学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

~日々の様子~

すてきな笑顔にギリギリ間に合いました!  ひまわり学級 パン教室

校区健全育成会が14時からスタートした中、ひまわり学級は恒例のボランティアさんによるパン教室が開催されました。同時間帯に、どちらも大切な会、授業が行われるので、いけずだなあと思っていたところですが、磯辺校区健全育成会総会と民生委員、主任児童委員さんとの情報交換会がスムーズに1時間ほどで実りある会として終えることができたので、「間に合うかも」と家庭科室に駆け上がったところ、試食直前に間に合いました。子供たちの満面の笑顔に出会い、焼きたてのパンの香ばしい香りを存分に味わうことができました。この日も幸運をもっていました。

いただきます.mp4

どれにしようか.mp4

お味は? 1.mp4

お味は? 2.mp4

さらなる地域交流を磯辺小はめざします!。 磯辺校区青少年健全育成会総会

28日水曜日には、磯辺校区健全育成会総会を校区市民館で開催しました。平日の開催にも関わらず、校区自治会、各諸団体、PTA、学校運営協議会(地域学校協働活動推進委員)の会長、役員をはじめとする健全育成会の役員、委員を担っていただく多くの方々にご出席いただいたことに、心より感謝申し上げます。事業計画、予算等について承認いただきました。

いつもたちの子どもたちの安全に関心を寄せ、守っていただいている方々に、子どもたちの様子を共有していただきました。情報交換の中で、子供達に声をかけたら不審者と間違われたということをお聞きして、さらに子どもたちと地域の方々の交流を図り、同じ地域に住むもの同士で顔なじみになるようにしていかなければと思いました。これは学校の役目であるとも感じました。

この日も参加いただいた、校区の保護司を務めていただき、健全育成会の顧問を務めていただいている豊橋市議の坂柳泰光議員が東三河広域連合議会の議長に選出されました。頼もしく、誇りに思うとともに、議員の仕事についても子どもたちにお話ししていただく機会がもてればと思っています。

さよなら5月!また今度! 5月の歌「ムクロジの木」最終回

今週で5月も終わり、いよいよ祝日のない6月に突入します。およそ1か月半後から始まる夏休みを心の支えとして、子供たちと安全第一で6月の1か月間を過ごそうと思います。

5月の歌「ムクロジの木」も、今日の朝の会でとりあえずの歌いおさめとなりました。145年前に子供たちの健康を願って植えられた磯辺小のシンボルツリー「無患子」への思いを歌詞に込められた「ムクロジの木」とのしばしのお別れを寂しく思うとともに、新たな出合い6月の歌「にじ」の歌声を楽しみにしています。

ムクロジの木 1.mp4

ムクロジの木 2.mp4

ムクロジの木 3.mp4