1
2
3
8
5
6
9
検索ボックス
日誌
カテゴリ:学校
環境集会~美しい学校を~
2月18日(月)の朝
環境委員会による「環境集会」がありました。
ごみの分別や掃除道具を正しく使うことの大切さについて、クイズ形式で全校に呼びかけました。

一人一人の力で、美しい学校にしてくださいね。
さて、校庭の河津桜が開花しました。スイセンの花も咲いています。
春を感じますね。きれいです。

玄関には、生け花クラブの児童の作品が飾ってあります。
明るい気持ちになりますね。

校務主任が生けてくれた校長室の花も、春色です。
環境委員会による「環境集会」がありました。
ごみの分別や掃除道具を正しく使うことの大切さについて、クイズ形式で全校に呼びかけました。
一人一人の力で、美しい学校にしてくださいね。
さて、校庭の河津桜が開花しました。スイセンの花も咲いています。
春を感じますね。きれいです。
玄関には、生け花クラブの児童の作品が飾ってあります。
明るい気持ちになりますね。
校務主任が生けてくれた校長室の花も、春色です。
植田っ子展
子どもたちの版画作品を展示した「植田っ子展」が、2月6日、7日に行われ、多くの保護者の皆様に見ていただきました。
つくし学級:カレンダー
1年:むかしばなし

2年:運動しているぼく・わたし



3年:青空にとばそう


4年:わたしの好きなお話 一場面

5年:わたしたちの動植物公園(掘り進み版画)


6年:〇〇しているぼく・わたし

つくし学級:カレンダー
1年:むかしばなし
2年:運動しているぼく・わたし
3年:青空にとばそう
4年:わたしの好きなお話 一場面
5年:わたしたちの動植物公園(掘り進み版画)
6年:〇〇しているぼく・わたし
授業参観
2月7日(木)の午後
授業参観と学年懇談会が行われました。
授業参観では、保護者の皆様が、温かいまなざしで、真剣に子どもたちの発表や話し合いを聞いてくださいました。
つくし:仲よく遊ぼう(生活単元) 1年:まとめてよぶ言葉(国語)

2年:自分発見発表会(生活) 3年:1組総合(福祉)2組算数

4年:2分の1成人式(学活) 5年:米について伝えよう(総合)

6年:出前授業「スマホ・ケータイ安全教室」

学年懇談会では、担任と保護者の皆様で、子どもたちの成長を共有することができました。
お忙しい中、ご参加いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
授業参観と学年懇談会が行われました。
授業参観では、保護者の皆様が、温かいまなざしで、真剣に子どもたちの発表や話し合いを聞いてくださいました。
つくし:仲よく遊ぼう(生活単元) 1年:まとめてよぶ言葉(国語)
2年:自分発見発表会(生活) 3年:1組総合(福祉)2組算数
4年:2分の1成人式(学活) 5年:米について伝えよう(総合)
6年:出前授業「スマホ・ケータイ安全教室」
学年懇談会では、担任と保護者の皆様で、子どもたちの成長を共有することができました。
お忙しい中、ご参加いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
読み聞かせ
2月6日(水)の朝
図書館ボランティアさんによる「読み聞かせの会」がありました。
子どもたちと楽しく言葉を交わしながら、絵本の世界へと誘います。

今日は、図書ボラさんのピンチヒッターとして、担任の先生や子どもたちが読み聞かせをする学級もありました。
それが自然にできるのも、普段から読み聞かせを大事にしている植田小のよさです。

隔週の水曜日、植田っ子はこの時間をとても楽しみにしています。
図書館ボランティアさんによる「読み聞かせの会」がありました。
子どもたちと楽しく言葉を交わしながら、絵本の世界へと誘います。
今日は、図書ボラさんのピンチヒッターとして、担任の先生や子どもたちが読み聞かせをする学級もありました。
それが自然にできるのも、普段から読み聞かせを大事にしている植田小のよさです。
隔週の水曜日、植田っ子はこの時間をとても楽しみにしています。
子ども見守り隊
植田校区では、老人会のかたが、子ども見守り隊の活動をしてくださっています。

植田の子どもたちがやさしいのも、校区のかたが見守ってくださっていることを肌で感じているからだと思います。
いつも温かく見守ってくださり、本当にありがとうございます。
植田の子どもたちがやさしいのも、校区のかたが見守ってくださっていることを肌で感じているからだと思います。
いつも温かく見守ってくださり、本当にありがとうございます。
連絡先
愛知県豊橋市植田町池堀田15
TEL:0532-25-2619
FAX:0532-44-3063
Mail:
教員の多忙化解消にむけて