豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
4月15日(火曜日)、2~6年は弁当の日です。
東三河地区の公立小中で教職員の退任式が行われますので、4月15日(火)の給食はありません。お弁当のご用意をお願いします。(4/1210時時点の更新で、日付に間違いがありました。4/1212時に、4月15日(火)に訂正しました。)
安全な登下校のため、突然の降雨、天候急変への備えをお願いします。(4月12日更新)
・毎朝の天気予報を確認し、必要に応じて雨具を待たせてください。
・天気状況に応じて、下校時刻が30分程度前後する場合もありますので、日中も「でんたつくん」メールのご確認をお願いします。児童クラブ、放課後デイサービス等のご連絡もお願いします。
・天候急変により下校時刻の変更等で、お子様が家に入れない等の状況が生まれないよう、日頃より天候急変への対応について、ご確認をお願いします。
吉津拓歩先輩がシーズン初戦を快勝しました!
9月の東京で開催される世界陸上に向けて、吉津拓歩先輩がスタートしました。シーズン初戦は、「第1回日本大学記録会」で200mに出場し、21秒12で第1位でした。吉津先輩は、Xで近況を報告してくれています。みんなで応援してきましょう!
玉欧山(ぎょくおうざん)先輩!これからも磯辺小みんなで応援しています!
・大阪場所は2勝5敗の成績で終えました。けがなく、荒れる大阪場所を乗り切ってくれたことが何よりです。これからも、みんなで応援していきます。お疲れさまでした。
大宮那月先輩(令和6年3月卒)2025プレナスなでしこリーグ1部 朝日インテック・ラブリッジ名古屋 トップチーム登録
令和5年度に磯辺小を卒業し、現在、女子サッカーチームの強豪である朝日インテック・ラブリッジ名古屋スターチスの主力メンバーとして活躍する大宮那月さんが、トップチームに登録となりました。トップチームの試合に出場できるのは、3月22日(土)の試合からです。今後チームの練習に参加することで試合に出場する機会あるのではないかと思われます。ラブリッジ名古屋のホームページをご参照ください。
~日々の様子~
また一緒にがんばろうね! 学年末通知表渡し
修了式を終えて、教室に戻った子どもたちは通知表を受け取ります。各教科の評価については、主にA,B,C]によってお伝えすることになります。1年間がんばって学習に取り組んだ割には、素っ気ない評価の仕方だと常々思っています。その分、担任の先生た保護者の方々から、がんばりをいっぱいほめてもらえればと願っています。
1年生では、通知表を待つ間、春休みの予定について友達と情報交換をしていました。子どもたちから楽しみにしている予定を聞かせてもらい、家庭でも楽しい時間を作っていただいていることに感謝しています。
磯辺小の子どもたちは、通知表を通して、4月からの目標を見出してくれているように感じました。ただ、私同様に、「がんばろう」とする気持ちが、ときとして続かないのが人の常であるので、タイミングよく声をかけていただき、子どもたちのやる気を継続、倍増していただけるようサポートをお願いします。4月からもまた一緒に楽しく学びを深めることができればと願っています。まずは、ねぎらいのお声かけをよろしくお願いします。3月中は、ほめ一筋でよいかと思っています。それぐらい磯辺小子どもたちはみんな1年間がんばりました。
この厚みが物語る絆 先生とのお別れ会(修了式)
この3月末で磯辺小を離れる2名の先生方とのお別れ会を修了式後に行いました。令和6年度の教職員異動は3月30日に新聞発表され、退任式は4月15日(火)に予定されていますが、2名の先生方はご都合により、お住まいも豊橋から遠く離れるため、この日に子どもたちとのお別れの機会を作っていただきました。2名の先生方とのお別れ会の開催については、3月17日(月)以降に子どもたちにお知らせしましたが、先生方への感謝のお手紙は今まで見たことのないような厚みとなっており、子どもたちにすごく慕われていたことがその厚みからもうかがえました。
2名の先生方には、学校ブログ「日々の様子」を通じて、子どもたちの元気な様子をお届けできればと思っています。これからもずっとご縁をつないでいくことができればと願っています。
新しい「ねんど」に願いを込めて 令和7年度修了式
本日、令和6年度の修了式を行うことができました。各学年代表児童1名に修了証を授与し、全児童への修了証授与とさせていただきました。
3年生の児童に「この1年の振り返りと4年生への抱負」についてスピーチをしてもらいました。スピーチの内容や話しぶりから、子どもたちの大きな成長を実感、共有することができました。
校長講話では、「かけがえのないいのちを大切にすること」「子ども一人一人が有する人権のこと」そして「来年度に対する期待」などについて、話をしました。
今年度最後の「なぞかけ」は、「4月から始まる学校生活とかけて、お皿、茶碗を作る陶芸とときます、その心は、新しいねんどに願いを込めて、たくさんの夢を形作っていきましょう」としました。令和7年度は、新入生84名を加え、楽しい学校づくりに取り組んでまいります。今後も変わらぬが支援よろしくお願いします。
新入生84名の入学を声を大にして待ってます! 5年入学式練習
卒業式会場の片付けを終えた5年生は、そのまま4月8日(火)入学式の練習を続けて行いました。今日は、入学式の流れについて説明を受けたあと、校歌や歓迎の言葉の練習を行いました。会場準備は、入学式前日の4月7日に6年生に進級した現5年生が行います。
新入生84名を歓迎する気持ちが、練習の様子からもヒシヒシと感じます。さすが磯辺小の5年生です。今度入学する1年生とは、月1回程度行われるペア遊びや1年生の教室掃除などを一緒に行います。今日の練習風景を動画でもご覧いただければ幸いです。子どもたちの歓迎ぶりが感じとっていただけるのではないでしょうか。ちゃんとサプライズも用意していますので、入学式をぜひ楽しみにしてください。もちろん、磯辺小の子供たち、教職員、コミュニティ・スクールの委員さんをはじめとする地域の方々も新入生84名が磯辺小に入学する日を今か今かと楽しみにしています。
新年度のスタートはPTAから 令和7年度PTA役員全体会
令和7年度のPTA役員の第1回委員会が体育館で行われました。子どもたちのために中心となってPTA活動を推進していただくみなさんには感謝の思いでいっぱいです。磯辺小の活動はほぼ保護者のみで進められます。そのため、この日も、教職員は子どもたちと学年末のレクや大掃除などを行うことができました。安全、事業厚生、広報教養などの委員会ごとに分かれ、打ち合わせを行いました。保護者の皆様の熱意を受けて、来年度も安全で楽しい学校づくりに取り組んでいく所存です。
17日(月)は、コミュニティスクールのコーディネーター会が行われました。コミュニティスクールも3年目に突入します。2年目の経験を活かしながら、子どもたちのチャレンジや新たな可能性を広げるために、地域の方々と協働することができればと願っています。
磯辺小コミュニティ・スクール
・「ママの会」(ボランティアチーム)のご案内
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:isobe-e@toyohashi.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |