1
2
9
1
5
3
3
検索ボックス
日誌
カテゴリ:学校
ツバメが巣立っていきました
6月7日(金)の朝、
ツバメの巣が空っぽになっていました。
昨日の朝には、6羽のツバメが身を乗り出していたのですが……。

来年も、また来てね。
ツバメの巣が空っぽになっていました。
昨日の朝には、6羽のツバメが身を乗り出していたのですが……。
来年も、また来てね。
新体力テスト
6月5日(水)から7日(金)の3日間、新体力テストが行われました。

種目は、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、20mシャトルラン、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げです。
植田子の体力が伸びていることを期待します。
種目は、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、20mシャトルラン、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げです。
植田子の体力が伸びていることを期待します。
図書ボラさんによる「読み聞かせ」
6月5日(水)の朝
植田小図書館ボランティア「おひさま」の皆さんによる「読み聞かせ」がありました。

図書ボラさんの活動は、読み聞かせだけではありません。
本の修理や、図書室前の掲示物づくりなどもしてくださっています。
本当にありがとうございます。
5月の掲示 6月の掲示
植田小図書館ボランティア「おひさま」の皆さんによる「読み聞かせ」がありました。
図書ボラさんの活動は、読み聞かせだけではありません。
本の修理や、図書室前の掲示物づくりなどもしてくださっています。
本当にありがとうございます。
5月の掲示 6月の掲示
2年ヤゴ捕り 6年プール掃除
6月4日(火)
排水により水が少なくなったプールで、2年生がヤゴ捕りをしました。
トンボになる日が楽しみですね。

そして、午後からは、6年生がプール清掃をしました。

全校のみんなが気持ちよくプールに入れるようにと、一生懸命掃除をしてくれました。さすが、最高学年ですね。
排水により水が少なくなったプールで、2年生がヤゴ捕りをしました。
トンボになる日が楽しみですね。
そして、午後からは、6年生がプール清掃をしました。
全校のみんなが気持ちよくプールに入れるようにと、一生懸命掃除をしてくれました。さすが、最高学年ですね。
第2回クラブ活動
6月3日(月)
前期2回目のクラブ活動がありました。
本校の特色は、地域のかたが講師を務める地域交流型クラブがあることです。

竹細工クラブでは、ボランティアの尾島さん、白井さんといっしょに、1回目に作った竹とんぼを飛ばしていました。

自然観察クラブでは、牧野さんと一緒に、観察池でザリガニを捕まえて、スケッチをしていました。
お箏クラブでは、園部さんが、熱心に箏の指導をしてくださっています。

料理クラブは山村さんと、生け花クラブは金子さんと、楽しそうに活動しています。

この日も、コンピュータ室では、プログラミング学習が行われました。講師は、本校の先生たちです。
前期2回目のクラブ活動がありました。
本校の特色は、地域のかたが講師を務める地域交流型クラブがあることです。
竹細工クラブでは、ボランティアの尾島さん、白井さんといっしょに、1回目に作った竹とんぼを飛ばしていました。
自然観察クラブでは、牧野さんと一緒に、観察池でザリガニを捕まえて、スケッチをしていました。
お箏クラブでは、園部さんが、熱心に箏の指導をしてくださっています。
料理クラブは山村さんと、生け花クラブは金子さんと、楽しそうに活動しています。
この日も、コンピュータ室では、プログラミング学習が行われました。講師は、本校の先生たちです。
連絡先
愛知県豊橋市植田町池堀田15
TEL:0532-25-2619
FAX:0532-44-3063
Mail:
教員の多忙化解消にむけて