9
5
7
6
4
5
検索ボックス
日誌
カテゴリ:学校
5年出前授業「武蔵精密」
1月19日(火)5、6時限目に5年生が、植田に本社がある「武蔵精密」の社員のかたを講師に迎え、出前授業を受けました。5年生は。社会科で「日本の工業」を学習しています。講師の先生から「ものづくり」に対する熱い思いやさまざまな工夫を語っていただきました。また、今は、単に「ものづくり」だけではなく、「社会に貢献する」ことを第一に考えているということをおっしゃっていました。
子どもたちは、「植田校区にこんな大きな企業があるなんて知らなかった」「武蔵精密は車の部品だけ作っているのではないんだ」といろいろ勉強になりました。
子どもたちは、「植田校区にこんな大きな企業があるなんて知らなかった」「武蔵精密は車の部品だけ作っているのではないんだ」といろいろ勉強になりました。
「ゆめの森」掲示物
「ゆめの森」前の掲示物を、図書館ボランティア「おひさま」のかたが、貼り替えてくださいました。今回の掲示物は、「節分」です。
ところで、今年の節分は2月2日だということを知っていますか。節分は、立春の前日なのですが、今年は立春が2月3日なので、節分は2月2日になります。2月2日が節分になるのは何と124年ぶりだそうです。なぜそうなるのかを知りたいかたは、ぜひ調べてみてください。
また、今年の恵方は「南南東」です。
ところで、今年の節分は2月2日だということを知っていますか。節分は、立春の前日なのですが、今年は立春が2月3日なので、節分は2月2日になります。2月2日が節分になるのは何と124年ぶりだそうです。なぜそうなるのかを知りたいかたは、ぜひ調べてみてください。
また、今年の恵方は「南南東」です。
あいさつ運動最終日
1月14日(木)、あいさつ運動最終日。今朝もPTA役員・委員のみなさんが朝早くから、門の前に立ってくださいました。今日も空気が冷たかったですが、子どもたちもしっかりあいさつができました。PTA役員・委員のみなさん、一週間ありがとうございました。
避難訓練
1月13日(水)昼休みに、事前の予告なしの避難訓練を行いました。授業中ではなく、指示を出してくれる先生がいない中でも、自分の命を守り安全に避難することができるようにすることをねらいとしています。子どもたちは、訓練用の地震の効果音を聞くと、それぞれの場所で、姿勢を低くし頭を守る行動をとりました。運動場で遊んでいた子は、運動場の真ん中に避難をしました。
植田小学校では、今後も自分で考えて、判断し、行動できるように安全指導を行っていきます。
植田小学校では、今後も自分で考えて、判断し、行動できるように安全指導を行っていきます。
テレビ紙芝居
1月13日(水)、本来なら、図書ボラさんが各教室に行って、読み聞かせを行ってくれるのですが、コロナの影響でそれができません。そこで、今日は、テレビ放送で紙芝居を行ってくれました。子どもたちは、テレビの画面に集中して見ていました。図書ボラさん、いつも本当にありがとうございます。
あいさつ運動4日目
1月13日(水)、あいさつ運動4日目。昨日の雨も上がり、今朝の天候は晴れでした。ただ、気温はぐっと下がり、校庭もやや凍っていました。そんな中、朝早くからPTA役員・委員のみなさん、あいさつ運動へのご協力ありがとうございました。
手洗い指導
3学期に入り、発育測定時に合わせ、全学年手洗い指導をしています。
クリームで疑似汚れを付け、それをハンドソープでしっかり洗い、ブルーライトを当てて、上手に洗えたかを確認します。みんな上手に洗えていたかな。
クリームで疑似汚れを付け、それをハンドソープでしっかり洗い、ブルーライトを当てて、上手に洗えたかを確認します。みんな上手に洗えていたかな。
あいさつ運動3日目
1月12日(火)、あいさつ運動3日目。あいにくの雨でしたが、今朝もPTA役員・委員さんによるあいさつ運動が行われました。冬の冷たい雨の中でしたが、子どもたちは元気に登校してきました。
植田校区成人式
1月10日(日)、植田校区成人式が植田小学校の体育館で行われました。
前日より、植田校区社会教育委員のかたがたを中心に会場準備をされ、当日は49名の新成人がこの成人式に出席されました。式の中で、当時の6年生の担任の先生から新成人に向けて温かいメッセージがあり、とてもよい式でした。また、参加されている新成人の態度が大変立派でした。その姿に表れている植田小の校訓「まじめ 力いっぱい」の精神は、今でも、しっかりと受け継がれていると感じました。
前日より、植田校区社会教育委員のかたがたを中心に会場準備をされ、当日は49名の新成人がこの成人式に出席されました。式の中で、当時の6年生の担任の先生から新成人に向けて温かいメッセージがあり、とてもよい式でした。また、参加されている新成人の態度が大変立派でした。その姿に表れている植田小の校訓「まじめ 力いっぱい」の精神は、今でも、しっかりと受け継がれていると感じました。
あいさつ運動2日目
1月8日(金)、PTAによるあいさつ運動の2日目です。今日はこの冬1番の寒さではないかと思うほど風が冷たい中、PTAのかたがあいさつ運動を行ってくれました。子どもたちも寒さに負けず元気よく登校してきました。
今朝は、最低気温が氷点下ではないかと思われる寒さでした。観察池も水面が凍っていました。
今朝は、最低気温が氷点下ではないかと思われる寒さでした。観察池も水面が凍っていました。
3学期始業式
1月7日(木)、今日から3学期が始まりました。始業式では、校長先生より「新年の目標」を立てましょうというお話がありました。新型コロナウィルス感染症対策をしながら、学校生活の目標を達成できるように頑張りましょう。
