日誌

今日の出来事

6年授業研究会他

 6年生の総合的な学習時間で、「自分たちにできる平和って何だろう」をテーマに、今旭校区に対してできることを考えました。「校区をきれいにする活動(530)」や「挨拶運動」「オンラインによるお祭り」等々、様々な意見が出ました。

 6年生の授業を参観した職員は、その話し合いについて協議を深めました。

 6年生の子供たちの話し合いの中で、意見の根底にあったのは「協力」でした。
 図工の授業で糸のこを扱っていますが、協力し合って作業を進める子供たちに成長を感じました。

 5年生は、家庭科の授業で初めてミシンを使います。今日は、糸を通して、練習用の布に縫いました。緊張した様子でミシンに向き合っていました。

 1年生は、秋の自然と虫をテーマに自分の中でお話を広げて絵を描いていました。

 描いているうちに、どんどん発想が広がる1年生です。
0

マット・跳び箱週間他

 緊急事態宣言が解除になり、少しずつ普段の学校生活が戻ってきました。体育のマット・跳び箱もできるようになりました。そこで、全学年体育では、マット・跳び箱運動に取り組んでいます。
 1年生の体育の授業です。跳び箱に飛び乗り、手を広げてジャンプをしています。

 先週からコスモス読書週間が始まりました。低学年は15冊を目標に、中学年は200ページ、高学年は300ページを目指しています。1年から3年生には校長先生の読み聞かせもあります。

 4年生は、先週に引き続き、先輩から昔の旭小学校の様子を教えていただいています。イナゴをとって、佃煮にしたこと。学校の宿題はなかったけれど、家のお手伝いはしっかりしたこと…。子どもたちは、今とは違う学校生活に興味津々でした。

 渡り廊下に「奥三河の写真」が展示されています。豊川の源流や四季折々の美しい自然の風景を見ることができます。

 1年生の廊下には、朝顔のつるで作ったリースが飾られています。
0

3年福祉体験他

 昨日、児童会の選挙がありました。後期の運営委員を決める選挙です。「学校を明るくしたいです」「みんなが明るく気持ちの良いあいさつができるようにしたいです」など、運営委員としてやっていきたいことを発表しました。多くの子が学校をよりよくしようと立候補してくれたことがうれしいです。

 4年生は、昔の旭小学校について調べています。50年ほど前の旭小学校の様子についてゲストティーチャーである大先輩からお話を伺いました。
 給食のこと、部活動のこと、修学旅行のことなど、興味津々でお話を聞いていました。

 2週間お世話になった教育実習の先生と、今日でお別れです。若いパワーで学校に活気をもたらしてくれました。子どもたちも先生方の熱意にこたえようと研究授業にも意欲的に取り組みました。

 3年生の福祉体験をしました。車いす体験、老人体験、視覚障碍者体験です。老人体験は、目が見にくい、耳が聞こえづらい、関節が曲がりにくいなどのハンディを体験してコースを回ります。これらの体験を通して、人にやさしい町(学校)に目を向けてくれたらと願っています。

0

校区探検他

 本年度の生活科・総合的な学習のテーマは、「あさひ大好き」です。旭小学校や旭校区の良さを見つけています。昨日は、2年生が「校区の宝」探しに出かけました。何が見つかったかは、あさひっ子発表会にてお伝えします。写真は、探検の様子です。


 今週から「あいさつ運動」が始まっています。担当チームが登校した順番に校門付近に立ち、元気に「おはようございます!」の挨拶をしています。青空の下、元気のよいあいさつの声が響くのは、とても気持ちがよいです。

 今朝は、ボランティアの方による読み聞かせがありました。心地よい読み聞かせに浸りながら、子どもたちは想像を広げています。

 6年生の総合的な学習の時間に校区の自治会長さんをお招きし、お話を伺いました。自治会の活動とそれに対する「思い」そして、子どもたちへの「願い」を込めてお話をしていただきました。
0

コスモス読書週間です他

 青空が広がり、緊急事態宣言も解除となった今週は、心にさわやかな風が吹いているようです。そして、今は1年の折り返し地点です。気持ちも新たに日々を充実させたいと思います。
 今週と来週は、コスモス読書週間です。図書室には、新しい本も入りました。たくさんの本に親しんでほしいです。

 心に栄養、そして、体も鍛える秋です。
 2年生の体育の授業です。いろいろな跳び方を工夫していました。

 3年生の体育です。教育実習の先生対3年生との二重跳び勝負です。
さて、勝利はどちらに。(負け続けた教育実習生は、土日に特訓をしたそうで)

 4年生の理科の授業です。ペットボトルの周りにつく水滴はどこから来るかについて長い話し合いが続きました。

 6年生の総合的な学習の一場面です。ゲストティーチャーのお話を聞きながら、手元のタブレットにメモをしています。提示された資料もメモに貼り付けながら、記録を撮る姿に感心するとともに頼もしくも感じました。
0

5年野外活動

10月1日に5年生は、少年自然の家へ野外活動に出かけました。台風16号の影響を心配しての出発でしたが、雨は降らず、活動に支障はありませんでした。しかし、海の状態は荒れ模様で、砂浜での活動は中止しました。

