豊橋市立新川小学校
今日の給食
4/21 今日の給食
今日の給食は、ごはん、牛乳、揚げぎょうざ、もやしいため、中華いため煮です。野菜は、色の濃い野菜と色の薄い野菜の2種類に分けることができます。中華いため煮に入っているにんじんとこまつなは、色の濃い野菜の仲間で、目の働きをよくしたり、かぜをひきにくくする力を強めたりする働きがあります。
4/18 今日の給食
今日の給食は、米粉カレーライス、牛乳、春キャベツのサラダです。春キャベツは、9~11月頃に種をまき、3~5月頃に出荷されます。葉の巻きがゆるく、やわらかい食感であまみがあるのが特徴です。キャベツには、かぜを予防する働きや、お腹の調子を守る働きがある栄養が多く含まれます。
4/17 今日の給食
今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしのしょうが煮、ごまあえ、肉じゃがです。ごまあえは、野菜をおいしく食べてもらうために、ごま、砂糖、しょうゆであま辛く味つけをした料理です。そして、いわしは青魚の一種です。青魚には、人の体では作られない血液をサラサラにする油が多く含まれています。また、頭の働きを助ける効果もあり、頭がよくなるとも言われています。
4/16 今日の給食
今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉とやさいのオイスターソースいため、とりだんごのスープ煮、あまなつみかんです。あまなつみかんは、愛知県産です。春から夏にかけてが旬で、すっきりしたあまさとかすかな苦みが特徴です。あまなつみかんには、ビタミンCがたくさん含まれています。あまなつみかんを食べて、かぜに負けない元気な体をつくりましょう。
4/14 今日の給食
今日の給食は、ごはん、牛乳、サーモンフライ、ゆで野菜、すまし汁です。和食の汁物をおいしく作るためには、かつお節や昆布などから「だし」をしっかりとることが大切です。給食では、かつお節を使い、うまみをしっかりと引き出すように丁寧にだしをとります。かつお節のほかに、うまみが多く含まれる食べ物には、しいたけ、チーズ、トマト、白菜などがあります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29 | 30 | 1 | 2 | 3 1 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 1 | 11 | 12 |
13 | 14 1 | 15 1 | 16 1 | 17 2 | 18 1 | 19 |
20 | 21 1 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 2 | 1 | 2 |
●緊急時連絡先
愛知県豊橋市前田中町8-23
TEL:0532-52-3148
FAX:0532-57-1969
Mail:shinkawa-e@toyohashi.ed.jp