日誌

今日の出来事

給食の牛乳紙パックへ

 9月5日の給食です。

 今までと何かが違います。それは、牛乳が紙パックになったということです。今日から牛乳は、ビンから紙パックに変わりました。今まで通り、内容量は200mlです。

 牛乳の飲み方は、ストローや.コップを使って飲んだり、注ぎ口から直接飲んだりとさまざまでした。飲んだ子どもたちからは、「今までと同じ味だ」という声が聞こえてきました。

 飲み終わった牛乳パックは、中を水ですすぎ、手で広げていきます。
 
 広げた紙パックは、水切りかごに入れて乾燥させます。

 次の日、乾燥した牛乳パックはリサイクルボックスに入れ、リサイクルの完成です。
0

避難訓練

 9月4日の2時間目に地震発生を想定した避難訓練を行いました。
 まず、学級ごとに初期対応や避難方法などについて、担任の先生の話を聞きました。

 その後、地震発生の音楽が流れると、児童はすばやく机の下に潜り込み、頭部を落下物から守りました。また、机が倒れないように脚をしっかりつかんで揺れがおさまるまのを待ちました。

 揺れがおさまったところで放送が入り、避難を開始しました。運動場が改修工事により使用でないため、体育館へ避難しました。避難する時は、しゃべらずに落ち着いて避難することができました。

 体育難に避難した後は、名簿を使い、一人一人名前を読んで安否確認をしました。

「おはしも」を守り、全員しっかり訓練に取り組むことができ、大変立派でした。「自分の命は自分で守る」ためにはどうするべきは、常に考えておくことが大切だと思います。ぜひ、ご家庭でも、地震が起こった時にどう行動すればよいのか、話し合ってみてはどうでしょうか。
0

運動場改修工事

 運動場の改修工事が、着々と進んでいます。
 運動場北側と西側に、雨水を流すための側溝が完成しました。

 また、運動場の土の表面を削り、新たに土を入れ、重機を使って上から固めていきました。

 改修工事は11月まで続きます。その間、子どもたちは運動場を使うことができません。一日も早く、完成してほしいです。
0

2学期始業式

 9月1日、2学期の始業式を体育館で行いました。まず、4年生の代表児童の話を聞いた後、学校長からの話を真剣に聞いていました。

 まだまだ暑い日は続きますが、元気に学校生活を送ってほしいと思います。
0

不審者対応訓練

 7月27日、旭小の教職員で不審者対応訓練を実施しました。
 先生が不審者役になりました。紙で作った包丁を持ち、教室に向かいます。

 いよいよ教室へ不審者が入ります。逃げ惑う子どもたち(先生)。担任が椅子を持って不審者に対峙します。

 その後、応援に来た先生方で、椅子やさす股を使って不審者の動きを止めます。そして、警察官が来るのを待ちます。

 訓練を通しての感想やどう対応するべきか疑問に思ったことなどを発表しました


 最後に、豊橋警察署の生活安全課の方から不審者の対応について、さまざまなアドバイスをいただきました。

  子どもたちの安全を守るためには何をするべきか、常に考えながら教育活動をすすめていきたいと思います。
0

運動場改修工事始まる

 7月21日より、運動場改修工事が始まりました。工事期間は10月31日までの予定です。
  
 校舎から運動場に出る通路にもフェンスが設置され、運動場に入ることはできません。

 今回の改修工事では、グランドの土を削り、傾斜をつけて、水はけをよくします。以前のように、雨が降ると2~3日の間、運動場が使えなくなるということもなくなります。
 また、昭和53年度に完成し、子どもたちが楽しく遊んでいたちびっこ山(通称:おにぎり山)は、安全面を考慮し、今回の改修工事で撤去することになりました。

 工事の期間、運動場が使用できなくなり大変ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いします。
0

1学期終業式

 7月20日、1学期終業式を体育館で行いました。
 最初に、代表児童〈2年〉が、「1学期を振り返って」を発表しました。1学期にがんばったことや2学期にがんばりたいことなどを、堂々と発表しました。

 続いて、学校長の話を聞きました。1学期に目標をもって頑張ってくれたこと。さまざまな行事に全力で取り組んだことなど。全校児童の活躍を称賛していました。

 どの学年の児童も姿勢よく、しっかり話を聞くことができ、とても立派でした。

 いよいよ明日から夏休みです。元気で楽しい思い出を作ってほしいです。
0

着衣水泳

 7月19日、6年生が着衣泳を行いました。
 まずは、水着の上から洋服を着て、靴も履きます。そして、そのままプールの中に。平泳ぎやクロールで泳いでみました。
 
 泳ぎ終わった感想を聞くと、「重くてうまく泳げない」「なかなか前に進まない」など、水着だけで泳ぐのとは違い、服を着て泳ぐのが難しいことを実感しました。

 次は、どうやったら身を守ることができるか試しました。最初に、仰向けになりあごを挙げて浮く方法を試しました。みんな上手に浮くことができていました。
 次に、ペットボトルを使って浮く方法を試しました。先ほどの方法で、さらに空のペットボトルをおなかの上に抱えます。すると先ほどより楽に浮くことができました。

 「ペットボトルだと楽に浮くことができる」という声が多く聞かれました。
 中には、ペットボトルを服の中に入れる子もいました。ペットボトルがない場合は、着衣の中に空気を入れるのも有効だそうです。

 夏は水の事故が多く起きます。今回の着衣泳を通して、万が一の時にどうしたらよいか体験することができました。
0

歌声集会

 7月19日に朝に、歌声集会を行いました。全校児童が体育館に入り、校歌と「太陽のサンバ」を歌いました。
 まずは、6年生の児童のピアノ伴奏に合わせて校歌を歌いました。元気な声が体育館いっぱいに響き渡りました。

 続いいて「太陽のサンバ」を歌いました。歌の途中からは、体を左右に動かしながら手拍子をし、リズムよく元気に歌うことができました。

 やはり、全員が集まって歌う歌は迫力があり、とてもうれしい気持ちになります。
0

植物の葉の観察(6年)

 7月18日、6年生が理科の授業で、ツユクサとホウセンカの葉の観察をしました。

 まず、顕微鏡を使ってツユクサの葉の裏側の様子を観察します。すると、葉が呼吸するためにある気孔をたくさん見つけることができました。それをプリントに描いていきました。

 みんな真剣に顕微鏡を覗き込んでいました。顕微鏡で観えた葉の裏側の様子です。

 次に、ホウセンカの葉の観察もしました。どちらにも気孔があることがわかりました。
0