検索ボックス
日誌
今日の出来事
読み聞かせ
10月11日、朝のくすのきタイムで、学校長による読み聞かせを1年生の教室で行いました。
読んだ本は、「ばけばけはっぱ」「しっぽしっぽだーれ?」「まいごのたまご」の3冊です。
みんな最後まで真剣に話を聞いていました。読み聞かせが終わると、読み聞かせで聞いた本の題名を、読書通帳に記入していました。
コスモス読書週間も今週末までになりました。1冊でも多くの本と親しんでほしいと思います。
読んだ本は、「ばけばけはっぱ」「しっぽしっぽだーれ?」「まいごのたまご」の3冊です。
みんな最後まで真剣に話を聞いていました。読み聞かせが終わると、読み聞かせで聞いた本の題名を、読書通帳に記入していました。
コスモス読書週間も今週末までになりました。1冊でも多くの本と親しんでほしいと思います。
0
授業の様子(10/10)
5時間目に授業の様子を見て回りました。
1年生は、音楽室で音楽「ドレミのばしょをおぼえよう」の学習をしいました。
鍵盤ハーモニカで、親指・人差し指・中指を正しくつかって、ドレミの鍵盤を正しく押すことができるように、繰り返し練習していました。
2年生の生活科「冬の野菜を育てよう」では、ダイコンを育てています。牛乳パックに植えたダイコンの成長する様子をよく観察し、タブレットで写真を撮っていました。子葉と本葉の形の違いに気づいた子もいました。
3年生は、図工「光サンドイッチ」の制作中でした。なみだんテープを自分のデザインした形にし、それを透明シートに貼ります。丸めたカラーペーパーをその中に入れ、上から透明シートを貼り付けたら完成です。どんな作品が出来上がるか、今から楽しみです。
4年生は、図工で「トントンつないでSP(スプーン)」の制作中でした。
デザインを描いて各部材のサイズを考え、木の材料にけがきをしていきます。
その後、のこぎりを使って材料を切ってきます。
最後に、アイスクリームのスプーンで、切った木を釘でつなげて完成です。どんな作品に仕上がるか、とても楽しみです。
5年生は、理科「もののとけ方」の学習でした。水の入ったビーカーに食塩を入れてガラス棒でかき混ぜると、食塩が見えなくなってしまいました。食塩はどうなってしまったのか、みんなで予想しました。後日、実験でどうなったかを確かめる予定です。
6年生は、理科「水よう液の性質」の学習をしていました。身の回りにあるいろいろな水溶液について考えました。その中で、NHK for school という番組を視聴しました。
1年生は、音楽室で音楽「ドレミのばしょをおぼえよう」の学習をしいました。
鍵盤ハーモニカで、親指・人差し指・中指を正しくつかって、ドレミの鍵盤を正しく押すことができるように、繰り返し練習していました。
2年生の生活科「冬の野菜を育てよう」では、ダイコンを育てています。牛乳パックに植えたダイコンの成長する様子をよく観察し、タブレットで写真を撮っていました。子葉と本葉の形の違いに気づいた子もいました。
3年生は、図工「光サンドイッチ」の制作中でした。なみだんテープを自分のデザインした形にし、それを透明シートに貼ります。丸めたカラーペーパーをその中に入れ、上から透明シートを貼り付けたら完成です。どんな作品が出来上がるか、今から楽しみです。
4年生は、図工で「トントンつないでSP(スプーン)」の制作中でした。
デザインを描いて各部材のサイズを考え、木の材料にけがきをしていきます。
その後、のこぎりを使って材料を切ってきます。
最後に、アイスクリームのスプーンで、切った木を釘でつなげて完成です。どんな作品に仕上がるか、とても楽しみです。
5年生は、理科「もののとけ方」の学習でした。水の入ったビーカーに食塩を入れてガラス棒でかき混ぜると、食塩が見えなくなってしまいました。食塩はどうなってしまったのか、みんなで予想しました。後日、実験でどうなったかを確かめる予定です。
6年生は、理科「水よう液の性質」の学習をしていました。身の回りにあるいろいろな水溶液について考えました。その中で、NHK for school という番組を視聴しました。
0
出前講座(5年)
5年生は、総合的な学習の時間で、「防災」について学習をしています。
そこで、10月5日に市役所防災危機管理課の職員の方をお招きし、防災についての出前講座を受講しました。
実際に起震車に乗り、大きな地震の揺れを体験しました。固定されたテーブルをしっかり持っていないと吹き飛ばされそうでした。大きな揺れにみんな驚いていました。
また、学校にある避難所資機材保管庫の中にある備品を確認しました。テントやライト、簡易トイレ、ジャッキなど、さまざまな物が保管されていることがわかりました。
その後、職員の方から防災についてさまざまなお話を聞くことができました。
学習を進めていく中で、とても貴重な体験になりました。
そこで、10月5日に市役所防災危機管理課の職員の方をお招きし、防災についての出前講座を受講しました。
実際に起震車に乗り、大きな地震の揺れを体験しました。固定されたテーブルをしっかり持っていないと吹き飛ばされそうでした。大きな揺れにみんな驚いていました。
また、学校にある避難所資機材保管庫の中にある備品を確認しました。テントやライト、簡易トイレ、ジャッキなど、さまざまな物が保管されていることがわかりました。
その後、職員の方から防災についてさまざまなお話を聞くことができました。
学習を進めていく中で、とても貴重な体験になりました。
0
図書ボランティア読み聞かせ
10月4日、朝のくすのきタイムで、図書ボランティアのみなさんによる本の読み聞かせが行われました。
1年から6年までの各教室で、3冊の本の読み聞かせをしていただきました。
子どもたちは、集中してお話を聞いていました。