あいさつ運動1日目
1月7日(木)、今日からPTAによるあいさつ運動が始まりました。今年度3度目になります。今日は朝から大変寒かったですが、PTA役員・委員のみなさんの「おはようございます」の声に子どもたちは元気に応えていました。
2学期終業式
12月23日(水)2時限目、音楽室からテレビ放送で2学期の終業式を行いました。つくし学級と3年生の代表児童が、2学期に頑張ったことと3学期に頑張りたいことを発表しました。二人とも落ち着いて堂々と発表することができました。
そして、校長先生から年が明けたら、新年の目標(めあて)を決めてくださいとお話がありました。
その後、生徒指導担当の安藤先生から、冬休みの生活についてのお話がありました。特に、不審者に気をつけましょうというお話でした。
今度登校するのは、1月7日(木)です。元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。
そして、校長先生から年が明けたら、新年の目標(めあて)を決めてくださいとお話がありました。
その後、生徒指導担当の安藤先生から、冬休みの生活についてのお話がありました。特に、不審者に気をつけましょうというお話でした。
今度登校するのは、1月7日(木)です。元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。
おもちゃランド
12月22日(火)の3,4時限目に2年生が体育館で、「おもちゃランド」を開催し、1年生と遊びを通して学習していました。「おもちゃランド」は、2年生が生活科の時間を使って、おもちゃを作り、それを1年生に遊んでもらおうと企画したものです。前半、1年生は、縦割り班の2年生のところに行き、後半は、自分の興味のあるおもちゃのところに行って遊びました。どの子もとても楽しそうに遊んでいました。2年生のみなさん、1年生のためにありがとうね。
冬至
12月21日(月)、今日は冬至です。1年の中で最も昼の長さが短い日です。今日も寒い日ですが、植田っ子は元気いっぱい外で遊んでいます。鉄棒で遊んでいる子、友達とドッジボールをやってる子、木製遊具で遊ぶ子といろいろです。
今晩は、かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりするのでしょうか。
また、今日は木星と土星が約400年ぶりに大接近します。日没後1時間後から2時間後にかけて、南西の空、地平線近くに見られます。今日は晴れているので、見えるといいですね。
今晩は、かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりするのでしょうか。
また、今日は木星と土星が約400年ぶりに大接近します。日没後1時間後から2時間後にかけて、南西の空、地平線近くに見られます。今日は晴れているので、見えるといいですね。
3年図工の授業
12月18日(金)の3時限目に、図工室から、トントントン・・・とくぎを金づちで打つ音が聞こえてきました。ちょっと覗いてみると、3年生が図工の授業で「くぎうちビー玉ゲーム」という作品を制作中でした。ゴムの力でビー玉を発射し、釘で作った枠に入れることを楽しむ「ピンボール」のようなゲームに見えました。子どもたちは、金づちで手を叩かないように上手にくぎを打っていました。どんな作品が出来上がるか、今から楽しみですね。
1年体育の授業
12月17日(木)の3時限目に、1年生が運動場で体育の授業を行っていました。運動場全体を使って、いろいろな運動を組み合わせて活動していました。縄跳び、うんてい、登り棒、ろくぼく等を使い、運動場を何周も走っていました。冷たい風の中ですが、元気いっぱいの植田っ子でした。
読み聞かせ
12月16日(水)朝、今年度初めて図書ボラさんによる読み聞かせを行いました。今回は感染症予防対策として、放送で行いました。子どもたちは、場面を想像しながらしっかり聞いていました。図書ボラさんありがとうございました。また次回もよろしくお願いします。
廊下等掲示物
廊下や階段の踊り場に、各学年の作品が掲示されています。図工作品、総合学習で調べたことや体験したことをまとめたもの、生活科で作った作品等です。どの学年の作品も大変立派です。
競書大会作品
先月行われた競書大会の作品を、個人懇談会に合わせて、階段の踊り場や教室前の廊下に展示しています。ご来校の際にはぜひ、ご覧ください。
持ち寄り資源回収
12月14日(月)~16日(水)の個人懇談会に合わせて、持ち寄り資源回収を行っています。運動場東側にコンテナがおいてあります。回収時間は14:00~16:50(最終日は16:00まで)です。新聞、雑誌、段ボール等、ご自宅にありましたら、ご協力をよろしくお願いします。
小学校駅伝大会
12月12日(土)、最後の開催となる小学校駅伝大会が、豊橋総合スポーツ公園(かもめ広場特設コース)で行われました。植田小学校は、男女混合、男子、女子の部とすべての部門にエントリーしました。子どもたちは全力で走り、たすきをつないで完走することができました。この経験は、今後の成長に必ず生きると思います。選手のみなさん、お疲れさまでした。
駅伝部選手激励会
12月11日(金)の朝、テレビ放送で駅伝部の選手激励会が行われました。自己紹介の後、男女の代表が決意を述べました。最後に、校長先生より激励の言葉をいただきました。
