今日の出来事
カエルの絵
4月30日に紹介させていただいた旭みんなの池には、カエルもすんでいます。姿は見えないんですが、鳴き声を聞くことがあります。どんなカエルがすんでいるか、一度見てみたいなと思っています。
ところで、校長室の壁にはカエルの絵が飾ってあります。この絵は、日本画の先生が描いたものです。この先生の作品は、先日、アメリカのロサンゼルスのハリウッドの展覧会にも展示されました。
以前勤めていた学校では、定期的に校内に先生の絵を飾っていただいていました。その時、このカエルの絵を初めて見て一目ぼれ。お願いして譲ってもらいました。見ているだけで心がほっとするような。
校長室に飾ってあります。ご来校の際にはぜひご覧ください。
授業の様子(5/13)
6年ろ組の教室をのぞくと、男女で分かれて何やら相談していました。覗いてみると、運動会のしっぽ取りの作戦会議をしていました。ミニホワイトボードに運動場の図をかき、どうやって攻めれば勝つことができるか真剣に考えていました。
6年い組は音楽室で音楽の授業をしていました。ラバースコンチェルトの曲を楽器で演奏するために、和音・低温・主な旋律・かざりの旋律のどのパートを担当するか話し合っていました。この後、担当する楽器も決める予定です。
2年生は、生活科で野菜を育てます。そのため図書館で野菜について調べ、はっけんカードにまとめました。
3年生は、運動会のソーラン節で着用する法被とはちまきを配っていました。うれしそうに法被を着て、はちまきを締めていました。最後にみんなでポーズをとりながら記念撮影をしました。
運動会練習〈3・4年〉
5月13日は、朝から雨が降っていたため、運動場で運動会の練習をすることができませんでした。3・4年生は、体育館で練習を行いました。
まずは、ソーラン節を踊りました。今日から本番で着用する法被やはちまきをつけて踊りました。気持ちが引き締まり、先週より気合が入れて踊っていました。
最後のフィニッシュが見事に決まりました。
踊りが終わると、競争遊戯の練習です。4人で棒を持ち、勢いよくカラーコーンを回っていました。
本番まであとわずか。元気いっぱいがんばる姿を家の方々に見せられるように、練習をがんばっていきます。
図画工作の作品
教室や学年の掲示板に図画工作の作品が掲示してあります。
1年生の教室のロッカーの上には、「ねんどとなかよし」で作った粘土作品が展示してあります。自分のアイディアを形に表現することができました。
2年生は、「すてきなことなあに」で描いた絵が展示してあります。すきなことをしている自分を、上手に描くことができました。
4年生は、「絵の具のぼうけん たのしさ発見」で描いた絵が掲示してあります。身の回りにある物を使って、絵の具遊びをしながら作品を仕上げました。
教室等に掲示してありますので、学校にお越しの際はどうぞご覧ください。
授業の様子(5/10)
5月10日の授業の様子を紹介します。
1年生は、図工「ねんどとなかよし」で粘土で思い思いの物を作りました。今日は、その作品を学級のみんなに紹介していました。
2年生は、図工「えのぐじま」で描いた絵に名札を付けていました。タイトルと名前を記入し、上手に絵に貼り付けていました。
3年生は、理科「植物の育ち方」で種まきをしました。オクラとホウセンカ、ヒマワリ、大豆の中から一つ選び、自分の鉢に種を植えました。最後に水をいっぱいかけていました。
5年生は、英語の学習でパフォーマンステストをしていました。
ALTの質問に答えたりALTに質問したりして、学習内容がどれだけ理解されているか確認しました。
運動会練習
3・4年生が「ソーラン・タイフーン」の練習をしていました。
まずは、ソーラン節の音楽に合わせて、ソーラン節を踊りました。力いっぱい踊り切っていました。
その後、4人で棒を持って走る、台風の目の練習をしました。4人で息を合わせながら全力で走っていました。
5・6年生は「旭 春の陣」の練習をしました。最初にフラッグを使い、音楽に合わせて力いっぱい振っていました。
フィニッシュは中央に集まり、しっかりポーズを決めていました。
その後、しっぽ取りの入場と大将の名のりの練習をしました。本番では、どんな勝負になるかとても楽しみです。
全校で大玉ころがしの練習をしました。
練習では1勝1敗でした。さて、本番では、赤白どちらが勝つでしょうか。
歯科健診
5月9日、1~3年生とあおぞらっ学級の子どもたちが、歯科健診を受けました。
学校歯科医の先生が来校され、子どもたち一人一人の歯の状態をチェックしていただきました。
健康な暮らしを送るために、歯はとても大切です。日頃から歯磨きをしっかりして、健康な歯を保ってほしいと思います。また、定期的に歯科医を受診することもおすすめします。
4~6年生は、6月6日に歯科健診を予定しています。
アサガオの種まき
5月8日、1年生が生活科の学習でアサガオの種まきをしました。
まず、袋に入った土を丁寧に鉢に入れました。
小さなアサガオの種をまきます。
土に指を押し込み、5か所のくぼみをつくります。
そのくぼみに、アサガオの種を一粒ずつ入れ、土で覆っていきます。
鉢の隅に肥料の粒を置いたら、種まきの完成です。
最後に、ペットボトルで水やりをしました。
全員、無事に種まきを終えることができました。これから毎日しっかりアサガオの世話をします。子どもたちは、きれいな花がたくさん咲くように、しっかり見守っていきます。
視力検査
5月7日、1~4年生が視力検査を行いました。保健室の視力検査装置を使い、左右の視力を測定しました。
目はとても大切です。日頃から正しい姿勢を意識して生活してほしいです。
5・6年生とあおぞら学級は5月10日に視力検査を行う予定です。
調理実習【6年】
5月7日、6年い組が家庭科「いためておかずを作ろう」で卵を使った調理実習を行いました。
コンロに火を付け、フライパンを温めて油を入れ、卵を入れて調理中です。
スクランブルエッグや卵焼き、目玉焼きが完成しました。
できた卵料理をおいしそうに食べていました。
次の調理実習は、野菜炒めを行う予定です。
愛知県豊橋市旭町旭409
TEL:0532-52ー2934
FAX:0532-57ー1968
Mail:asahi-e@toyohashi.ed.jp