1
2
9
1
9
2
5
検索ボックス
日誌
カテゴリ:学校
英会話の授業
毎週、英会話の授業が楽しそうに行われています。
3,4年生は、年間35時間のうち20時間を担任とSA(眞壁先生)が協働で行っています。英語に慣れ親しむことを主な目的とし、体を動かしたり、体験的な活動を取り入れたりして、楽しみながら英語に親しむようにしています。

今回は、クリスマスカードを作りました。英語を使って、カード作りに必要な絵をSAさんからもらっていました。
5,6年生は、年間50時間のうち30時間を担任とALT(シェラ先生)が協働で行っています。コミュニケーション活動を取り入れ、身近なことや自分のことを相手と伝え合う楽しさを味わっています。
3,4年生は、年間35時間のうち20時間を担任とSA(眞壁先生)が協働で行っています。英語に慣れ親しむことを主な目的とし、体を動かしたり、体験的な活動を取り入れたりして、楽しみながら英語に親しむようにしています。
今回は、クリスマスカードを作りました。英語を使って、カード作りに必要な絵をSAさんからもらっていました。
5,6年生は、年間50時間のうち30時間を担任とALT(シェラ先生)が協働で行っています。コミュニケーション活動を取り入れ、身近なことや自分のことを相手と伝え合う楽しさを味わっています。
すてきな作品がいっぱい
廊下や階段には、いつも、子どものすてきな作品が掲示されています。




職員室前には、学校の様子を伝える掲示板があります。地教ボの牧野さんが植田に生息する生物をスケッチした「おおばこ」も掲示してあります。高学年の階段前には、子どもたちがほっとするような掲示があります。ご来校の際には、ぜひご覧ください。
職員室前には、学校の様子を伝える掲示板があります。地教ボの牧野さんが植田に生息する生物をスケッチした「おおばこ」も掲示してあります。高学年の階段前には、子どもたちがほっとするような掲示があります。ご来校の際には、ぜひご覧ください。
図書ボラによる読み聞かせ
12月12日(水)の朝、図書館ボランティアによる読み聞かせがありました。
寒い朝でしたが、教室の中は、温かい空気に包まれました。

植田小図書館ボランティア「おひさま」の皆さんは、読み聞かせだけでなく、図書の整備や掲示など、環境整備もしてくださっています。

左は、現在の12月の掲示です。窓をめくってみると中にかわいらしい絵があります。楽しいですね。
右は、11月の掲示です。学芸会をイメージして、立体的なステージになっています。手が込んでいます。
また、図書館主任と司書さんが、ゆめの森の前に新刊本を学年向けごとに展示してくれました。


全部読んでみたいですね。
寒い朝でしたが、教室の中は、温かい空気に包まれました。
植田小図書館ボランティア「おひさま」の皆さんは、読み聞かせだけでなく、図書の整備や掲示など、環境整備もしてくださっています。
左は、現在の12月の掲示です。窓をめくってみると中にかわいらしい絵があります。楽しいですね。
右は、11月の掲示です。学芸会をイメージして、立体的なステージになっています。手が込んでいます。
また、図書館主任と司書さんが、ゆめの森の前に新刊本を学年向けごとに展示してくれました。
全部読んでみたいですね。
ハッピータイム(縦割り班遊び)
12月11日(火)昼放課
1年生から6年生までで編成された縦割り班で遊ぶ「ハッピータイム」です。月に1回行われ、班長の6年生が、遊びの案を考えます。この日は、24の班のうち、半分が運動場、半分が体育館で遊んでいました。運動場では鬼ごっこやドッヂビー、体育館では赤白に分かれてドッヂビーを楽しんでいました。
どの子もみんな笑顔です!
1年生から6年生までで編成された縦割り班で遊ぶ「ハッピータイム」です。月に1回行われ、班長の6年生が、遊びの案を考えます。この日は、24の班のうち、半分が運動場、半分が体育館で遊んでいました。運動場では鬼ごっこやドッヂビー、体育館では赤白に分かれてドッヂビーを楽しんでいました。
どの子もみんな笑顔です!
クラブ活動(後期第5回)
12月10日(月)後期5回目のクラブ活動が行われました。
植田小学校の特色は、地域交流型クラブが9つもあることです。
4年生以上の子どもたちが、この日も地域のかたと温かく関わり合いながら活動していました。
将棋クラブ 鈴木さん 将棋クラブ 土屋さん

将棋クラブ 高倉さん 手芸クラブ 金子さん
植田小学校の特色は、地域交流型クラブが9つもあることです。
4年生以上の子どもたちが、この日も地域のかたと温かく関わり合いながら活動していました。
将棋クラブ 鈴木さん 将棋クラブ 土屋さん
将棋クラブ 高倉さん 手芸クラブ 金子さん
連絡先
愛知県豊橋市植田町池堀田15
TEL:0532-25-2619
FAX:0532-44-3063
Mail:
教員の多忙化解消にむけて