日誌

今日の出来事

梅と桜他

 久々の雨です。花壇の花や野菜、庭の樹木は、喜んでいます。なんと、中庭の梅の木に花がついていました。桜の蕾も少し、膨らんでいました。春の足音が聞こえてきました。

 長放課には、雨がやみ、子どもたちは職員室の前で、「運動場使ってもいいのかな?」と話していました。「運動場使えます」の放送が入ると、子どもたちは早速距離跳びに挑戦していました。チャレンジ週間は、明日までです。

 1年生は、国語の授業で「じゃんけん」について話し合っていました。この後、どんな「じゃんけん」を考えるのか今から楽しみです。

 2年生は版画の仕上げ、「刷り」をしていました。細かいところまで刷り込んでいます。

そーっと、はがしてみます。「やったー!できた!」
0

79m、129cm他

 クイズのようなタイトルですが…。
 79mは、距離跳びの最高記録更新の数字です。70m以上跳んだ子が3人もいます。すごいです。他の子たちの頑張って自分の目標に向かって日々努力する姿は、すばらしいです。力いっぱい たくましい あさひっ子の姿です。

 129cmは、2年生の腕を広げた長さです。算数で
100を超える数字について学習をしていました。

 4年生は、「正方形を階段状にしていくと周りの長さはどう変わっていくか」について考えていました。「どうしてそうなる?」ということを話し合って考えているところです。

「わかった!」「なるほど!」というときの顔は、輝いていました。
 「What  do  you  want to go ?」
 6年生の英会話の授業です。

 「やー!」この元気いっぱい、そしてみんなが揃った1年生の「やー!」です。
0

本日、ティーズに2年生登場!他

 本日ティーズの放送に、2年生が旭元気会さんとともに「穂の国体操」をしている様子が映ります。2年生の元気な体操と歌、そして元気会の皆さんとの交流をご覧ください。
 放送時刻は、10:00、12:00、15:00、18:00、20:30、22:00、24:00と週末号:2月2日(土)13:00、19:00、2月3日(日)8:00、13:00です。

 冷たい北風が吹く中、子どもたちはなわとびを頑張っていました。距離跳びも二重跳びだけでなく「あや二重」や「けんけん(片足)二重」、「後ろ二重」にも挑戦する子たちがいます。子供の運動能力には、驚かされます。

 ひな祭り集会の会場(体育館)を飾る作品作りも進んでいます。4年生は、初めての彫刻刀に苦戦しながらも木を彫る心地よさも感じているようでした。

 2年生の紙版画も佳境に入ってきました。友達にポーズをとってもらい、動きをつくります。

 動きが決まったら、細部の制作に移ります。

 完成作品は、ひな祭り集会で。是非、ご覧ください。
0

さいきょうのドラゴンたち他

 インフルエンザを含め、今日病気で欠席した子は、15名です。手洗い、うがいを励行し、予防をしてください。かかってしまった子は、早く体調が戻ることを願っています。
 2年生は、紙版画の制作をしていました。動きを表現することに工夫を凝らしていました。

 2年生の作品です。白い紙を自由に切って、できた形から想像をして張り合わせました。見ていると、一人一人の想いが伝わってきます。
 この作品のタイトルは、「さいきょうのドラゴンたち」です。

 この作品のテーマは、「おおきくなあれ!」です。

 かわいくて、「なるほど!」、「そうきたか」という作品ばかりです。
 これは、イラストクラブが作った「旭カルタ」の一部です。読み札も作りました。
今は、絵本を制作中です。

 インフルエンザが流行っていますが、登校している子は給食をしっかり食べています。今日は、「イワシの土佐煮」でした。「お魚、だーい好き」と言って食べていました。
  
 放課には、たくさんの子が距離跳びに挑戦しています。金曜日には新記録66.9mを出しました。今日は、二重跳びではなく、二重あや跳びで挑戦する子たちもいて、子どもの技能向上と体力に驚かされました。

 「もりもり食べて、しっかり運動をして、たっぷり寝る」ことが丈夫な体をつくります。
0

あさひ元気会との交流(2年)他

 2年生が市民館で行われている旭元気会の定例会にお邪魔して、一緒に「穂の国体操」をしました。この日に向けてしっかり練習をした2年生は、大きな歌声とともに元気会の方にしっかり体操を伝えることができました。


 歌のプレゼントもしました。

 その後、穂の国体操のビデオを代表の佐藤さんにお渡ししました。「この体操でいつまでも元気でいてください。」

 5年生は、彫り進み版画を制作しています。黄色→赤色(青色)→黒色と、彫り進めながらインクを重ねていきます。


 今日の給食は、豊橋の「菜飯と田楽」、ふの汁でした。郷土料理の味を楽しみました。
0