今日の出来事
九九練習
2年は、算数で九九の練習に取り組んでいます。
11月14日は七の段の練習をしていました。まず、教科書を見て七の段の練習をしました。
次に九九カードを使って七の段を3回練習しました。
次は、隣の友達と交互に七の段を言い合いました。
最後は、担任の出す七の段のカードの答えを、順番に言っていきました。
一から九の段まで覚えることができたら、校長室で九九検定を受けます。合格に向けて一生懸命練習を頑張っています。
あさひっ子発表会4役参観
11月13日、あさひっ子発表会の4役参観がありました。前に演技した学年の子どもたちが見守る中、どの学年も練習した成果を十分に発揮し、すばらしい発表ができました。各学年の様子をお伝えします。
3年:【3年 はじめてのストーリー 2024」】
4年:【ゴミについて考え隊】
1年:【おとうとネズミ チロ】
2年:【朗読劇「かさこじぞう」】
5年:【旭校区まもり隊】
6年:【長篠城のすねえもん】
まず、観ていた他学年の子どもたちの感想を聞きました。次に4役の先生方からのお話を聞きました。みんな真剣に話を聞いていました。
本番まであとわずかです。本番で最高の演技をするために、みんなで力を合わせてがんばってほしいと思います。
プチボラ掃除
11月12日の朝、プチボラ掃除が行われました。環境委員会が中心となり、全校からボランティアを募集して実施しました。約40人が集まり、中庭の落ち葉集めや運動場北側のくすのき周辺の落ち葉集めをしました。
短い時間でしたが、みんな真剣に掃除に取り組んでくれたので、たくさんの落ち葉を集めることができました。
プチボラ掃除に参加したみなさん、本当にありがとうございました。
歯科医師会奨励賞受賞
11月7日にライフポートとよはしで行われた豊橋市学校保健大会において、旭小学校が歯科医師会奨励賞を受賞しました。この賞は、子どもたちの健康な歯を守るための取り組みが評価されたものです。
11月11日のテレビ朝会で、歯科医師会奨励賞を受賞したことを全校の子どもたちに伝えるとともに、賞状を披露しました。この賞を受賞できたのは、学校と子どもたち、ご協力いただいたご家庭の皆様方の力だと思います。これからも子どもたちの健康な歯を守るため頑張っていきますので、ご協力よろしくお願いします。賞状は玄関正面に置いてありますので、ご来校の際にはどうぞご覧ください。
青陵生涯学習センターまつり
11月9、10日に青陵生涯学習センターまつりが開催されています。
旭小からは2年生が作った「ペットボトルふうりん」と4年生が描いた絵「てんてこ山」、6年生が書いた「旅先からの一句」が、学習室と第一会議室で展示されています。
本日は午後3時までの開催ですので、どうぞご覧ください。
2、4年は一部の児童の作品、6年は全児童の作品が展示されています。
学習発表会練習
11月16日に学習発表会が行われます。今年のテーマは「みんなでつくる,最高傑作!」になりました。子どもたちのたくさんの応募の中から、6年生の作品が選ばれました。本番に向けて、みんなで力を合わせ、最高の演技ができるように毎日練習をがんばっています。
3年:【3年 はじめてのストーリー 2024」】
4年:【ゴミについて考え隊】
1年:【おとうとネズミ チロ】
2年:【朗読劇「かさこじぞう」】
5年:【旭校区まもり隊】
6年:【長篠城のすねえもん】
プログラムも完成し、本日配布させていただきました。
授業の様子(11/7)
1年い組は、体育館で学習発表会の練習をしていました。練習の最後に、今日の練習について担任の先生から話を聞いていました。
4年い組は、書写で「竹笛」を書いていました。手本をよく見て、真剣に清書していました。
5年い組は、家庭科で整理整頓について学習していました。
3年い組は、英会話の学習をしていました。先生が子どもに何が欲しいか質問し、ほしい形を答える言い方を繰り返し練習していました。
5年ろ組は、理科「ふりこの動き」の実験をしていました。振り出しの角度を変えると、一往復する時間が変わるのか実験で試していました。
合同授業(5年)
11月5日、5年生が下条小学校との合同授業で、トヨタ自動車田原工場と花王豊橋工場の見学をしました。
まず、トヨタ自動車田原工場の見学です。あいにく車の生産ラインは動いていませんでしたが、社員の方の説明を聞きながら止まった生産ラインを見学しました。どのようにして車が生産されているかを知ることができました。最後に学級ごとに記念写真を撮りました。また、展示してある車にも乗ることができました。また、帰る途中には輸出する自動車を運搬船に乗せる様子も見ることができました。
午前の見学が終わると昼食です。近くの公園に行き、下条小学校の5年生と一緒にお弁当を食べました。
午後は、花王豊橋工場の見学をしました。工場内の見学と説明を聞く班に分かれました。工場内の見学では、製品を製造していく様子を見ることができました。また、説明では社員の方から会社や製造している製品などについてのお話を聞きました。また、実際に作っている洗剤を使って、その性能についての実験をしました。終わったら、2つの班が交代しました。
最後に、学級ごとに記念写真を撮りました。
合同授業で2つの会社を見学し、どのように製品が作られているか知ることができ、とてもよい勉強になりました。
学習発表会練習始まる
10月31日から学習発表会の練習が始まりました。各学年では、台本を配って役決めをし、体育館のステージに立ちながら練習しています。11月16日の本番に向け、子どもたちは練習をがんばっています。
6年生の練習の様子です。
4年生の練習の様子です。
和太鼓演奏を披露
11月3日に行われた「旭市民館まつり」の芸能の部に、旭小学校の和太鼓クラブが出演しました。
10時15分の出演時間に備えて、学校で練習をしました。それを終えて旭校区市民館に向かいました。みんな笑顔でがんばるぞという気持ちでいっぱいでした。
ステージに立ち、まずは全員であいさつをしました。
いよいよ演奏の始まりです。2曲演奏しました。
練習の成果を発揮し、すばらしい演奏を披露することができました。演奏が終わると、観客席から大きな拍手が送られていました。
和太鼓クラブは、1月に行われる旭校区成人の集いでも演奏する予定です。それに向かってがんばって練習に取り組んでいきます。
愛知県豊橋市旭町旭409
TEL:0532-52ー2934
FAX:0532-57ー1968
Mail:asahi-e@toyohashi.ed.jp