日誌

3年生

新年度の始まり

よい天気に恵まれ、子どもたちは笑顔で元気よく登校してきました。

クラス発表の時間までは3年生の下駄箱前で待ちます。
どのクラスになるのかな?先生は誰だろう?
子どもたちから、どきどきとわくわくの気持ちが伝わってきました。


遂にクラス発表。本来であれば、楽しみの余り、発表された紙の前に人が集まってしまいます。しかし、今日の3年生は違いました。
発表されていても、しっかりと並んで、自分の順番を待っていました。




新任式・始業式では、集中して話を聞いていました。配付物を配っているときに突然起きた地震にも動揺せず、静かに素早く身を守る行動を取ることができました。
2年生の時の学年目標「good」がしっかりと身についた姿をたくさん見られました。

これからの3年生の成長がとても楽しみです。

2年ぶりの長縄大会

今日は、長縄大会がありました。
昨年度はコロナの関係で中止となったため、1年生以来の大会です。
練習では、引っかかってしまう子や連続で入れない子もいましたが、着実に記録を伸ばしてきました。





どのクラスも新記録目指して全力で頑張りました。
みんなで気持ちを一つにすることができました。

キャベツの出前講座

総合では、2学期から「給食のひみつ」として、給食で出てくる食材が農家さんからきていることを学びました。
今日は、豊橋のJA豊橋の方や、生産者の方からキャベツのお話を聞きました。







キャベツをおいしく育てるために、たくさんの工夫や苦労があることを知りました。そして、実際に収穫したての春キャベツと冬キャベツを、給食の時間に食べ比べました。味や食感の違いにびっくり!
プレゼントとして頂いたデルフィニウムは、ぜひお家でお楽しみください。

中消防署見学

社会科の勉強のため、中消防署へ見学に行きました。

消火器や消火栓を探しつつ歩きます。



到着した途端、数々の消防車・救急車に圧倒されました。
それぞれの消防車の仕組みを聞いたり実際に防火服を着せてもらったり、普段はできない特別な体験をたくさんできました。


最後は、はしご車の上からハイ、チーズ!

貴重な時間を過ごすことができました。