今日の出来事
野外教育活動①(5年)
6月25日、26日の2日間、5年生が野外教育活動で少年自然の家に行ってきます。自然に親しみ、友達と協力してさまざまな体験をします。今日は、ウォークラリーやカレー作り、キャンプファイヤーを行います。この2日間で友達との絆を深めてほしいです。
まず、学校で出発式を行いました。
野外教育活動の目的(自分で考えて行動する、ルールを守る、協力する)を確認しました。
出発式を終え、5年生の子どもたちは元気いっぱい笑顔で学校を出発しました。1年生が教室の窓から顔を出して「いってらっしゃい」と大きな声で見送っていました。
活動の詳しい様子は、明日以降にお知らせします。
理科実験(6年)
6月24日、6年が理科の実験「だ液がでんぷんを消化することを確かめよう」を行いました。
まず、チャック付きのポリ袋2枚に自分のだ液と水を別々に入れました。その中にご飯粒を入れ、よくもみほぐしました。
それを40度のお湯を入れたビーカーに入れ、3分間温めました。
その間に先生からヨウ素液を受け取りました。
ヨウ素液を余ったご飯粒にかけると、見事に紫色になりました。ご飯粒にはデンプンが多く含まれていることがわかりました。
3分が経ち、チャック付きポリ袋にヨウ素液をそれぞれ入れました。
袋の中身の色が変化しました。左がだ液を入れた袋、右が水を入れた袋です。
その結果から、だ液によってデンプンが消化されたことを確認することができました。(子どもによって多少色の濃さの差はありましたが)
歌声集会
6月24日の朝のくすのきタイムで、歌声集会を行いました。
まず、最初に運営委員が中心となって行われたあいさつ運動の結果発表がありました。
その後、6年生のピアノ伴奏に合わせて、全員で校歌を歌いました。2曲目は今月の歌の「歌えバンバン」です。まず、先生から上手に歌うためのアドバイスを聞きました。
6年生のピアノ伴奏に合わせ、先生からのアドバイスに注意しながら歌いました。
みんなの元気いっぱいの歌声が、体育館に響き渡りました。アドバイスに注意しながら、しっかり歌うことができました。
授業の様子(6/21)
3年生は、書写の時間でした。「下」という字を書いた後、手本を見ながら名前を書きました。細筆はあまり使ったことがないので、悪戦苦闘していました。
4年生は、社会科の学習をしていました。地図の索引を使って、先生が言った愛知県内の市町村を探しました。みんな、索引と地図を真剣に見ながら探していました。
6年生は、社会科で「戦争のくらし」について学習しました。戦争中の衣食住についてタブレットを活用して調べ、それを.プリントに記入していきました。6月27日には豊橋ユネスコ協会の方を講師にお迎えし、平和についてのお話を聞く予定です。
トーチトワリング練習
6月25日の野外活動本番に向け、トーチトワリングの練習も仕上げの段階に入ってきました。6月21日の5限には、5年ろ組が体育館で練習をしていました。
実際に使う音楽を流しながら、自分たちで考えた演技を通しで練習しました。
途中でいLEDの色が変わりますが、担当の子がリモコンを使って操作します。
今まで練習した成果を発揮し、最後までやり遂げていました。
夜の暗い中で光るLEDはきれいだろうなと思います。本番の演技がとても楽しみです。
第1回学校保健委員会
6月20日、6限の委員会の時間に、本年度第1回学校保健委員会を開催しました。今回のテーマは「メディアコントロールをしよう にこにこ旭大作戦」でした。
まず、保健委員より全校児童が行ったメディアアンケートの結果発表がありました。
次に、「メディアを上手に使えるメディア達人を増やす方法」について、5班に分かれて話し合いをしました。
最後に、話し合った内容を発表しました。
また、参加した保護者のみなさん話し合いをし、その内容を発表していただきました。
今日の学校保健員会での話し合いを参考にして、メディア達人を増やす方法を実践していきます。
子どもたちと保護者の方、学校が協力して、メディア達人でいっぱいの旭小学校になってほしいと思います。
プール開き
6月20日、子どもたちが楽しみにしていたプール開きの日です。今日は、1・3・5・6年生がプールに入りました。曇り空で少し涼しいぐらいでしたが、子どもたちは今年初めてのプールに大はしゃぎ。楽しそうに水泳に取り組んでいました。
【1年】
【3年】
【5年】
【6年】
約一か月間ですが、安全に配慮しながら水泳の授業をすすめていきたいと思います。
旭小ギャラリー
図工の時間に制作した子どもたちの作品を紹介します。全部素敵な作品ばかりで、見ているだけで楽しくなってしまいます。
【1年】
【2年】
【3年】
【4年】
【5年】
【6年】
【あおぞら】
授業の様子(6/18)
4年生は社会科「豊橋で働く人々」で豊橋市ではどんな農畜産が作られているのか学習しました。副読本「かがやく豊橋」を見ながら答えていました。見ていたのはタブレットです。実は副読本は紙の本ではなく、タブレットの中にデータが入っています。
1年生は、音楽「はくにのってリズムをうとう」の学習をしていました。「しろくまのジェシカ」の曲のリズムに合わせながら、手やカスタネットをたたきました。
心肺蘇生法講習
6月15日の午後、教職員が心肺蘇生講習を受講しました。講師の先生の指導の下、心肺蘇生の方法やAEDの使い方などのを実際に体験しました。心肺停止になった時には、いち早く心肺蘇生を開始することが大切だといことを再確認することができました。万が一に備えて、しっかり準備しておくことは大切だと実感しました。
愛知県豊橋市旭町旭409
TEL:0532-52ー2934
FAX:0532-57ー1968
Mail:asahi-e@toyohashi.ed.jp