検索ボックス
日誌
今日の出来事
ようこそ旭小学校へ他
今日、4年生と2年生に転入がありました。みんなは朝からそわそわして転入性を待っていました。2年生は、黒板いっぱいにメッセージを書いていました。

4年生は、一人ひとり自己紹介をしました。それぞれ好きな教科、スポーツ、食べ物、特技等の紹介をしました。

1年生の体育の授業です。今日は、跳び箱に挑戦です。
4年生は、一人ひとり自己紹介をしました。それぞれ好きな教科、スポーツ、食べ物、特技等の紹介をしました。
1年生の体育の授業です。今日は、跳び箱に挑戦です。
0
教育実習生、がんばっています!他
1年い組では、教生の先生の道徳の授業がありました。子供たちは、「うそをつかず、しょうじきがいい。」と、感想を書いていました。

4年生は、マット運動の授業を受けました。体育専門の教生からマット運動のコツを学びました。

5年生の音楽では、リズムアンサンブルの練習をしていました。違う楽器で違うリズムを合わせるのは、かなり難しいようです。そこは、チームワークで乗り越えてくれそうです。

6年生は、ユネスコの皆さんから戦争について学びました。戦争体験や校区にある陸軍墓地についても教えていただきました。
4年生は、マット運動の授業を受けました。体育専門の教生からマット運動のコツを学びました。
5年生の音楽では、リズムアンサンブルの練習をしていました。違う楽器で違うリズムを合わせるのは、かなり難しいようです。そこは、チームワークで乗り越えてくれそうです。
6年生は、ユネスコの皆さんから戦争について学びました。戦争体験や校区にある陸軍墓地についても教えていただきました。
0
後期始業式
今日から後期が始まりました。全校児童196名全員の顔がそろいました。とてもうれしいことです。
朝、後期の児童会役員、委員会委員長、学級委員の任命の後、始業式がありました。
代表の児童が後期の目標について発表をしました。

その後、校長先生からあさひっ子の目標と各学年の頑張っているところについてお話がありました。

一人一人が自分の目標に向かってひたむきに努力をして「旭チョー元気くん」を目指してほしいです。
朝、後期の児童会役員、委員会委員長、学級委員の任命の後、始業式がありました。
代表の児童が後期の目標について発表をしました。
その後、校長先生からあさひっ子の目標と各学年の頑張っているところについてお話がありました。
一人一人が自分の目標に向かってひたむきに努力をして「旭チョー元気くん」を目指してほしいです。
0
終業式
今日は、前期の終業式です。前期の頑張りを2名の子が発表してくれました。

そのあと、教頭先生から「通知表には、皆さんが前期に頑張ったことが書かれています。おうちに人によくみてもらってください。」と、お話がありました。
そのあと、教頭先生から「通知表には、皆さんが前期に頑張ったことが書かれています。おうちに人によくみてもらってください。」と、お話がありました。
0
お話しタイムその2
お話タイムは、飾らない本音で話すことで、お互いへの理解を深める良い機会です。
5年「あなたならどうする?」

6年「宝くじが当たったらどうする?」

2年「ザリガニを田んぼに返す?ビオトープに返す?」
今日は、全職員で2年生のお話しタイムを参観しました。
どの子も自分なりの根拠を持って意見を交換していました。
5年「あなたならどうする?」
6年「宝くじが当たったらどうする?」
2年「ザリガニを田んぼに返す?ビオトープに返す?」
今日は、全職員で2年生のお話しタイムを参観しました。
どの子も自分なりの根拠を持って意見を交換していました。
0
連絡先
愛知県豊橋市旭町旭409
TEL:0532-52ー2934
FAX:0532-57ー1968
Mail:asahi-e@toyohashi.ed.jp
お知らせ
教員の多忙化解消にむけて