日誌

令和6年度 学校・学年のできごと

おはなし広場

楽しい読み聞かせをしていただいた「おはなし広場」も最終回を迎えました。1年間、本当にありがとうございました。

 

0

仲よしタイム

本年度、最後の仲よしタイムが行われました。この日は雨で運動場での活動ができなくなりましたが、体育館や教室で楽しく活動しました。

体育館では、班で手をつなぎフラフープを使って輪くぐりを楽しみました。

いす取りゲーム

はんかち落とし

じゃんけん大会

フルーツバスケット

楽しい「仲よしタイム」を過ごすことができたのも、6年生の計画・準備があったからです。1年間ありがとうございました。

5年生や4年生が計画したこともありました。5年生のみなさん、4月からは、その経験を生かして中心となってがんばってください。

0

6年生を送る会

6年生のためにと全校で準備をしてきた6年生を送る会の日です。

6年生が思い思いのポーズで舞台から登場しくるところから始まりました。

続いて、それぞれの学年が、卒業をお祝いする出し物をする番です。クイズやゲーム、ダンスなどとても盛り上がりました。

1年生は手作りのメダルをお世話になった6年生の首にかけました。そして、なかよし班のみんなで書いたお祝いのメッセージも手渡しました。プレゼントを受け取った6年生は、何度も読み返し、とてもうれしそうにしていました。

6年生は、感謝の思いを込めて、素敵な歌声を届けてくれました。

最後に校長先生と一緒に全校のみんなで「ご卒業おめでとうございます」と元気いっぱい伝えました。

全校からのお祝いの気持ちを胸いっぱいに感じた6年生は、花のアーチを笑顔でくぐっていきました。

5年生のみなさんが、それぞれの責任を立派に果たし、大成功で6年生を送る会を終えることができました。

0

朝会

はじめに、ペットボトル集めを協力してきたことへの表彰(4年生)に続いて、人権に関わる習字作品の表彰などが行われました。

校長先生はスクリーンに写真を写し、各学年1問ずつ「富士見クイズ」を出されました。

学年一人ずつ代表の子が答えていきました。みんな正解することができました。

「富士見クイズ」を出されたのには理由がありました。それは、富士見のことがいっぱい書かれた「わたしたちのまち富士見」という本を紹介するためでした。もうすぐでき上がることを知った子どもたちは笑顔になり、早く読みたいという表情でした。

0

富士見小わくわくパフォーマンス(その2)

応募者が多数だったため、2日間行われることになった今年の「わくわくパフォーマンス」。いよいよ2日目のスタートです。ダンス、空手、歌、バイオリン演奏、側方倒立回転、トーチトワリングなど盛りだくさんでした。会場から手拍子や大きな拍手が沸き起こりました。

人前で堂々と発表できることが素晴らしいと思います。来年も楽しみです!

0

出前授業(5,6年)「デンソー・バレーボール」

デンソー・バレーボール部から監督と元選手を講師にお迎えして、5,6年生を対象にバレーボール教室を行いました。6年生は昨年に引き続いての授業、5年生は初めて教えていただきました。「つなげる楽しさ」を体験することができました。

5年生は二人組で風船を使っての練習が始まりました。

次は、パスの仕方を教えていただきました。

いよいよバレーボールを使って練習をします。みんなで円になって、パスをつなげてみます。

「ひざを曲げるといいですよ」とパスのこつを教えていただきました。

「パスをつなげよう」とグループでの話し合いもしました。

だんだん、パスがつながるようになってきました。

短い時間でしたが、これからバレーボールをしていく5年生にとって、とても貴重な体験ができました。最後に代表の子にプレゼントが手渡されました。

デンソー・バレーボール部の皆さん、今年もありがとうございました。

 

 

0

3年 出前授業(豊橋いまむかし)

社会科で学習している、「豊橋市のうつりかわり」についての出前授業がありました。

江戸時代まで遡り、現代までどのように町や暮らしの様子がどのように変化したのかを学びました。

昔の道具を実際に見せていただきました。

湯たんぽやランプなど、子どもたちも知っている道具のほか、炭火を使うアイロンやひと昔前の電話など初めて見る道具に興奮していました。

昔の電話は、一度電話会社に繋がった後に電話相手に繋がることを知ると、「昔は大変だったんだね」という声も聞こえました。

短い時間ではありましたが、初めて知ることがたくさんあり、勉強になる面白い授業でした。

今日学んだことを授業で生かせるとよいですね。

0

富士見小わくわくパフォーマンス(その1)

富士見小学校には、自分の特技を披露したい!と思っている子がたくさんいます。全校に参加希望を呼びかけると、とてもたくさんの応募があり、オーディションをして選ばなくてはならないほどでした。2回に分けて実施することになりました。今回は1回目の模様を紹介します。

1日目の最後は、3人の先生によるサプライズの素敵な演奏。ビアノ、サックス、和太鼓で「名探偵コナン」のテーマ曲を披露しました。

0

おはなし広場

おはなし広場の日です。楽しい絵本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは真剣に見聞きし、ときに笑顔になりました。

ありがとうございました。

0

クラブの作品展示

ペーパークラフトクラブと手芸クラブは、クラブで制作した作品を展示しています。丁寧に根気強く作っていることがわかります。

楽しそうに作っている姿が目に浮かんできます。

0