市内小学校駅伝大会は、明日12月12日(土)、豊橋総合スポーツ公園(かもめ広場特設コース)で行われます。小学校の部活動は本年度で終了をします。その中で、この駅伝大会が小学校の部活動としては最後の大会となります。選手のみなさんは、今、持っている力をすべて出して来てください。今回も球技大会と同様に無観客での開催となります。大会に参加しないみなさんは、心の中で選手を応援しましょう。
市内小学校駅伝大会は、明日12月12日(土)、豊橋総合スポーツ公園(かもめ広場特設コース)で行われます。小学校の部活動は本年度で終了をします。その中で、この駅伝大会が小学校の部活動としては最後の大会となります。選手のみなさんは、今、持っている力をすべて出して来てください。今回も球技大会と同様に無観客での開催となります。大会に参加しないみなさんは、心の中で選手を応援しましょう。
「ゆめの森」掲示物
ゆめの森の前には、毎月、図書館ボランティア「おひさま」のかたが、その季節に合った掲示物を作ってくれています。12月はクリスマスバージョンです。いつもありがとうございます。
図書館ボランティアのもう一つの活動である読み聞かせを今月16日(水)から再開します。ただ今回は、放送で行います。子どもたちの反応を見ながらの読み聞かせではないので、少し寂しいかとは思いますが、まずはこの形で行っていきます。
図書館ボランティアのもう一つの活動である読み聞かせを今月16日(水)から再開します。ただ今回は、放送で行います。子どもたちの反応を見ながらの読み聞かせではないので、少し寂しいかとは思いますが、まずはこの形で行っていきます。
清掃強化週間
12月7日(月)~11日(金)の間、「清掃強化週間」として、いつも以上に真剣に清掃をしています。日頃なかなかできない高い所の清掃はハンディモップを使っています。年末に向けて学校がどんどんきれいになっていくと、気持ちもよくなってきますね。
第2回計算コンクール
12月9日(水)、今日は第2回計算コンクールが行われました。1年生は、たし算とひき算。2年生になると、九九を学習したので、かけ算の問題もあります。3年生になるとわり算も入ってきます。4年生になると小数の計算。5年生は分数の計算や図形の面積を求める問題も出題されていました。6年生になると、比の問題もありました。高学年になると、かなり難しいですね。今までの勉強の成果を発揮して、全員合格できるといいですね。
つくし出前講座「表現ワークショップ」
12月8日(火)5,6時限に、つくし学級は、「表現ワークショップ」の出前講座を受けました。「穂の国とよはし芸術劇場PLAT」より、講師の先生をお招きしました。この出前講座は本校では3年目になります。子どもたちは、毎回楽しみにしています。今日も講師の先生の動きに合わせとても楽しく活動できました。
ハッピータイム
12月8日(火)、昼放課。今日はハッピータイムがありました。ハッピータイムは、6年生が計画して1年生から6年生までが一緒に遊びます。今日もドッジボールやドッジビー、鬼ごっこ等で仲良く遊びました。
第2回漢字コンクール
12月8日(火)、今日は漢字コンクールが行われました。どの子も満点や合格を目ざして、真剣に問題に取り組んでいました。勉強の成果が出るといいですね。
3年出前授業「キャベツ農家の仕事」
12月7日(月)5時限目に、3年生が社会の学習で、2区の石田さんから「キャベツ農家の仕事」について、授業を受けました。パワーポイントで、大変詳しく教えてくださいました。また、子どもたちの質問にも丁寧に答えてくださいました。石田さん、ありがとうございました。
6年自転車安全教室
12月7日(月)の3時限に、6年生の自転車安全教室が行われました。「最近は、自転車に乗っている人も加害者になることもあるので、必ず保険に入りましょう。」とか、「万一事故に遭ったら、簡単に大丈夫と言わず、きちんと相手と連絡先を交換する。」など、とても勉強になりました。事故に遭わないことが一番ですが、事故に遭ってしまった時のことも考えておくことも必要だと感じました。
朝会
12月7日(月)、今日は月に1回の朝会がありました。今回もテレビ放送で行いました。
まず、表彰がありました。「子どものための科学展」「競書大会」「マラソン大会」で優秀な成績を収めた子たちの表彰を行いました。
その後、豊橋学校保健大会で、植田小学校が受賞した「薬剤師会賞」を披露しました。
最後に、12/4~12/10の「人権週間」について、校長先生からお話がありました。「自分の好きなところ、友達の好きなところを探しましょう。」というお話でした。この機会にみんなで、友達の好きなところをたくさん見つけて、一段と仲良くなれるといいですね。
まず、表彰がありました。「子どものための科学展」「競書大会」「マラソン大会」で優秀な成績を収めた子たちの表彰を行いました。
その後、豊橋学校保健大会で、植田小学校が受賞した「薬剤師会賞」を披露しました。
最後に、12/4~12/10の「人権週間」について、校長先生からお話がありました。「自分の好きなところ、友達の好きなところを探しましょう。」というお話でした。この機会にみんなで、友達の好きなところをたくさん見つけて、一段と仲良くなれるといいですね。
先生あのね週間
12月4日(金)、今日から「先生あのね週間」が始まりました。
子どもたちと先生と、1対1で面談を行います。2学期にがんばったことや、今、困っていることなど、いろいろ話を聞くことができました。
子どもたちと先生と、1対1で面談を行います。2学期にがんばったことや、今、困っていることなど、いろいろ話を聞くことができました。
マラソン大会
