検索ボックス
日誌
今日の出来事
あいさつキャンペーン
6月12日、朝のくすのきタイムで運営委員会による集会が行われました。今日から行われる、「あいさつキャンペーン」について説明しました。
最初に、運営委員会で制作した映像をテレビ放送で流しました。
運営委員のみなさんがあいさつの仕方やあいさつシートの記入の仕方を説明しました。全校のみなさんは、静かに映像を見ていました。
運営委員会で作成したあいさつシートです。
キャンペーンの期間は6月17日までの1週間です。全校のみなさんで、あいさついっぱいの旭小にしてほしいと思います。
最初に、運営委員会で制作した映像をテレビ放送で流しました。
運営委員のみなさんがあいさつの仕方やあいさつシートの記入の仕方を説明しました。全校のみなさんは、静かに映像を見ていました。
運営委員会で作成したあいさつシートです。
キャンペーンの期間は6月17日までの1週間です。全校のみなさんで、あいさついっぱいの旭小にしてほしいと思います。
0
オンライン授業
6月9日は、大雨が心配されたため臨時休校になりました。そこで、2~6年生では午前中2時間オンライン授業を担任が行いました。子どもたちは、前日にタブレットを家庭に持ち帰っていたので、多くの子どもがオンライン授業に参加しました。
5年生では社会科のオンライン授業をしていました。黒板にグラフなどを貼り、それを映像で配信しながら説明したり、子どもたちに質問をしたりして授業を進めていました。
特別支援学級では、先生がカードを見せながら、読み方の練習をしていました。
6年生では、国語の漢字の練習をしていました。
ほとんどトラブルもなく、スムーズにオンライン授業を進めることができました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
5年生では社会科のオンライン授業をしていました。黒板にグラフなどを貼り、それを映像で配信しながら説明したり、子どもたちに質問をしたりして授業を進めていました。
特別支援学級では、先生がカードを見せながら、読み方の練習をしていました。
6年生では、国語の漢字の練習をしていました。
ほとんどトラブルもなく、スムーズにオンライン授業を進めることができました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
0
授業の様子(6/8)
1年は、生活科の授業をしていました。以前学校探検で見学した場所を絵に描き、画用紙に貼りました。そして、自分の一番お気に入りの場所を、画用紙を見せながらみんなに説明をしました。
2年は、音楽室で音楽の授業をしていました。グループごとに「かえるのがっしょう」を鍵盤ハーモニカで練習し、みんなの前で発表しました。音程の高さに気をつけて演奏することができました。
4年ろ組では、書写の授業をしていました。手本をしっかり見て、「思いやり」を書きました。止め・はね・はらいに気をつけて、集中して清書していました。
4年い組では、英会話の授業でした。担任とSAの説明をしっかり聞き、正しい会話の仕方を繰り返し練習しました。
どの学級の授業の様子を見ても、とても真剣に取り組む姿が見られました。さすが旭っ子と思いました。
2年は、音楽室で音楽の授業をしていました。グループごとに「かえるのがっしょう」を鍵盤ハーモニカで練習し、みんなの前で発表しました。音程の高さに気をつけて演奏することができました。
4年ろ組では、書写の授業をしていました。手本をしっかり見て、「思いやり」を書きました。止め・はね・はらいに気をつけて、集中して清書していました。
4年い組では、英会話の授業でした。担任とSAの説明をしっかり聞き、正しい会話の仕方を繰り返し練習しました。
どの学級の授業の様子を見ても、とても真剣に取り組む姿が見られました。さすが旭っ子と思いました。
0
図書委員会による読み聞かせ
6月8日、朝のくすのきタイムで、図書委員会による読み聞かせがありました。図書委員が全学級に分かれて読み聞かせをしました。その学年にはどんな本(絵本)がよいか自分で考えて本を選び、何回の練習をしました。
みんな練習した成果をしっかり出し、上手に読み聞かせをすることができました。どの学級でも、図書委員会のみなさんの読み聞かせに真剣に聞きいっていました。
