日誌

避難訓練

休み時間に緊急地震速報が発令されたことを想定しての避難訓練が行われました。①一次避難として、机の下に身をかくし、両手でのあしをつかむ、②二次避難として、放送の指示に従って速やかに運動場に避難するなどが訓練のねらいです。

遊具で遊んでいた子たちが運動場の真ん中に集まってきました。

だんごむしのポーズで体を守ることができています。

放送の指示で、校舎内にいた子たちが、それぞれの避難口から運動場に集まってきました。

学級ごと名簿順に整列して全員が避難したかどうか、一人ずつ確かめています。全員避難完了です。

担当の先生が今日の訓練の振り返りをしました。しっかり避難ができたようです。多くの子の手が上がっています。

校長先生から、「寒いときですが、30年前の1月17に起きた阪神・淡路大震災も寒い時期でした。いつ起こるかわからない地震。今日の訓練をいかしてください。今日はしっかりできました」と話がありました。