学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

~日々の様子~

四者でお迎えするコミュニティ・スクールの入学式 磯辺小入学式

磯辺小学校は、今年度84名の新入生をお迎えしました。磯辺小は、地域・家庭・学校が協働して、子どもたちの守り、育てるコミュニティ・スクールです。本日の入学式も、コミュニティ・スクールらしい入学式となるように、新たな試みを加えました。

入学式準備や受付は、6年生がこれまで同様に活躍してくれました。子どもたちも、ボランティア精神に富んだ子どもたちに育っています。

今年度から活動場所を南校舎3階の旧コンピューター室に移した児童クラブの子どもたちも、落ち着いて部屋で過ごし、入学式を陰ながらサポートしてくれました。

入学式は、校長である私が学校を代表して式辞を、家庭を代表してPTA会長からご祝辞を、さらに、今年度は地域を代表して、コミュニティ・スクールの副委員長にもご祝辞を賜りました。学校・家庭・地域が一堂に新入生と保護者のみなさまにご挨拶できてよかったと思っています。入学式の最後は、6年生が校歌と「さんぽ」の磯辺小か替え歌バージョンで入学式を盛り上げてくれました。磯辺小らしい入学式を行うことができました。新入生84名をお迎えできた喜びを明日から始まる学校生活で1年生に実感してもらえるよう、地域・家庭・学校・磯辺小の子どもたちの四者で協働していきたいと願っています。

さんぽ.mp4

 

あなたも私もワクワクドキドキ 6年生入学式練習

6年生は入学式の会場、教室準備を終え、明日の入学式の歌練習等に取り組んでくれました。新入生はドキドキ、ワクワクで明日を迎えることと思いますが、6年生もワクワクドキドキです。校長先生もワクワクドキドキです。明日は、3カミ以内でおさめたいところですが、なかなかうまくいきません。PTA会長やコミュニティ・スクール代表の方々。6年生の子どもたちに負けないように、これから式辞の練習に励みます。

校歌1.mp4

校歌2.mp4

歓迎の歌.mp4

 

 

こうしてみんな仲良しに! 4年ふれあい活動

3月12日は、休み時間をクラスの仲間と一緒に過ごす「ふれあいタイム」の最終回でした。4年生の各クラスでも、学級レクを楽しんでいました。1組は定番のフルーツバスケットです。

フルーツバスケット.mp4

2組も定番のハンカチ落とし。ハンカチがどこで落とされるか、みんな興味津々です。その視線で、自分に落とされたことに気づくようでした。

ハンカチ落とし.mp4

3組は、タブレット端末を使って「絵伝言ゲーム」を楽しんでいました。タブレット端末の黒板機能を使って、遊ぶことも、今の学校生活ではトレンドとなっています。みんなすてきな笑顔です。

絵伝言ゲーム.mp4

新入生84名の入学を心待ちにしています! 新6年生入学式準備

明日4月8日(火)は、令和7年度の入学式を行います。今日はその準備のため、およそ週間ぶりに新しく6年生となった子どもたちに登校してもらい、準備を行いました。

昨日の雨で、校庭のソメイヨシノの花も散りはてたように思われました府が、子どもたちを一番身近で見守ってくれているブランコ近くのサクラの木はまだ多くの花をつけ、新入生の登校を待ってくれているように感じます。玄関の花壇の花も、今満開を迎えています。校庭の木々、花々にも心が宿っているようで、そんな自然のもてなしにも感謝しています。

入学式の会場準備は、卒業式と異なり、新入生の座席を教室から低学年用のいすを運んで準備しました。小さないすを運びながらも6年生は自分の成長を実感できたことと思います。新入生とご家族の皆様のお会いできることを、磯辺小の子どもたち、教職員、地域の方々と校庭の木々とともに、心待ちにしています。

ともに夢に向かって! 大宮那月先輩とともに

先日、なでしこリーグ1部に所属する朝日インテック ラブリッジ名古屋のトップチームに登録となった大宮那月選手(令和6年3月卒業)が、本日、豊橋球技場(岩田運動公園内)で行われた東海リーグ2部のU18チームのメンバーとして試合に出場しました。大宮選手の背番号は26番です。この1年で身長も10cmほど伸びたそうです。夢をもって意識して食事をとると、体つきまで変わってくるというのが私の印象です。同じく2部に所属するセントラル豊橋と対戦し、見事に快勝しました。セントラル豊橋でも磯辺小の卒業生が活躍していました。今後もU18の中心選手として活躍してくれるとともに、トップチームでの試合出場もぜひ叶えてほしいと願っています。今日は13時からトップチームが豊橋球技場で、愛媛レディースと対戦します。