みんな練習した成果をしっかり出し、上手に読み聞かせをすることができました。どの学級でも、図書委員会のみなさんの読み聞かせに真剣に聞きいっていました。
0
図書ボラ読み聞かせ
6月7日の朝のくすのきタイムで、図書ボランティアのみなさんによる読み聞かせがありました。
1年い組では、「まいごのたまご」「やさいのおなか」を読んでいただきました。
2年い組では、「そらまめくんのベット」「うしはどこでも「も~!」」を読んでいただきました。
3年い組では、「それからのおにがしま」「くだものなんだ」を読んでいただきました。
4年い組では、「チキチキチキチキ いそいでいそいで」を読んでいただきました。
4年ろ組では、「トラのじゅうたんになりたかったトラ」を読んでいただきました。
5年い組と5年ろ組は一緒に、「ルンペンシュティルツヘン」の素話を聞きました。
6年い組では「くわずにょうぼう」「だじゃれレストラン」の素話を聞きました。話を聞く前に手遊びで遊びました。
どの教室でも、子どもたちは真剣に読み聞かせに聞き入っていました。子どもtたちは、毎回読み聞かせを楽しみにしています。
PTAの図書ボランティアのみなさん、日頃から図書ボランティアや読み聞かせ「よっといで」を開いてくださる校区の方々、本当にありがとうございました。みなさんおおかげで、本が大好き、読み聞かせ大好きな旭っ子が育っていると思います。
1年い組では、「まいごのたまご」「やさいのおなか」を読んでいただきました。
2年い組では、「そらまめくんのベット」「うしはどこでも「も~!」」を読んでいただきました。
3年い組では、「それからのおにがしま」「くだものなんだ」を読んでいただきました。
4年い組では、「チキチキチキチキ いそいでいそいで」を読んでいただきました。
4年ろ組では、「トラのじゅうたんになりたかったトラ」を読んでいただきました。
5年い組と5年ろ組は一緒に、「ルンペンシュティルツヘン」の素話を聞きました。
6年い組では「くわずにょうぼう」「だじゃれレストラン」の素話を聞きました。話を聞く前に手遊びで遊びました。
どの教室でも、子どもたちは真剣に読み聞かせに聞き入っていました。子どもtたちは、毎回読み聞かせを楽しみにしています。
PTAの図書ボランティアのみなさん、日頃から図書ボランティアや読み聞かせ「よっといで」を開いてくださる校区の方々、本当にありがとうございました。みなさんおおかげで、本が大好き、読み聞かせ大好きな旭っ子が育っていると思います。
0
アサガオの移植(1年)
6月6日、1年生がアサガオの苗の移植をしました。4月に自分の鉢に5粒のアサガオの種をまき、毎日しっかり水を与えてきました。芽が出て、10cmほどの背丈まで成長しました。そこで、その中の2本を残し、3本を間引きしました。
間引きした3本のうち、1本を学年の花壇に移植しました。大きくなってほしいという気持ちを込めて、丁寧に移植していました。
残りの2本は、家に持って帰りました。家でも移植して、.きれいなアサガオを咲かせてほしいです。
間引きした3本のうち、1本を学年の花壇に移植しました。大きくなってほしいという気持ちを込めて、丁寧に移植していました。
残りの2本は、家に持って帰りました。家でも移植して、.きれいなアサガオを咲かせてほしいです。
0
理科観察〈3年〉
6月6日、理科で以前に種をまいた大豆やオクラ、ホウセンカなどの成長の様子を観察しました。成長した大豆の様子です。
背丈や葉の枚数、葉の色など、細かいところまで丁寧に観察し、記録していきました。
どんどん成長して、実や花が咲くのをみんな楽しみにしています。
背丈や葉の枚数、葉の色など、細かいところまで丁寧に観察し、記録していきました。
どんどん成長して、実や花が咲くのをみんな楽しみにしています。
0
あじさい読書週間始まる
6月5日から16日まで、あじさい読書週間が行われます。
期間中10冊以上(3~6年は.150ページ以上の本)を読んだ子には図書委員から特製しおりがプレゼントされます。
今日の休み時間には、多くの子どもたちが図書室を訪れ、本を借りていました。
多くの本に親しみ、全員が目標を達成できるようにがんばってほしいと思います。
