検索ボックス
日誌
今日の出来事
休み時間の様子他
2時間目と3時間目の間に20分間の休み時間があります。
運動場では、1年生から6年生が一緒にサッカーをしたり、バスケットボールや鉄棒、一輪車等の練習をしたりしています。子どもたちの元気いっぱい遊ぶ姿は、いつ見てもいいものです。


4年生の社会科で「ごみ」について学習しています。一人当たり1日に出すごみの量は、全国平均で680gだそうです。豊橋では、なんと780g。そして、年間のごみ処分に係る費用は48億円!

今、着々と制作が進んでいるのは…
完成をお楽しみに!
運動場では、1年生から6年生が一緒にサッカーをしたり、バスケットボールや鉄棒、一輪車等の練習をしたりしています。子どもたちの元気いっぱい遊ぶ姿は、いつ見てもいいものです。
4年生の社会科で「ごみ」について学習しています。一人当たり1日に出すごみの量は、全国平均で680gだそうです。豊橋では、なんと780g。そして、年間のごみ処分に係る費用は48億円!
今、着々と制作が進んでいるのは…
完成をお楽しみに!
0
運動場にお絵かきだ!(1年)
図工の時間に運動場をキャンパスとして、でっかい絵をかきました。

「お城を描いたよ。お城の中でハイ、ポーズ!」

「恐竜に乗ってるよ!」しっぽもすごーくながーく描きました。

「進撃の巨人を描くんだよ!」
「お城を描いたよ。お城の中でハイ、ポーズ!」
「恐竜に乗ってるよ!」しっぽもすごーくながーく描きました。
「進撃の巨人を描くんだよ!」
0
お話タイムだよ
月に2回ほど朝の活動の時間に「お話タイム」を実施しています。聞く力、話し力、そして何より学級の仲間づくりの基盤としてすすめています。
1年生い組「何して遊ぶ?」この半年でいろいろな遊びに挑戦して、体力も技能も身についたようです。ろ組「給食にあったらいいメニュー」ラーメン、餃子、チャーハンが人気を集めていました。

2年「音楽室掃除の子をまつ?またない?」で、激論を交わしていました。
学級での問題も真剣に本音で話し合います。

3年「トイレのスリッパをそろえるには?」みんなで気を付けながら、係でチェック!毎日そろったら、何かいいこと起きるかも?

4年生は、ごみ収集の勉強にステーションへ行っていました。
5年「野外活動で見つけたみんなのいいところ」
お互い助けたたり、助け合ったりして過ごした2日間。いいところをいっぱい見つけて、皆笑顔になりました。

6年「会ってみたい偉人」イチロー、織田信長、ナイチンゲール、手塚治虫…
それぞれに会ってみたい理由までしっかり話すことができました。
1年生い組「何して遊ぶ?」この半年でいろいろな遊びに挑戦して、体力も技能も身についたようです。ろ組「給食にあったらいいメニュー」ラーメン、餃子、チャーハンが人気を集めていました。
2年「音楽室掃除の子をまつ?またない?」で、激論を交わしていました。
学級での問題も真剣に本音で話し合います。
3年「トイレのスリッパをそろえるには?」みんなで気を付けながら、係でチェック!毎日そろったら、何かいいこと起きるかも?
4年生は、ごみ収集の勉強にステーションへ行っていました。
5年「野外活動で見つけたみんなのいいところ」
お互い助けたたり、助け合ったりして過ごした2日間。いいところをいっぱい見つけて、皆笑顔になりました。
6年「会ってみたい偉人」イチロー、織田信長、ナイチンゲール、手塚治虫…
それぞれに会ってみたい理由までしっかり話すことができました。
0
3年英会話他
3年生英会話の時間です。ABCの歌をジェスチャー付きで歌っていました。(皆さんが知っているABCの歌とは、別の歌です。)さて、問題です。次のジェスチャーは、アルファベットの「L」です。何のジェスチャーでしょうか。

体育でサッカーの練習をしているのは、2年生です。

休み時間を利用して和太鼓クラブは、練習に余念がありません。学芸会をお楽しみに。

今週の掃除は、3S強調週間です。しずかに、しんけんに、さいごまで頑張ります。
体育でサッカーの練習をしているのは、2年生です。
休み時間を利用して和太鼓クラブは、練習に余念がありません。学芸会をお楽しみに。
今週の掃除は、3S強調週間です。しずかに、しんけんに、さいごまで頑張ります。
0
水の心他
台風一過の秋晴れです。ここのところ、朝夕と昼間の温度差が大きく、風邪をひきやすくなっているようです。早くよくなってほしいです。
5年生は、国語で詩「水の心」を味わっていました。自分の考えを進んで発言できています。

3年生は、自分の体験をみんなに伝えようと、内容をワークシートにまとめていました。「あわてたこと…3連休の宿題が終わったのが…」という正直な告白も。

1年生は、秋空の下、足掛け回りに挑戦!です。
5年生は、国語で詩「水の心」を味わっていました。自分の考えを進んで発言できています。
3年生は、自分の体験をみんなに伝えようと、内容をワークシートにまとめていました。「あわてたこと…3連休の宿題が終わったのが…」という正直な告白も。
1年生は、秋空の下、足掛け回りに挑戦!です。
0
連絡先
愛知県豊橋市旭町旭409
TEL:0532-52ー2934
FAX:0532-57ー1968
Mail:asahi-e@toyohashi.ed.jp
お知らせ
教員の多忙化解消にむけて