学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

~日々の様子~

校内発表会

 5月17日(火)午前、天気が心配されましたが、「校内発表会」を行うことができました。21日(土)の体育発表会は、学年団ごとの発表ですから、他学年団の演技を見る機会がありません。そのため、表現種目のみ全校でお互いに発表し見合うための校内発表会です。予行練習も兼ねています。全校で実施する行事として、運営委員の子たちが、開会行事(体育発表会当日は行いません)を行いました。なお、発表会本番が控えていますから、引いた画像にしてあります。発表会当日を楽しみにしていてください。







図書館の利用指導

 5月16日(月)2年生の学級が、図書館の利用指導の時間に、図書の貸し出しをしていました。磯辺小学校は、貸し出し数の多い学校で、本を読む子がたくさんいます。これからも積極的に図書館を利用していってくださいね。



セカンドステップ

 5月16日(月)午前、1、2年生の学級で「セカンドステップ」の授業が行われました。かわいクリニックの河合先生が、教育ボランティアとしてお話をしてくださっています。人間関係が円滑になるように感情のコントロールをすることを学ぶものです。主に低学年に向けてお話してくださっています。ありがとうございます。

セカンドステップのご紹介.pdf

学校の様子

 5月13日(金)悪天候の予報でしたが、予想していた大雨ではなくてよかったです。
子どもたちは、外へは出られず、室内で過ごしています。午前中の授業(国語や理科)の様子です。雨も植物にとっては、うれしいものですね。むくろじの木も若葉が茂って、生き生きとしているようです。







調理実習(5年生)

 5月12日(木)午前、5年生の学級が家庭科で調理実習を行いました。今回は、一人ひとりジャガイモの皮むきをして、茹でる実習です。次の実習では、みそ汁を作る予定です。6月には野外教育活動が予定されています。そこでの炊飯がスムーズにできるように、調理の経験を積んでいくように計画しています。ご家庭でも、料理のお手伝いができるといいですね。