年に2回行われる図書ボランティアのみなさんによる読み聞かせ。子どもたちにとって、とてもよい機会になっていて、毎回心待ちにしています。
図書ボランティアのみなさん、本当にありがとうございます。
1年から6年までの各教室で、3冊の本の読み聞かせをしていただきました。
子どもたちは、集中してお話を聞いていました。
年に2回行われる図書ボランティアのみなさんによる読み聞かせ。子どもたちにとって、とてもよい機会になっていて、毎回心待ちにしています。
図書ボランティアのみなさん、本当にありがとうございます。
0
理科スケッチ
3~6年生では、理科スケッチを行います。植物や昆虫などをしっかり観察し、それを専用の用紙にスケッチしていきます。
10月3日は、5・6年生が理科のスケッチを行いました。
5年生の様子です。
6年生の様子です。
植物では、葉や茎、花びらなど、細かいところまでしっかり観察し、丁寧に線を引いてスケッチを仕上げていました。
10月3日は、5・6年生が理科のスケッチを行いました。
5年生の様子です。
6年生の様子です。
植物では、葉や茎、花びらなど、細かいところまでしっかり観察し、丁寧に線を引いてスケッチを仕上げていました。
0
サルスベリ
南校舎と北校舎の間の中庭に、サルスベリ(百日紅)の木があります。ご存じのように、木登りが上手なサルでも、滑り落ちるほど樹皮が滑らかという例えからその名がついています。
今、ピンクの花をきれいに咲かせています。また、小さい実もつけています。
学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。
今、ピンクの花をきれいに咲かせています。また、小さい実もつけています。
学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。
0
集会(図書委員会)
10月2日、朝のくすのきタイムで図書委員会による集会が行われました。
最初に、今日から始まるコスモス読書週間の期間や、目標、先生・ボランティア・図書委員による読み聞かせにについての説明がありました。
続いて、「読み聞かせゲーム」を縦割り班対抗で行いました。
まず、図書委員が「いいわけザウルス」という絵本を読みました。
次に、わざと20か所間違えて絵本を読みました。
20か所間違っているところはどこか、縦割り班のみんなで相談し、ワークシートに書いていきました。
いよいよ答え合わせです。正解がプロジェクターに映し出され、各班で答え合わせをしました。正解するとうれしそうな歓声が上がっていました。
縦割り班のグループごとに得点を合計し、縦割り班対抗で順位を競いました。
図書委員会のみなさんのおかげで、とても楽しいい集会になりました。
最初に、今日から始まるコスモス読書週間の期間や、目標、先生・ボランティア・図書委員による読み聞かせにについての説明がありました。
続いて、「読み聞かせゲーム」を縦割り班対抗で行いました。
まず、図書委員が「いいわけザウルス」という絵本を読みました。
次に、わざと20か所間違えて絵本を読みました。
20か所間違っているところはどこか、縦割り班のみんなで相談し、ワークシートに書いていきました。
いよいよ答え合わせです。正解がプロジェクターに映し出され、各班で答え合わせをしました。正解するとうれしそうな歓声が上がっていました。
縦割り班のグループごとに得点を合計し、縦割り班対抗で順位を競いました。
図書委員会のみなさんのおかげで、とても楽しいい集会になりました。
0
グランド改修工事(10/2)
グランドの土を削り、基礎部分になる新たな土を入れ重機で固めました。先月は雨が多く、グランドが湿っていたため、なかなか工事が進みませんでした。
今日から、次の段階の作業が始まりました。まず、土・砂・改良材を機械で混ぜ合わせます。その機械がグランドの真ん中に設置され、稼働しています。
混ぜ合わせた土は、ブルトーザーで広げ、平らにしていきます。
その後、上からローラーで固め、グランド表面の仕上げをしていくそうです。
子どもたちは、一日も早い完成を心待ちにしています。
今日から、次の段階の作業が始まりました。まず、土・砂・改良材を機械で混ぜ合わせます。その機械がグランドの真ん中に設置され、稼働しています。
混ぜ合わせた土は、ブルトーザーで広げ、平らにしていきます。
その後、上からローラーで固め、グランド表面の仕上げをしていくそうです。
子どもたちは、一日も早い完成を心待ちにしています。
0
虫とり(1年)
9月29日、1年生が桜ヶ丘公園に行き、虫取りをしました。
網を使って、草むらなどにいる虫を捕まえ、かごに入れていきました。
虫を捕まえると、「やったー、捕まえた」といううれしそうな声が公園に響き渡りました。学校に戻ったら、捕まえた虫の観察をしました。
網を使って、草むらなどにいる虫を捕まえ、かごに入れていきました。
虫を捕まえると、「やったー、捕まえた」といううれしそうな声が公園に響き渡りました。学校に戻ったら、捕まえた虫の観察をしました。
0
後期運営委員選挙
9月29日、朝のくすのきタイムで後期運営委員選挙を行いました。5・6年生が体育館に入り、各学級の立候補者が抱負などを述べました。
それを聞いた後、投票用紙に投票していました。
どの候補者の演説からも、旭小学校をよりよくしていきたいという強い気持ちが伝わってきました。
それを聞いた後、投票用紙に投票していました。
どの候補者の演説からも、旭小学校をよりよくしていきたいという強い気持ちが伝わってきました。
0
連絡先
愛知県豊橋市旭町旭409
TEL:0532-52ー2934
FAX:0532-57ー1968
Mail:asahi-e@toyohashi.ed.jp
お知らせ
教員の多忙化解消にむけて