学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

~日々の様子~

春はパン!パン、パパン!  給食開始(2~6年)

今日から、給食がスタートしました。初日のメニューは、ミルクロール。ミートボールのトマトソースあえ(2個)、やさいソテー(キャベツ、ニンジン、エリンギ)、コーンクリームスープ、牛乳でした。おいしかったです。

1年間の成長は大きなもので、2年生は、実にスムーズに給食準備をすすめ、「いただきます」を行ってくれていました。今年度も、楽しく給食をいただくことができれば思っています。月曜日は、ごはん、サーモンフライ、すまし汁のなかなかのメニューですが、給食開始2日目にして、1日出張で、早くも給食から脱落します。残念!しかも、火曜日は、退任式で弁当の日です。無念!水曜日のあまなつみかんまで我慢!

給食のルール確認.mp4

いただきます1.mp4

いただきます2.mp4

いただきます3.mp4

 給食に教室を訪れると、算数の授業を行った痕跡が黒板に残されていました。もう授業が始まってしまっています。すごいなあ、子どもたち、すごいなあ先生たち!もっともっと頑張る子どもたち、先生たちを応援しないといけないと、感じています。

 

 

 

桜に続き、笑顔満開! 長放課の外遊びスタート! 

給食開始に伴い、通常日課がスタートし、子どもたちが待ちに待った「長放課」の外遊びもスタートしました。クラスによっては、担任の先生も誘い出し、一緒にドッジボールや、鬼ごっこ等で遊ぶ姿も見られました。若いっていいですね。

長放課の遊びとして人気があるのが、鬼ごっこやドロケイなどです。最初に「鬼」を決め一斉に走り出します。

おにごっこ.mp4

ドッジボールやドッジビーも人気です。6月には磯辺小校区の町別対抗ドッジビートーナメントも開催されるほど、磯辺小ではドッジビーも人気です。

ドッジボール.mp4

ドッジビー.mp4

 春らしく、草花を愛でる子もおり、「チューリップが咲いた」「これはスズラン」など、花壇や運動場の隅に咲く花を教えてくれる子もいます。

長放課の運動場は初日から笑顔満開です。

1日日程スタートは体の成長チェックから 1.4年、ひまわり学級「発育測定」

2~6年生は、今日から給食がスタートし、同時に、1日日程の学校生活がスタートしました。学期の始まりには「発育測定」を行います。今日は、ひまわり学級、1年生、4年生が、身長、体重を測定し、体の成長を確認しました。校長による心の成長測定では、磯辺っ子みんなが爆上がりしています。この1年、心身の大きな成長を子どもたちとともにめざします。私は、体の成長は抑えて、心を成長を遂げるようがんばっていきます。

お天気のいじわる! 一斉下校雨バージョン

明日4月11日(金)から、2~6年生は給食がスタートします。半日日程の本日も、全校児童の通学班下校を計画しました。しかしながら、昼前から降雨の可能性があったため、少しでも早めに下校できることも考え、雨の日バージョンでの下校を計画しました。雨雲レーダーにも雨雲が通過する予定はなかったので、「いいぞ!いいぞ!」と思っていたら、1年生と通学班長さんが帰り始めた11時頃の10分間ほど雨雲が湧き、雨に降られてしまいました。幸い、各家庭のおかげで雨傘を持っている子が多く、下校を妨げるような状況にはなりませんでしたが、いじわるな天気であったと感じています。その枝ぶりから、大きな包容力を感じる、ムクロジの木とは大違いです。しかしながら、「備えあれば患いなし」の意識を高めてくれる目軍の雨だったかもしれません。子どもたちは、2日目も元気に下校してくれました。明日も、元気で会えることを心待ちにしています。

 

通学団会さえ「いとをかし!」  通学団会  

2時間目に通学団会を行いました。まずは、6年生を中心とする通学班の班長さんが、1年生の教室まで出向き、通学団会を行う教室まで、1年生をエスコートします。通学団会ですら、何か楽し気で、どこかのイベント会場に行くような雰囲気ですら醸し出しています。上級生と交流するのは、1年生にとって本当に楽しいことのようです。

班長さんと1.mp4

班長さんと2.mp4

3月に2~6年生は、令和7年度の通学班を想定した通学団会や通学班登校をしているので、今回は新たに加わった1年生との確認が主な目的となります。通学団名を確認したり、担当の先生から通学班登校の注意事項を聞いたりして、1年生を含めて全員が、1年間安全に安心して登校できるように今後も継続的に取り組んでまいります。

通学班登校のお約束(一部)

・通学班登校をしない日(欠席、ラーケーション等)は、同じ通学班の家庭にも連絡する。(待たせないため)

・通学班登校をせず、遅刻等で登校する場合は、必ず家族等の大人に引率してもらう。(登校時間外に一人で登校しない)

・おおよそ出発時刻になったら、出発する。(理由がわからず、待ち続けない。 等)

通学班名は?.mp4

通学班登校の約束.mp4