12月3日(木)マラソン大会が行われました。11月19日(木)から2週間、かけあし訓練を行って、この大会を迎えました。今日は、やや風があったものの雲一つない絶好のマラソン大会日和でした。保護者や地域の皆さんからの温かい声援を受けながら、子どもたちはみんな最後まで力いっぱい走り抜くことができました。コースで見守りをしてくださったPTA役員・委員の皆様、本当にありがとうございました。
1年
2年
3年
4年
5年
6年
1年
2年
3年
4年
5年
6年
薬剤師会賞
11月5日(木)市役所講堂にて今年度の豊橋学校保健大会が開催されました。その中で、植田小学校が健康優良学校として「薬剤師会賞」を受賞しました。
保健委員が毎朝、放送でけがの予防や熱中症、感染症予防など時期に応じた呼びかけをしたり、給食準備の時間に手洗いの歌を流したり、手洗い場にポスターを掲示したりして、感染症予防の意識向上に努めてきたことなどが評価されました。
この賞をいただいたことに満足せずに、今後も健康・安全に気をつけながら学校生活を送っていきましょう。
保健委員が毎朝、放送でけがの予防や熱中症、感染症予防など時期に応じた呼びかけをしたり、給食準備の時間に手洗いの歌を流したり、手洗い場にポスターを掲示したりして、感染症予防の意識向上に努めてきたことなどが評価されました。
この賞をいただいたことに満足せずに、今後も健康・安全に気をつけながら学校生活を送っていきましょう。
漢字・計算コンクールに向けて
12月8日(火)に漢字コンクール(1年生はかたかな漢字コンクール)、9日(水)に計算コンクールを行います。子どもたちは、自分の目標に向かって一生懸命勉強をしています。みんな目標を達成できるといいですね。
3年社会「農家の仕事」
12月1日(火)2時限目、3年生は社会科の「農家の仕事」を学習するために、2区の石田さんのキャベツ畑を見学に行きました。石田さんからは、農家の仕事の大変さややりがいなどを教えていただきました。植田の子どもたちは、地域のかたからいろいろなことを直接教えていただくことができて、本当に幸せです。石田さん、ありがとうございました。
不審者対応訓練
11月26日(木)の授業後、豊橋警察署生活安全課の職員をお迎えして、不審者対応訓練を実施しました。校内に不審者が侵入したと想定し、けが人を出さないように対応する訓練を行いました。
訓練の様子を撮影したビデオを見た後、警察のかたからのアドバイスを聞き、子どもたちを守るために、いかに早く不審者の行動を押さえるか、教職員の臨機応変な協力体制が大事だということを改めて感じました。
訓練の様子を撮影したビデオを見た後、警察のかたからのアドバイスを聞き、子どもたちを守るために、いかに早く不審者の行動を押さえるか、教職員の臨機応変な協力体制が大事だということを改めて感じました。
マラソン大会試走
11月26日(木)、マラソン大会の試走会が行われました。10時に2年生がスタートし、1年、3年、4年、5年、6年の順に走りました。
PTAの役員・委員の皆さんが、交差点等に立って子どもたちの安全を見守ってくださいました。本当にありがとうございます。
6年生にとっては、小学校生活最後のマラソン大会。気合が入っています。マラソン大会本番は、1週間後の12月3日(木)に行われます。みなさんぜひ応援に来てください!
PTAの役員・委員の皆さんが、交差点等に立って子どもたちの安全を見守ってくださいました。本当にありがとうございます。
6年生にとっては、小学校生活最後のマラソン大会。気合が入っています。マラソン大会本番は、1週間後の12月3日(木)に行われます。みなさんぜひ応援に来てください!
いなほトーク
11月25日(水)、今朝は「いなほトーク」が行われていました。さまざなテーマについて、自由に発言していきます。担任は、子どもの話し合いを笑顔で聞きながら板書していきますが、話し合いを深めるために、切り返しの発問で支援しています。この活動によって、植田の子どもたちは、普段の教科の授業でも、友達の話をよく聞きながら話し合いをすることができています。
5,6年まち歩き
11月24日(火)の5,6時限目に、5,6年生が校区のまち歩きを行いました。これは、植田校区を歩いて、防災の意識を高めるために行いました。あらかじめ、6つのコースに分かれ、それぞれのコースで危険な箇所をメモしたり、消火栓など災害時のための設備なども確認しました。
植田のまちを歩いて、防災という観点でいろいろなものを見つけることができました。
植田のまちを歩いて、防災という観点でいろいろなものを見つけることができました。
長放課
毎週火曜日は、清掃の時間がなく、給食を食べ終わると長放課になります。今日は、天気もよく、みんな元気よく外で遊んでいました。今は、かけあし運動を行っているので、この放課にも自主的に走っている子がいました。また中には、一輪車にチャレンジしている子もいました。みんなそれぞれ頑張っていますね。
かけあし運動
11月19日(木)、今日から、かけあし運動が始まりました。12月3日(木)に行われる校内マラソン大会に向けて、毎日20分放課に、全校児童が運動場を走ります。前半は、クラスで集団走を、後半は個人のペースで走ります。どの子もみんな力一杯がんばっています。
みかん狩り
11月18日(水)の午後、植田2区の石田さん(前PTA会長さん)のみかん畑で、3,4年生とつくし学級が、みかん狩りの体験をさせていただきました。これは、3年生の社会科の授業で、地域にみられる生産の仕事について見学・調査する学習として体験させていただいているものです。平成14年から続いています。今回は、コロナ対策ということで、みかんをその場でいただくことはしませんでしたが、お土産として、とらせていただきました。子どもたちは、初めての体験するみかん狩りに大変喜んでいました。石田さん、毎年、本当にありがとうございます。
