検索ボックス
日誌
今日の出来事
3年糸電話他
コロナ禍で感染予防をしつつ、工夫して体験活動もしています。
1年生の水鉄砲の様子です。どうやったら、遠くまで飛ばすことができるかな。マヨネーズの容器や食器用の洗剤容器などいろいろな容器をもって試しています。
また、今は、鍵盤ハーモニカを拭くことができないので、タブレットを使って鍵盤で演奏する練習をしていました。
3年生の理科の授業です。
糸電話で音が伝わる秘密について調べています。
同じく3年生の英語の授業です。ゲームを取り入れて楽しく学習していました。
5年生の図工の授業です。自分のおすすめの場所をタブレットに撮影してきて、工夫を加えた絵を描いています。この写真の子は、自分の家から見える夕日を描いています。
1年生の水鉄砲の様子です。どうやったら、遠くまで飛ばすことができるかな。マヨネーズの容器や食器用の洗剤容器などいろいろな容器をもって試しています。
また、今は、鍵盤ハーモニカを拭くことができないので、タブレットを使って鍵盤で演奏する練習をしていました。
3年生の理科の授業です。
糸電話で音が伝わる秘密について調べています。
同じく3年生の英語の授業です。ゲームを取り入れて楽しく学習していました。
5年生の図工の授業です。自分のおすすめの場所をタブレットに撮影してきて、工夫を加えた絵を描いています。この写真の子は、自分の家から見える夕日を描いています。
0
大きくなったかな他
密にならないように、各クラスの廊下で一人一人の発育測定をしています。子どもは、夏休み中にぐんと大きくなることがあります。身長、体重は、どのくらい大きくなったかな。
発育測定の際に、教室では保健指導を行っています。今回は、良い姿勢についてです。
3年生では、豊橋市出身の詩人「丸山 薫」について学びを深め、実際に詩を書きてみました。3年生らしいみずみずしい作品が出来上がりそうです。
ALT(英語の発音を教えてくださる先生)が変わりました。とても分かりやすく明るく教えてくださいます。よろしくお願いします。
今日と明日の午前中に「夏休み作品展」が行われています。子どもたちは、友達の頑張りに目を見張っていました。
発育測定の際に、教室では保健指導を行っています。今回は、良い姿勢についてです。
3年生では、豊橋市出身の詩人「丸山 薫」について学びを深め、実際に詩を書きてみました。3年生らしいみずみずしい作品が出来上がりそうです。
ALT(英語の発音を教えてくださる先生)が変わりました。とても分かりやすく明るく教えてくださいます。よろしくお願いします。
今日と明日の午前中に「夏休み作品展」が行われています。子どもたちは、友達の頑張りに目を見張っていました。
0
あさひっこかるた他
朝は、校舎外での検温から始まります。子どもたちは、おでこを出して準備をします。「はい、36.2°OKだよ」「ありがとうございます」と、安心して校舎の中に入っていきます。
2時間目は、地震による避難訓練でした。今回は、密になるのを避け、教室で机の下に避難するところまでです。その後、地震に関するビデオ視聴をして、担任の先生から話を聞きました。
体育館の背面に6年生が制作した「あさひっこかるた」を掲示しました。構想から完成まで半年にも及ぶ制作でしたが、なかなか見ごたえのあるものに仕上がりました。
「夏休み作品展」にてご覧いただけます。よろしくお願いします。
2時間目は、地震による避難訓練でした。今回は、密になるのを避け、教室で机の下に避難するところまでです。その後、地震に関するビデオ視聴をして、担任の先生から話を聞きました。
体育館の背面に6年生が制作した「あさひっこかるた」を掲示しました。構想から完成まで半年にも及ぶ制作でしたが、なかなか見ごたえのあるものに仕上がりました。
「夏休み作品展」にてご覧いただけます。よろしくお願いします。
0
新しいスタイルの給食開始他
今日から給食が始まりました。コロナウィルス感染対策として、配食は教員がします。給食の時間を長くして対応しましたが、スムーズに配膳することができました。
教員が盛り付けた給食を教員がお盆にのせ、子どもたちはそのお盆から自分で取るようにしています。
保健室も2つに分けて使用することにしました。
病気の人の入り口です。
病気の人が休む部屋です。
けがの人が入る入り口です。
けがの人の手当てを行う部屋です。
学校では、感染を防ぐ工夫をしています。
教員が盛り付けた給食を教員がお盆にのせ、子どもたちはそのお盆から自分で取るようにしています。
保健室も2つに分けて使用することにしました。
病気の人の入り口です。
病気の人が休む部屋です。
けがの人が入る入り口です。
けがの人の手当てを行う部屋です。
学校では、感染を防ぐ工夫をしています。
0
本格授業開始
今日は3時間授業ですが、通常の授業が味まりました。
子どもたちは、自分の考えを積極的に発言していました。みんなで学ぶよさを感じました。
タブレット学習もすすめています。子どもたちも扱いに慣れてきました。
5年生の算数の授業です。「奇数と偶数」の学習です。子どもたち一人一人がホワイトボードに1桁の数字を書いて、それが奇数か偶数かを確認しています。実は、「奇数と偶数とどちらを書く子が多いかな」と言ってあったので、自分と同じだと喜んでいます。興味を引かせる教師のテクニックですね。
子どもたちは、自分の考えを積極的に発言していました。みんなで学ぶよさを感じました。
タブレット学習もすすめています。子どもたちも扱いに慣れてきました。
5年生の算数の授業です。「奇数と偶数」の学習です。子どもたち一人一人がホワイトボードに1桁の数字を書いて、それが奇数か偶数かを確認しています。実は、「奇数と偶数とどちらを書く子が多いかな」と言ってあったので、自分と同じだと喜んでいます。興味を引かせる教師のテクニックですね。
0
連絡先
愛知県豊橋市旭町旭409
TEL:0532-52ー2934
FAX:0532-57ー1968
Mail:asahi-e@toyohashi.ed.jp
お知らせ
教員の多忙化解消にむけて