 午前中の活動は、森林ウォークラリーです。地図を見ながら班で協力しながら、チェックポイントを回ります。

 その後は、ちょっと早めの昼食「おにぎり弁当」です。ものの5分くらいで完食しました。空気のよい芝生広場での食事は、とてもおいしかったです。

 その後は、自然の中を歩いて海を見に行きました。青い海ではなく茶色く波の高い海も海の表情の一つです。台風の力を感じました。普通だったらいかない野外教育センターにもお邪魔して高いところからも遠くの海を眺めました。「あー、地球って丸いんだね」これは、水平線を見た子供の感想です。
 少年自然の家に戻り、体育館でゲームをして班の絆を深めました。写真は、風船を落とさないように拾いあっています。

 いよいよ夕食づくり(?)です。正確には、火おこしとお湯沸かしです。金属を打ち付けて火をおこしました。本当に火をおこせたので、感動モノでした。

 レトルトカレーとアルファ米の夕食でしたが、気分は十分に味わえました。
 休む間もなく、バスに乗り、学校につくと早速トーチトワリングの練習です。運動場には、保護者の皆様が集まってきてくださいました。

 日暮れとともにトーチトワリングの開始です。子どもたちが曲に合わせてライトの光の色をプログラミングしました。たくさんの方に見ていただき、満足するとともに良い思い出ができました。
0

教育実習生他

 月曜日から教育実習の先生が二人旭小学校に来ています。若い先生に子どもたちは、嬉しそうに話しかけています。運動場で力いっぱい遊んでくれるので、放課も楽しみです。
 2年生の算数の授業です。実習生の先生も教えてくださいます。

 3年生にも実習生が入っています。いつも以上に頑張れる気がします。

 5年生の防災の授業です。町内の危険なところを調査し、それを大きな地図に表そうとしています。調査では、タブレットを使って写真を撮ったりしています。

 6年生の出前授業です。戦争体験の話や豊川海軍工廠の話を聞きました。2時間という長い時間にもかかわらず、6年生は集中して話を聞くことができました。

0

6年平和学習他

 昨日6年生は、豊橋公園へ戦争遺跡を見学に出かけました。今でこそ豊橋公園ですが、そこには、軍都「とよはし」の後を見ることができます。
 ユネスコ協会の方から説明もいただきました。

 この倉庫は、何だったのでしょうか。

 公園の片隅に残るこの倉庫。実は…。正解は、6年生まで。
 2年生の教室にこんなかわいいものがありました。

 3年生は、自分たちのクラスをよくするために話し合いをしています。議長も書記も子どもが担当をします。

 1年生の算数の授業です。「5+3+2」になる問題について考えています。
ブロックを使いながら、問題とブロックと数字を対応させています。常に先生が複数いて手厚くフォローをしています。
0

戦争の話を聞く(6年)他

 6年生は、戦争を体験した方のお話を聞きました。その方の戦争体験は、ちょうど今の6年生と同じ小学校5,6年生でした。子どもたちは、真剣にお話に耳を傾け、びっしりメモを取っていました。

 子供たちにとって、体験者から直接戦争の話を聞くのは、初めてなので驚くことばかりでした。その経験を「絵」に描いてあり、子どもたちは、大変興味深く見ていました。


 2年生の体育の授業です。一人一人が運動の方法を考え、チームの子に伝え、実践します。その反省のもとに次の子が方法を改善します。

 22日(水)に4年い組において保健の授業研究会がありました。思春期に差し掛かる4年生が健やかな成長をするためにどう生活を改善したらよいかを考えました。
0

オンラインによる自由参観日

 今日は年間行事予定ですと、自由参観日でした。しかし、緊急事態宣言発令中のため、教室に多くの方が入ると密になるので、オンラインによる参観になりました。参観しにくかったと思いますが、ご協力に感謝します。
 1年い組は、算数「なんじ はん?」時計を読むことは、子どもにとって難しいようです。ご家庭でも「今、何時かな?」と、声をかけていただけると、ありがたいです。

 2年い組の音楽です。今、音楽の授業がもっともやりにくいです。それでも子どもたちは、感性を働かせて授業に取り組んでいます。

 2年ろ組です。算数の足し算引き算のひっ算の学習です。2年生の子どもたちは、少し難しいひっ算にもすすんで挑戦していました。

 3年い組です。学校の中にいる動物(昆虫)を見つけ、どこで見つけたのかを発表していました。バッタ、ちょうちょ、ダンゴムシ…

 3年ろ組の算数「重さ」の学習です。「みんなは、何キロのランドセルを背負っているのかな?」そこで、実際に計ってみました。おやおや、数字に何か仕掛けが…。

 4年い組です。割り算のひっ算の学習です。4桁÷2桁の計算に苦戦していました。
ここで何度も練習することで、道は開けます。ファイト!

 5年い組も算数でした。分数の理解のところです。習ったことを使って、同じ大きさの分数の秘密について考えます。友幸の意見を聞いて「アッ!」と気づくことがありました。

 5年ろ組は、英語です。今日は、「I can play tennis.」などスポーツについて学びました。赤白帽子をかぶっているのは、紅白対抗ゲームをしているからです。

 6年い組の算数の授業です。「体積」の学習です。6年生になると静寂の中で授業が進められていきます?普段は、もっと元気なのですが…。

 青空学級です。図工のアートゲームをしていました。お題に沿ってカードを選び、なぜそのカードを選んだのかを説明しています。なかなか高度な鑑賞です。しかし、しっかり、選んだ理由が癒えていました。
0