日誌

今日の出来事

和太鼓クラブ練習

 和太鼓クラブは、毎日2時間目が終わった後の長い休み時間に、音楽室で和太鼓の練習をしています。11月3日に行われる旭校区市民館祭りの芸能の部で演奏をするためです。何日も練習し、みんなの息もぴったり合ってきました。

 演奏は、11月3日の午前10時15分から旭校区市民館の和室で行われます。ぜひ多くの方に子どもたちの演奏を聴いてきただきたいです。

0

英会話〈3・4年〉

 10月31日、3・4年の英会話の授業がありました。

 3年は、ハロウィンを取り上げた内容です。

 グループごとに、SKELETONの一文字ずつのアルファベットが書かれたカードを釣りざおで吊り上げます。

 そのカードに書かれているアルファベットを黒板に書きます。

 その後、担任の先生にそのカードを渡します。

 グループの中で順番に行い、SKELETONを黒板で完成させます。みんな他のグループより早く完成させようと、必死にゲームをしていました。

 4年は、持っているカードが何か当てるゲームをしていました。

 11枚のカードの中から子どもたちそれぞれには4枚のカードが配られました。

 友達に「Do you have 〇〇?」と質問し、相手が持っていたらそのカードをもらいます。

 みんな、少しでも多くの友達に質問をしようとしていました。とても楽しそうに英会話の授業に取り組んでいました。

0

ダイコンの観察(2年)

 10月中旬に植えたダイコンがどんどん大きくなりました。

 そこで10月31日、ダイコンの観察をしました。観察カード(ダイコン日記)に、ダイコンの絵を描いた後、葉の枚数や大きさ、背丈など、気づいたことを書いていきました。

 教室に戻ったら、観察カードのダイコンの絵に色を塗ったり、気づいたことを付け加えたりしました。

 みんなダイコンをしっかり見て、観察カードを書くことができていました。また、ダイコンがどんどん大きくなるように願っていました。

0

読み聞かせ

 10月30日、2年生が国語の授業で作った絵本を使い、1年生に読み聞かせをしました。

 縦割り班ごとに6つのグループに分かれ、いよいよ読み聞かせのスタートです。2年生は、自分で作った絵本を1年生に見せながら、気持ちを込めて読み聞かせをしていました。

 1年生は絵本の絵をしっかり見ながら、真剣に話を聞いていました。

 聞き終わったら、1年生が絵本の感想を書きました。2年生は感想を見て、とてもうれしそうな表情を浮かべていました。

 2年生は、1年生の読書通帳に読んだ絵本の題名を記入しました。

 2年生は、心を込めて作った絵本を発表することができ、とても充実した表情を浮かべていました。また、1年生はすてきな絵本を読んでもらうことが、とてもうれしそうでした。短い時間でしたが、1・2年生にとってとてもすてきな時間を過ごすことができました。

0

オリジナルタウンで道案内をしよう(5年)

 10月29日、5年の英語「オリジナルタウンで道案内をしよう」の学習をしました。英語の先生が作ってきたオリジナルタウンを使って、お店や施設などの行き方を説明する表現を練習しました。

 まず、配られた画用紙に施設や店の絵を描きます。

 それをオリジナルの地図に貼り、見本の言い方を参考に説明していきます。

 棒の先に付けた人の形を動かしながら、行き方を説明していました。

 多くの人が積極的に前に出て、正しく行き方を説明することができました。

0