今日の出来事
紋切遊び(5年)
5年生は、図工の学習で日本の伝統文化である「紋切り遊び」に挑戦しています。
「紋切り遊び」は、型通りに紙を切り抜いて、そっと広げると美しい模様が現れます。江戸時代から人々の間で愛されてきました。
まず、紙を折り、切り抜くための線を書きます。
線に沿ってはさみで切ります。
切り終わったら、紙を広げて完成です。
赤い紙は、カエルの形を切り抜いたものです。とてもきれいな作品が完成しました。
次はどんな作品ができるか楽しみです。
合同授業(3年)
11月29日、3年生が下条小との合同授業で多米民俗資料室の見学をしました。多米民俗資料室は、旧多米小学校の木造校舎内にあります。校舎内には農業や漁業、生活で使用していた道具などが展示してあり、前旭小の校長先生の説明を聞きながら見学しました。
その後、玄米作りに挑戦しました。まず、千歯こぎを使って脱穀をしました。
次に、唐箕を使って玄米以外の籾(もみ)がらやごみを吹き飛ばします。
最後に、玄米を覆っている籾をはがします。
すると玄米の完成です。出来上がった玄米はビニール袋に入れて大切に家に持ち帰りました。
最後に昔使われていた教室に入り、前校長先生の話を聞きました。机と椅子は木製でした。
昔使われていた道具を実際に見ることができたり、玄米作りを体験することができたりして、とてもよい合同授業になりました。
読書通帳達成者100人突破
11月20日、4月から読書通帳【100冊記録】がいっぱいになった子どもが、100人を突破しました。日頃から多くの本を借りて読んでいる子どもたち。その記録を読書通帳に記録しています。これからも多くの本に親しんでほしいです。達成者の氏名と顔写真は、校長室前の掲示板に掲示してあります。ご来校の際には、是非ご覧ください。
マラソン大会試走
11月28日、マラソン大会の試走を行いました。本番と同じコースを走りました。ゴールまであきらめることなく、全力を出し切りました。12月5日に本番の「風の子マラソン大会」が行われます。多くの保護者の皆様のご覧いただき、子どもたちにたくさんのご声援を送ってください。よろしくお願いします。
各学年の思想の様子です。
【1年】
【2年】
【3年】
【4年】
【5年女子】
【5年男子】
【6年女子】
【6年男子】
スマイルタイム
11月27日、給食後の長い休み時間にスマイルタイムを行いました。縦割り班のグループに分かれ、班ごとに遊びを決めて楽しい時間を過ごしました。
愛知県豊橋市旭町旭409
TEL:0532-52ー2934
FAX:0532-57ー1968
Mail:asahi-e@toyohashi.ed.jp