日誌

3年生

読み聞かせ

本年度の読み聞かせがスタートしました。

毎回いろいろなお話に出会える読み聞かせは、子どもたちが楽しみにしている活動の一つです。

図書ボランティアの方々、毎回楽しいお話を用意してくださり、ありがとうございます。

出前講座 国際理解①

総合的な学習の時間に進めている国際理解教育。

今日は、豊橋市役所に勤めるジャスティン先生をお迎えして、アメリカのことをたくさん教えてもらいました。

日本とは違うところがたくさんありました。また、日本と同じ・あまり変わらないこともありましたね。

感想にはアメリカに行ってみたくなりました。と書いている子がたくさんいました。

 

たねまき

理科「植物の育ち方」にむけて、ホウセンカの種まきをしました。

種をまく前に種の観察をすると、種の小ささにとても驚いていました。

この種がどんなふうに成長していくのか楽しみです。

子どもたちは、毎日の水やりを忘れずにやり、大切に育てています。

校区探検!②

2回目の校区探検(今回は校区外にも!)に出掛けました。

今回は、学校を出て北の方向に歩きました。

前回の探検とは、車通り、お店の量、聞こえる音…たくさんの違いがありました。

子どもたちはどんな気付きを持ったか、聞くのがとても楽しみです。

明日以降、見つけたものをみんなで地図にまとめたいと思います。

 

スマホ安全教室

1日(水)にオンラインでスマホ安全教室がありました。

スマートフォンでできることや、ネットに潜む危険などについてわかりやすく教えてもらいました。

グループで話し合う場面ではみんな真剣に話し合っていました。

今回のことを生かして、各家庭でルールをつくり、安全にスマートフォンやタブレットを活用できるといいと思います。