豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
吉津拓歩先輩、見事400m3位入賞に輝きました。
第109回日本陸上競技選手権大会兼 東京2025世界陸上競技選手権大会 日本代表選手選考競技会男子400mで3位、しかも45.40の自己ベスト更新です。世界陸上代表に近づいてくれました。応援ありがとうございました。
豊橋市出身の小川大輝選手(パリ五輪代表。校長室前に色紙があります。)も、男子400mハードルで優勝しました。世界陸上出場にまた一歩近づいた小川大輝選手にも地元豊橋から応援の追い風をとどけましょう!
玉欧山(ぎょくおうざん)先輩を
ご当地「名古屋場所」でも全力応援!
・大相撲「名古屋」場所の番付発表があり、玉欧山先輩は、三段目東24枚目の番付となりました。名古屋場所でも、元気な姿を見せてくれることと思います。みんあで全力応援していきましょう!
~日々の様子~
完全無欠の「これってニコニコかい?」 5年野外のウォークラリー
2日目のメインイベントは野外教育センター周辺を使ったウォークラリーです。班ごとに時間差で出発し、用意されたチェックポイントで課題にチャレンジします。1日目のカレーづくりに引き続き、2日目のウォークラリーもニコニコ会のボランティアさんにお世話になりました。感謝しっぱなしです。
最初のチェックポイントは私のリクエストを叶えてもらい、イングリッシュチャレンジとしました。私の質問に一人ずつ答えてもらいました。金曜日のパネヴェジス市の先生方との交流の練習も兼ねました。いい感じでしたが、あろうことか、私はハーフパンツで子どもたちを待っていたので、蚊の総攻撃を受けました。途中、親切な5年生が虫除けスプレーを貸してくれたので、なんとか乗り切りました。
ニコニコ会の方には昨年度の引き続き、なぞなぞを担当していただきました。答えの一つに朝ガオーがありました。これはひらめきました。。
なぞなぞに続くのは、けん玉です。ひざをつかうとうまくいくそうです。私の膝はすでに大爆笑していましたので、チャレンジはあきらめました。
最後は気持ちを叫びました。アイスクリーム食べたいと叫びたかったです。途中用事で抜けたときに、おやつを食べようかと思ったところ、財布をセンターに忘れたことを思い出しました。悪いことは考えてはいけないという戒めのようでした。
みんなウォークラリーを楽しんでくれました。ニコニコ会の方々に様々な面でお世話になりました。ありがとうございました。
これっ霧、これっ霧、これ霧ですか? 5年野外2日目朝のつどい
2日目は霧に覆われていました。海は見えないですが、涼しげで、体に優しいお天気でした。雨も心配されたのに、もっている5年生でした。
朝食は牛乳パックで温めるホットドックです。パンを銀紙で包み、牛乳パックに入れて火をつけると、ちょうどいい具合にあったかいホットドックが出来上がります。予定ではそのはずです。
エアコンの出番もない快適な夜で、ほどほどによく眠れたようでした。もちろん年頃ですから、いかに自分が眠らなかったか自慢げに話す子も見受けられましたが、、、。みんな元気で何よりでした。
「火、覚えていますか?」by火の神 5年野外のキャンプファイヤー
1日天気に恵まれ、キャンプファイヤーも無事外で行うことができました。まずはエールマスターの打ち合わせからスタートします。
火の神の一声で火が点火されました。火の神の衣装は豊橋市立家政専修学校の生徒がデザイン作成してくれたそうです。火の神に尋ねたら、着心地もよかったようです。用務員さんが組んでくれた井桁のおかげで、きれいな炎が空に舞い上がりました。この炎のまわりで、じゃんけん列車、マイムマイム、そして子どもたちが大好きなジンギスカンで大盛り上がりしていました。暗いキャンプファイヤーの様子を画像、映像でお伝えするのは難しいと感じています。
今どきは、サイリウムライトで盛り上がります。日本のヲタク文化が愛されて、浸透していることがこんな様子からもうかがい知ることができました。消えかかったファイヤーを囲んで、しんみりと余韻に浸る感じではないけれど、このワクワク感は子どもたちの心にずっと刻まれるものと思います。
ゲリラ歌声喫茶 5年野外のお弁当
入村式から入室を終えて、お弁当の時間となりました。今日も愛情たっぷりのお弁当を用意していただいた各家庭のご協力に心より感謝しております。各家庭におかけする負担や暑い中の保存等を考えると、お弁当の機会は多くなることは避けるよう心がけていますが、この貴重な機会に出会いことができる子供たちの笑顔は唯一無二な瞬間だと感謝しています。
さすが私の大好きな村長さんです。得意のウクレレで子どもたちとゲリラ歌声喫茶を開催していました。この風景を見て、「学校生活にはワクワク感が大切だよね。」と話される村長さんの心意気が村長さんを好きな理由だとわかりました。この炊飯場は木陰に囲まれて、涼しく快適です。体育発表会を秋に移動させてもらったおかげで、このよい時期にいろんな学年行事や校外学習、外遊びや体育が思い切ってできているように感じます。保護者の方々のご理解に改めて感謝申し上げます。
天気に、村長さんに感謝 5年自然体験学習入村式
5月20、21日で行った5年生の自然体験学習は、週間予報で雨マークもついていたので、いくつかの活動を雨バージョンに変更する必要があるかと思われましたが、結果的には適度に雲が広がったり、適度に風が吹いてくれ、比較的快適な気候の中で活動を行うことができました。もってるね、5年生も。
野外教育センターに到着するとさらに晴れ間が広がり、写真撮影に最適な天気となりました。今年度からセンターの村長さんは自分が素敵な生き方だと密かにお慕い申し上げていた先生が務めてくださっており、より一層安心して子どもたちと過ごすことができました。わたしも結構もっています。
磯辺小コミュニティ・スクール
・「ニコニコ会」(ボランティアチーム)のご案内
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:isobe-e@toyohashi.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |