日誌

2024年6月の記事一覧

3年 出前講座 国際理解④

今回はブラジル。

ブラジル出身のロド先生の話を聞きました。

10歳で来日してから、日本語がわからずルールを守って学校生活が送れず友達から嫌われてしまった経験や、学校に行きたくないと思ったと

きに助けてくれた友達がいるいたことなどを話してくれました。

ロド先生からは、

・迷ったら挑戦してみよう。

・命を大切に生きていこう。

とメッセージをいただきました。

 

 

出前講座 国際理解③

今回は、ALTの先生にフィリピンのことを教えてもらいました。

とてもきれいな景色が見られること、お祝いの時には60㎏の豚の丸焼きを食べることなどを教えてもらいました。

日本のコンビニで食べられるハ〇ハ〇はフィリピンのスイーツだったなんておどろきでした。

 

プール開き

待ちに待ったプール開き。

天気にも恵まれ、久しぶりのプールを楽しみました。

これから夏休みまで、水泳の学習で安全に気をつけ、泳力を伸ばしていきたいと思います。

出前講座(豊橋の景観)

6月7日に出前講座で豊橋の景観についての出前講座がありました。

豊橋の有名なところや景色のきれいなところについて、地図や写真を使って学習しました。

豊橋のことについて新しい発見をする貴重な機会になりました。

 

出前講座 国際理解②

今日は、学生時代にイギリスに住んでいた先生から お話を聞きました。

クイズに取り組みながら、イギリスツアーを楽しみました。

クイズに出てくる画像を見て、「ハリーポッターじゃん!」など、とても興味を持って聞くことができました。

給食ではなくて弁当、休み時間にはスナック、そうじは大人の仕事などの話に、「うらやましい~」と連発していました。

またまた行きたい国が増えたようです。

読み聞かせ

本年度の読み聞かせがスタートしました。

毎回いろいろなお話に出会える読み聞かせは、子どもたちが楽しみにしている活動の一つです。

図書ボランティアの方々、毎回楽しいお話を用意してくださり、ありがとうございます。

出前講座 国際理解①

総合的な学習の時間に進めている国際理解教育。

今日は、豊橋市役所に勤めるジャスティン先生をお迎えして、アメリカのことをたくさん教えてもらいました。

日本とは違うところがたくさんありました。また、日本と同じ・あまり変わらないこともありましたね。

感想にはアメリカに行ってみたくなりました。と書いている子がたくさんいました。