ハッピータイム
11月17日(火)昼放課、今年度2回目のハッピータイムを行いました。子どもたちは、いつも遊ぶ子たちと違うメンバーで、楽しそうに遊んでいました。
学校評議員会
11月17日(火)、10時35分から、学校評議員会を行いました。はじめに、校長室で顔合わせをした後、3時間目の授業を参観していただきました。
その後、校長室で教育活動の意見交換をしました。学校評議員のかたから「先日の体育まつりが、先生がたの工夫が見られて、とてもよかった。」「授業の雰囲気がよかった。」「植田の子どもたちのために、自治会やPTAでできることがあれば協力したい。」等々、温かい評価と今後も学校を応援するお言葉をいただきました。
その後、校長室で教育活動の意見交換をしました。学校評議員のかたから「先日の体育まつりが、先生がたの工夫が見られて、とてもよかった。」「授業の雰囲気がよかった。」「植田の子どもたちのために、自治会やPTAでできることがあれば協力したい。」等々、温かい評価と今後も学校を応援するお言葉をいただきました。
植田体育まつり2020
11月14日(土)、雲一つない秋晴れの下、「植田体育まつり2020」が行われました。本年度は、新型コロナウィルス感染症対策のため、さまざまな行事を中止にしたり、縮小したりしてきました。今回は、保護者のかたに、子どもたちの運動している姿を見ていただこうと計画をしました。子どもたちは、お家の人の前で精一杯の活動をしました。とてもよい体育まつりとなりました。
低学年
中学年
高学年
低学年
中学年
高学年
子ども新聞
南校舎と北校舎をつなぐ2階の渡りに、2種類の「子ども新聞」が掲示してあります。「毎日小学生新聞」は毎日発行で、「中日こどもWEEKLY」は週に1回の発行です。子どもたちに、ニュースをわかりやすく説明した記事になっています。興味のある記事を見つけた子は、時間を忘れてずっと読んでいることもあります。
「ゆめの森」の掲示物
ゆめの森の前には、図書館ボランティア「おひさま」のかたが、毎月その季節に合った掲示物を作ってくれています。子どもたちは、いつも楽しみにしています。ありがとうございます。
また、ゆめの森の中には、折り紙サークル「ミックスベリー」のかたが作ってくれた掲示物が飾ってあります。これも毎回子どもたちは、楽しみにしています。いつもありがとうございます。
このように、植田っ子は地域のかたがたの温かいご支援の中で、学校生活を送っています。本当に幸せですね。
また、ゆめの森の中には、折り紙サークル「ミックスベリー」のかたが作ってくれた掲示物が飾ってあります。これも毎回子どもたちは、楽しみにしています。いつもありがとうございます。
このように、植田っ子は地域のかたがたの温かいご支援の中で、学校生活を送っています。本当に幸せですね。
豊橋南高校ジョブシャドウイング
11月11日(水)、12日(木)の2日間、豊橋南高校の教育コース2年生の生徒さん4名が、教員の仕事を学ぶために植田小学校に来ています。授業で先生のお手伝いをしてくれたり、放課に子どもたちと遊んでくれたりしています。2日間の短い期間ですが、よい体験をしてくれたらと思います。
いなほトーク
11月11日(水)、今朝は「いなほトーク」がありました。いろいろなテーマについて、自由に意見を言う活動です。子どもたちは、自分の意見をクラスのお友達の前で堂々と発表していました。
2年生活科校区探検 2
11月10日(火)、2年生が昨日に引き続き、校区にあるお店やさんを訪問しました。子どもたちは初めて見るものに興味津々でした。
4年1組研究授業(国語)
11月10日(火)4時限目に、4年1組で国語の研究授業が行われました。今日の授業は、教科書の本文から、和室と洋室のよさを読み取り、簡潔にまとめるという授業でした。子どもたちは、多くの先生がたが見ている中でも緊張せずに、落ち着いて授業に取り組んでいました。授業を行った飯田先生、4年1組の子どもたち、本当にお疲れさまでした。
2年生活科校区探検
11月9日(月)、2年生が植田校区にあるお店やさんを見学しました。子どもたちは、事前にお店のかたに質問することを準備していき、お店のかたは、その質問に丁寧に答えてくれました。子どもたちはとても満足そうに学校に帰ってきました。お忙しい中、植田っ子のためにありがとうございました。
駅伝部練習
今週の水曜日から、駅伝部の練習が始まりました。小学校の部活動は今年度で終了です。その部活動の最後の大会となります。子どもたちは、短い時間の練習ですが、集中して取り組んでいます。大会では練習の成果が出るといいですね。
「植田体育まつり2020」練習
11月14日(土)に行われる「植田体育まつり2020」に向けて、どの学年も一生懸命練習をしています。今までコロナウィルス感染症対策により、さまざまな行事が中止になったり、縮小されたりしました。その関係で、今年度初めて、保護者のかたに子どもたちの学校での様子を見ていただく機会になります。当日は、感染症対策をしながらの公開となります。
1年「いもほり」
11月6日(金)、1年生が、生活科の学習で育ててきたサツマイモを掘りました。春から夏にかけて、自分が一生懸命世話をしてきた土の中のサツマイモ。土を掘っていき、サツマイモを見つけたときは、「あった!」と歓声をあげていました。また、掘り起こしたサツマイモを見て、本当にうれしそうでした。
