学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

~日々の様子~

春の530運動

 5月9日(月)授業前に、「春の530運動」を行いました。豊橋市が530運動発祥の地であることから、本校では毎年、春と秋に実施しています。今回は、体育発表会に向けて、運動場の石拾いや校地内、学校周辺の草取りをしました。天候が曇りだったこともあって、暑さを気にせずに活動できました。短時間でしたが、きれいになって気持ちがいいですね。





資源回収

 5月7日(土)午前、気持ちよく晴れた空の下、PTA役員、事業厚生委員、教職員で資源回収を行いました。今回も、コロナ対策のために持ち込みの形での実施です。早くから持ち込んでくださる方もみえて、たくさんのダンボールや空き缶などの資源を回収することができました。ご協力ありがとうございました。



むくろじの若葉

 5月6日(金)先週に比べて、むくろじの木の若葉が目立ってきました。ゴールデンウィークも終盤です。春から初夏に移ってきました。



ふれあいデー

 5月6日(金)2時間目の授業後の長放課に「ふれあいデー」を行いました。これは、学級の仲間とより仲良くできるように一緒に遊ぶという内容です。運動場や体育館で鬼ごっこやドッジボールなど、学級それぞれで考えて、楽しく過ごしていました。



本宮神社しめ縄

 5月1日(日)駒形にある本宮神社にしめ縄が飾られました。これは、昨年度3学期に現在の5年生が、作ったもの(全部ではないかもしれませんが)です。校区の村田さんに教えていただきながら稲作の体験学習をしました。脱穀して残った藁で、縄のないかたも教えていただき、それをしめ縄にしたものです。子どもたちが作ったものを、実際につかっていただけるのは、うれしいですね。よければ、見に行ってください。