6月7日の朝のくすのきタイムには、図書ボランティアのみなさんによる読み聞かせも開かれます。楽しみにしてほしいです。
期間中10冊以上(3~6年は.150ページ以上の本)を読んだ子には図書委員から特製しおりがプレゼントされます。
今日の休み時間には、多くの子どもたちが図書室を訪れ、本を借りていました。
多くの本に親しみ、全員が目標を達成できるようにがんばってほしいと思います。
6月7日の朝のくすのきタイムには、図書ボランティアのみなさんによる読み聞かせも開かれます。楽しみにしてほしいです。
0
歯みがき指導
6月5日、歯みがき指導教室が開かれました。養護教諭が、1年生に正しい奥歯の磨き方について説明しました。
まず、養護教諭が作った紙芝居を使い、奥歯をしっかり磨く大切さについて説明しました。
その後、子どもたちが自分自身で歯の汚れを確認するために、汚れがあると赤く染まる薬品を奥歯に塗りました。
口をゆすいだ後、口の中の様子を鏡で観察したり、友達にタブレットで写真を撮ってもらって観たりしました。
赤く染まっていると、もう少し歯磨きをしたらよいというサインです。養護教諭から奥歯の正しい磨き方を教えてもらいました。
教えてもらった磨き方を参考に、みんな一生懸命歯磨きをしていました。
自分の歯を健康に保つためにも、毎日の歯磨きを正しくしていってほしいです。
まず、養護教諭が作った紙芝居を使い、奥歯をしっかり磨く大切さについて説明しました。
その後、子どもたちが自分自身で歯の汚れを確認するために、汚れがあると赤く染まる薬品を奥歯に塗りました。
口をゆすいだ後、口の中の様子を鏡で観察したり、友達にタブレットで写真を撮ってもらって観たりしました。
赤く染まっていると、もう少し歯磨きをしたらよいというサインです。養護教諭から奥歯の正しい磨き方を教えてもらいました。
教えてもらった磨き方を参考に、みんな一生懸命歯磨きをしていました。
自分の歯を健康に保つためにも、毎日の歯磨きを正しくしていってほしいです。
0
体力テスト
6月1日、雨の日が続いて延期になっていた体力テストを行いました。
運動場では、ボール投げを行いました。少しでも遠くに投げるように、少し角度をつけて力いっぱいボールを投げていました。
体育館では、長座体前屈や立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こしをしました。
長座体前屈に挑戦中です。息をしっかり吐いて、少しでも体を曲げることができるようにがんばりました。
立ち幅跳びに挑戦中です。腕を振り、思いっ切り前方へ跳び、少しでも前に足がつけるようにしていました。
反復横跳びに挑戦中です。左右に移動し、3本の線をまたげた回数を数えます。時間内に少しでも多くできるように、みんな真剣に取り組んでいました。
上体起こしに挑戦中です。友達に両足を持ってもらい、何回上体を起こせるか数えてもらいました。みんな必死に時間いっぱいがんばっていました。
子どもたちはどの種目にも一生懸命取り組み、少しでも記録を伸ばそうと最後までがんばりました。
運動場では、ボール投げを行いました。少しでも遠くに投げるように、少し角度をつけて力いっぱいボールを投げていました。
体育館では、長座体前屈や立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こしをしました。
長座体前屈に挑戦中です。息をしっかり吐いて、少しでも体を曲げることができるようにがんばりました。
立ち幅跳びに挑戦中です。腕を振り、思いっ切り前方へ跳び、少しでも前に足がつけるようにしていました。
反復横跳びに挑戦中です。左右に移動し、3本の線をまたげた回数を数えます。時間内に少しでも多くできるように、みんな真剣に取り組んでいました。
上体起こしに挑戦中です。友達に両足を持ってもらい、何回上体を起こせるか数えてもらいました。みんな必死に時間いっぱいがんばっていました。
子どもたちはどの種目にも一生懸命取り組み、少しでも記録を伸ばそうと最後までがんばりました。
0
連絡先
愛知県豊橋市旭町旭409
TEL:0532-52ー2934
FAX:0532-57ー1968
Mail:asahi-e@toyohashi.ed.jp
お知らせ
教員の多忙化解消にむけて