盲導犬ジェム君と鬼塚さんが来てくれました
11月4日(水)5,6時限目、今年も植田小学校に盲導犬ジェム君と鬼塚さんが来てくださいました。毎年、植田小の3年生の子どもたちは、鬼塚さんのお話や視覚障害者ガイドヘルプ「かるがも」のみなさんのお話を聞いて、多くのことを学んでいます。視覚障害者のかたが困っていたら、積極的に声掛けができるといいですね。
胡蝶蘭をいただきました
11月2日(月)、豊橋市から胡蝶蘭をたくさんいただきました。この地域の蘭の生産量は日本一だそうです。子どもたちの目にふれるように、玄関や廊下に置きました。胡蝶蘭はとても美しく、学校が華やかになりました。学校全体で大切にしていきたいと思います。
つくし「リース作り」
11月2日(月)1,2時限目に、つくしの子たちが、サツマイモのつるで、リースを作っていました。どの子もとても立派なリースが出来上がっていました。
朝会
11月2日(月)、今日は月に1回の朝会がありました。今回は、表彰と校長先生のお話がありました。校長先生からは、「あいさつを元気よくしよう。」と「11月14日に行われる『植田体育まつり 2020』をがんばろう。」という2つのお話がありました。
つくし「いもほり」
10月30日(金)の朝、つくし学級の子どもたちが、いもほりをしました。春先につるさしをしたものから、大きなサツマイモが実りました。さて、このサツマイモはどうするのかな?楽しみですね。
クラブ活動
10月29日(木)6限目に、本年度2回目のクラブ活動を行いました。子どもたちはとても楽しそうに活動していました。
6年出前講座「地層」
10月28日(水)5,6時限目に、6年生が視聴覚教育センターの学芸員の方をお招きして、「地層」の出前授業を受けました。地層のでき方を映像や黒板を使って丁寧に説明していただきました。また、地層をつくっている岩石を実際に触り、地層に対する興味を深めました。
いなほトーク
10月28日(水)、今朝は「いなほトーク」がありました。
子どもたちは、さまざまなテーマについて活発な意見交換をしていました。
子どもたちは、さまざまなテーマについて活発な意見交換をしていました。
6年「水防災」出前授業
10月27日(火)5,6時限目に、6年生が「水防災」の出前授業を受けました。
愛知県の河川課の方が本校にみえて、豪雨被害の写真を見せていただいたり、河川の氾濫をモデル実験で説明してくれたりしました。大変勉強になりました。
愛知県の河川課の方が本校にみえて、豪雨被害の写真を見せていただいたり、河川の氾濫をモデル実験で説明してくれたりしました。大変勉強になりました。
1年校外学習(秋みつけ2)
10月27日(火)2,3時限に、1年生が素戔嗚神社へ「秋見つけ」に出かけました。子どもたちは、「どんぐり」や「まつぼっくり」などいろいろな秋を見つけました。
球技大会(交流戦)
10月24日(土)、本年度で最後となる球技大会(交流戦)が行われました。
サッカーは、植田小が会場となり、大崎小・大清水小・野依小と対戦しました。結果は1勝2敗でした。子どもたちは、最後まで全力プレーで、とても好感がもてました。
また、植田小が会場校であったので、子どもたちは準備から後片づけまで、本当によく働いてくれました。他校の顧問の先生からもお褒めの言葉をいただきました。
女子バスケットボールは、大清水地区体育館で行われました。大清水小・野依小・杉山小と対戦しました。結果はこちらも1勝2敗でした。しかし、子どもたちは、最後まであきらめることなく、チームで力を合わせて懸命にプレーしていました。
本年度の球技大会は、新型コロナウィルス感染症対策として、無観客での開催となってしまいましたが、そんな中でも子どもたちは、練習の成果を十分発揮して立派な試合を行いました。また、試合以外の態度も大変すばらしかったです。
サッカーは、植田小が会場となり、大崎小・大清水小・野依小と対戦しました。結果は1勝2敗でした。子どもたちは、最後まで全力プレーで、とても好感がもてました。
また、植田小が会場校であったので、子どもたちは準備から後片づけまで、本当によく働いてくれました。他校の顧問の先生からもお褒めの言葉をいただきました。
女子バスケットボールは、大清水地区体育館で行われました。大清水小・野依小・杉山小と対戦しました。結果はこちらも1勝2敗でした。しかし、子どもたちは、最後まであきらめることなく、チームで力を合わせて懸命にプレーしていました。
本年度の球技大会は、新型コロナウィルス感染症対策として、無観客での開催となってしまいましたが、そんな中でも子どもたちは、練習の成果を十分発揮して立派な試合を行いました。また、試合以外の態度も大変すばらしかったです。
選手激励会
10月23日(金)朝、音楽室で明日の球技大会の選手激励会が行われました。新型コロナウィルス感染症対策で、今回はテレビ放送で行いました。
選手一人一人が堂々と自己紹介をし、バスケットボール部、サッカー部それぞれのキャプテンから、力強い決意の言葉が述べられました。
また、運営委員の児童と校長先生からも激励の言葉をいただきました。そして、全校児童は大きな拍手で応援の気持ちを届けました。
大会は明日、サッカーは本校で、バスケットボール部は大清水地区体育館で行われます。今年度で部活動が終了するので、最後の球技大会になりますが、今回はコロナ対策として無観客での試合になります。会場への応援には行けませんが、植田っ子のチームワークのよさで、最後まで全力でプレーしてきてほしいと思います。
がんばれ植田っ子!
