学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

~日々の様子~

全国学力・学習状況調査

 4月19日(火)6年生が、全国学力・学習状況調査を受けました。本年度は、国語、算数、理科が対象科目です。2年生から5年生までの子は、市販の学力テストを実施しました。これらの結果をもとに、強いところ弱いところをはっきりさせて、今後の授業にも生かしていきます。どの学年も落ち着いて取り組んでいました。





1年生給食

 4月18日(月)1年生の給食が始まりました。初めての給食準備で、戸惑うこともありましたが、みんなで楽しく食べることができました。今日のメニューは、ごはん、ハンバーグの和風あんかけ、そえやさい、みそ汁、小魚、牛乳でした。おいしく食べたかな。なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、全員前向きでの食事になっています。



1年生交通安全教室

 4月18日(月)午前、豊橋警察署の警察官と地域の交通指導員さんが来校し、新1年生対象に交通安全教室を開いてくれました。主に下校時の、信号交差点の渡り方や道路の歩き方、危険なところなどを丁寧に教えてくださいました。予定では、駒形町信号交差点で、実際に横断歩道を渡ることにしていましたが、雨が降っていたので、体育館でのお話となりました。交通ルールをしっかり守って、安全に登下校しましょう。





1年生を迎える会

 4月15日(金)授業の前に、1年生を迎える会を行いました。ペア学年の6年生が1年生を迎えに行きました。2年生から5年生の代表の子たちが、それぞれの学年で勉強することや楽しい行事について伝えました。その後で、短時間で簡単なゲームをして遊びました。6年生から、手紙のプレゼントがありました。1年生の子たちもだんだんと学校生活に慣れてきたようです。