは自分です」「『やれない、できない、しない』の「ない」を取って、『やれる、できる、する、やっちゃおう』を言葉に出して、夢の実現に向けてがんばってください」など、励ましの言葉を送ってくださいました。

6年生の代表がお礼の言葉を伝え、元気に挨拶して「命の講演会」を終えました。

0

畑の見学(3年)

学校から歩いて10分ほどのところにある畑を訪れ、農家の方からお話を聞いたり、畑の様子を見たりしました。

この時季、育てていた野菜は、ナスとピーマン、キャベツ、キュウリ、トマト、トウモロコシ、サトイモなどです。この日の午前中には、朝5時からキャベツを500玉も収穫したときくと、子どもたちは驚きの声をあげていました。畑にスプリンクラーで水を撒く様子も見学することができました。

ナスをたくさん収穫するために工夫して育てている様子も見学できました。

3年生は、農家の人にたくさんの質問していました。農家の方が、とてもわかりやすく答えてくださりました。3年生はメモをたくさん書いていました。

見学させていただき、とても勉強になりました。ありがとうございました。

0

クラブ活動が始まりました

4年生以上の子どもたが楽しみにしていた第1回のクラブ活動が行われました。

体育館では、バスケットボールクラブと卓球クラブの子たちが試合を楽しんでいました。

ボード・カードゲームクラブでは、カードゲームや将棋、チェスなどを楽しんでいました。

手芸クラブでは、思い思いに作品づくりを楽しんでいました。

イラストクラブの教室はとても静かでした。黙々と真剣な表情でイラストを描いていました。

この他、ペーパークラフト、コンピュータ、料理、ダンス、スポーツなど、どのクラブの子たちも楽しんでいました。

0

学校給食懇談会(1年生)

豊橋曙給食センター長の村田さんや栄養教諭の小菅さんから学校給食の歴史や給食の内容についてなど、さまざまな話を聞きました。給食が安全でおいしく食べられるように工夫している取り組みを知りました。

懇談会の後、子どもたちの給食の様子を参観しました。

お父さんやお母さんが来てくれて、うれしそうに食べていました。

 

0

仲よしタイム

6月12日、仲よしタイムがありました。6年生が計画を立て、仲よし班の友達と楽しく過ごしました。

ねずみ班は、体育館で「ドッジボール」で楽しみました。

うさぎ班のゲームは、「絵しりとり」です。何を描こうかなと、しりとりを楽しみました。

たつ班のゲームは、「ばくだんゲーム」です。どきどき、にこにこしながら楽しみました。

さる班のゲームは、「だるまさんが転んだ」です。

うま班のゲームは、「しまおに」です。6年生が運動場に島を描いて、楽しくおにごっこを楽しみました。

 

 

0

プール開き

6月11日、火曜日、朝からとてもよい天気でした。今日は楽しみにしていたプール開きの日です。

朝、全校放送で校長先生のお話を聞きました。安全に学習すること、目標を立ててがんばること、おやじの会のみなさんが6年生と一緒にプールをきれいにしてくださったことなど、それぞれの教室でしっかりと話を聞きました。

青くて広い空の下、まぶしく輝くプールで、今年初めての富士見小学校のプールを楽しむことができました。

 

0

児童集会

全校児童が体育館に集って、児童集会が行われました。はじめに、図書委員からの発表です。「富士見小には何冊の本があるでしょう?」「いちばんたくさん借りられた本は何でしょう?」など図書委員のクイズで盛り上がりました。

「おはなし広場」の皆さんが楽しい本を見つけて読んでくださっていること、「図書ボランティア」の皆さんが本や図書室の整備をしてくださっていることなどの紹介もありました。

次に、計画委員から、雨降りの日が多くなるこれからの梅雨の時季、教室での過ごし方に注意しましょう、「あじさい読書週間」なので本をたくさん読みましょうなど、呼びかけがありました。

最後に、今月の歌「にじ」を歌いました。6年生の計画委員と有志が前に出てきて手話の振り付けを上手に紹介すると、すぐに全校のみんなで振り付けをつけて楽しく歌うことができました。全校で歌う次の機会が楽しみになりました。

 

0