選手一人一人が堂々と自己紹介をし、バスケットボール部、サッカー部それぞれのキャプテンから、力強い決意の言葉が述べられました。
また、運営委員の児童と校長先生からも激励の言葉をいただきました。そして、全校児童は大きな拍手で応援の気持ちを届けました。
大会は明日、サッカーは本校で、バスケットボール部は大清水地区体育館で行われます。今年度で部活動が終了するので、最後の球技大会になりますが、今回はコロナ対策として無観客での試合になります。会場への応援には行けませんが、植田っ子のチームワークのよさで、最後まで全力でプレーしてきてほしいと思います。
がんばれ植田っ子!
南高校1年生あいさつ運動4日目
10月22日(木)、今朝も南高校の1年生5名があいさつ運動をしてくれました。今日の生徒は、昨日とはメンバーが変わりましたが、しっかりとあいさつをしてくれました。
3年出前講座「高齢者疑似体験」
10月21日(水)5,6時限に、3年生が総合的な学習の授業で、「高齢者疑似体験」を行いました。手足に重りをつけたり、ゴーグルや耳当てをしたりして、より高齢者に近い感覚を体験しました。子どもたちは、「歩きにくい。」とか「おじいさんやおばあさんが苦労していることがわかった。」と、高齢者の方の不自由さを実感することができました。また、「これから、お年寄りが困っていたら助けたい。」と、感想を言っていました。
1年校外学習(生活科 秋みつけ)
10月21日(水)2,3時限目に、1年生が生活科の授業「秋みつけ」で、3区の公園と蛤沢公園に出かけました。子どもたちは、思い思いにいろいろな秋を真剣に探していました。
南高校1年生あいさつ運動3日目
10月21日(水)、今朝も南高校1年生の生徒があいさつ運動をしてくれました。子どもたちもだんだん慣れてきました。
ハッピータイム
10月20日(火)の昼放課に、今年度第1回目のハッピータイムが行われました。ハッピータイムは、本校の縦割り活動の一つです。全校児童を縦割りで24班に分け、月に1度その縦割り班で遊ぶという活動です。
今年度は新型コロナウイルス感染症蔓延防止の関係で延期していたため、今回が第1回目の活動になりました。低学年の子は、高学年のお兄さん、お姉さんの言うことをよく聞いて、楽しそうに遊んでいました。
今年度は新型コロナウイルス感染症蔓延防止の関係で延期していたため、今回が第1回目の活動になりました。低学年の子は、高学年のお兄さん、お姉さんの言うことをよく聞いて、楽しそうに遊んでいました。
豊橋南高校1年生あいさつ運動
今週の月曜日から、今度は豊橋南高校普通科教育コースの1年生が、朝、植田小学校の校門に立ち、あいさつ運動をしてくれています。子どもたちは、高校生のお兄さんやお姉さんたちに元気にあいさつをしていました。
いなほトーク
10月14日(水)の朝「いなほトーク」が行われました。温かい仲間意識を育てる学級づくりの場、コミュニケーション能力をみがく場として、行っています。そのおかげで、子どもたちは、話すとき、聞く時の態度が身についてきています。
豊橋南高校2年生あいさつ運動
10月13日(火)、豊橋南高校普通科教育コースの2年生が、朝、植田小学校の校門に立ち、登校してくる児童に大きな声であいさつをしました。今回の生徒さんたちは、昨年もあいさつ運動をしてくれた生徒さんです。子どもたちは高校生のお兄さんやお姉さんのあいさつに、大きな声であいさつを返していました。
6年「防災」出前授業
10月9日(金)5、6時限目に6年生が出前講座で「防災」について学習をしました。豊橋市の防災危機管理課の方を講師に迎えて、実際に地震が起こった後の避難所での過ごし方等について、学習しました。体育館では、避難所における間仕切り体験やテント内での生活を想像しながらテントの中に入るなど、貴重な体験ができました。
3年教育実習生研究授業
10月8日(木)3時限目に、3年1組に入っている教育実習生が、社会の研究授業を行いました。「スーパーマーケットのかくれた秘密を探そう!」という授業でした。子どもたちは、お店のくふうがお客さんの願いと結びついていることに気づきました。
5年教育実習生研究授業
10月7日(水)2時限目に、5年1組に入っている教育実習生が、算数の研究授業を行いました。分母の違う足し算、引き算の学習でした。子どもたちは、落ち着いて学習に取り組んでいました。
3年自転車安全教室
10月7日(水)2,3時限目に、3年生は自転車安全教室を行いました。この日は、市役所の安全生活課の方と交通指導員の方を講師としてお招きし、正しい自転車の乗り方や交通ルールを教えていただきました。
子どもたちは、自分が交通事故の被害者にも加害者にもならないようにと、真剣に話を聞いていました。
子どもたちは、自分が交通事故の被害者にも加害者にもならないようにと、真剣に話を聞いていました。
1年2組授業研究会(道徳)
10月6日(火)の第5時限に、1年2組で「おふろそうじ」という教材で道徳の研究授業を行いました。この日は、本校職員全員で授業を参観しました。また、市の道徳指導員の先生を招聘し、授業後研究協議会を行い、研修を深めました。子どもたちは、たくさんの先生に囲まれながらも落ち着いて授業を受けていました。
6年1組授業研究会(学級活動)
9月25日(金)の第2時限に、6年1組で学活の研究授業が行われました。
今日は、「あいさつ」をテーマに学級活動の授業を行っていました。子どもたちは、植田小をよりよい学校にするために、真剣に話し合いをしていました。
今日は、「あいさつ」をテーマに学級活動の授業を行っていました。子どもたちは、植田小をよりよい学校にするために、真剣に話し合いをしていました。
今年度第1回のクラブ
9月24日(木)6時限目に、今年度初めてのクラブを行いました。
本校では、例年開設するクラブの半分を地域の方を講師として行ってきましたが、今年度は新型コロナウイルス蔓延防止のため、地域の方を講師とするクラブの開設を断念しました。そこで今年度は、今日から4年~6年生を対象に、教員が担当してクラブをスタートしました。子どもたちはそれぞれ興味のあるクラブを選び、楽しそうに活動していました。
本校では、例年開設するクラブの半分を地域の方を講師として行ってきましたが、今年度は新型コロナウイルス蔓延防止のため、地域の方を講師とするクラブの開設を断念しました。そこで今年度は、今日から4年~6年生を対象に、教員が担当してクラブをスタートしました。子どもたちはそれぞれ興味のあるクラブを選び、楽しそうに活動していました。
3年出前講座「認知症サポーター養成講座」
9月24日(木)5時限目に、3年生が体育館で「認知症サポーター養成講座」の出前講座を受けました。
この日は、南部地域包括支援センターの職員の方が2名みえて、「認知症」について、いろいろと教えていただきました。子どもたちの中には、おじいさん、おばあさんと同居している子もおり、職員の方のお話を真剣に聞いてメモをとっていました。
この日は、南部地域包括支援センターの職員の方が2名みえて、「認知症」について、いろいろと教えていただきました。子どもたちの中には、おじいさん、おばあさんと同居している子もおり、職員の方のお話を真剣に聞いてメモをとっていました。
理科「生物スケッチ」
9月18日(金)、6年生が理科の授業で生物スケッチに取り組んでいました。
どの子も一言もしゃべらず、集中してスケッチしていました。
どの子も一言もしゃべらず、集中してスケッチしていました。
4年出前講座「ごみはどこへ行く」
9月18日(金)の2,3時限目に、豊橋市役所環境部収集業務課の方が来校し、4年生の子たちに、「ごみ」についての出前授業を行ってくれました。
この日は、ごみ収集車に乗って、植田小に来てくれました。ごみの分別の大切さやごみを出す時間を守ることなど、いろいろと教えてくださいました。とても勉強になりました。
この日は、ごみ収集車に乗って、植田小に来てくれました。ごみの分別の大切さやごみを出す時間を守ることなど、いろいろと教えてくださいました。とても勉強になりました。
食物アレルギー研修
9月17日(木)授業後に、渥美病院の村田浩章先生を講師に迎え、食物アレルギー対応研修を行いました。
まず、村田先生から食物アレルギーについての講義を受けました。その後、児童に食物アレルギーが発症したと想定して、その対応シミュレーションを行いました。
先生たちは、いざという時に素早く適切に対応できるように、真剣に研修を行いました。
まず、村田先生から食物アレルギーについての講義を受けました。その後、児童に食物アレルギーが発症したと想定して、その対応シミュレーションを行いました。
先生たちは、いざという時に素早く適切に対応できるように、真剣に研修を行いました。
1年生活科の授業
9月17日(木)の1時限目に、1年生が生活科の授業で水鉄砲を使って学習していました。どの子もとても楽しそうに活動していました。
4年総合学習「梅田川」
9月16日(水)の午前中、4年生が総合的な学習で「梅田川」の現地調査に出かけました。
学年を「生き物グループ」と「水質グループ」に分けて調査をしました。
当日は、地域教育ボランティアの牧野紀子先生から、川の生き物について、いろいろと教えていただきました。
学年を「生き物グループ」と「水質グループ」に分けて調査をしました。
当日は、地域教育ボランティアの牧野紀子先生から、川の生き物について、いろいろと教えていただきました。
いなほトーク
9月16日(水)、今日は「いなほトーク」の日でした。
植田小学校では、隔週水曜日の朝の時間帯に自由なテーマで自由に話し合いを行う「いなほトーク」を行っています。今年度は新型コロナウィルス蔓延防止のため、9月からのスタートになってしまいました。
まだまだスタートしたばかりですが、子どもたちは聞いている友達に、自分の意見をしっかりと伝えていました。すばらしいです。
植田小学校では、隔週水曜日の朝の時間帯に自由なテーマで自由に話し合いを行う「いなほトーク」を行っています。今年度は新型コロナウィルス蔓延防止のため、9月からのスタートになってしまいました。
まだまだスタートしたばかりですが、子どもたちは聞いている友達に、自分の意見をしっかりと伝えていました。すばらしいです。
学校訪問
9月15日(火)、今日は豊橋市教育員会の学校訪問でした。
植田小学校のみなさんの頑張りを見に来てくれる日です。
すべてのクラスの授業を参観してくれました。
教育委員会の先生からは、どのクラスも落ち着いて授業に取り組んでいると、お褒めの言葉をいただきました。
植田小学校のみなさんの頑張りを見に来てくれる日です。
すべてのクラスの授業を参観してくれました。
教育委員会の先生からは、どのクラスも落ち着いて授業に取り組んでいると、お褒めの言葉をいただきました。
4年出前授業「川」
9月11日(金)2,3時限目に4年生は「川」についての出前授業を受けました。
豊橋市役所の河川課の方が3名みえて、川の汚れを調べるパックテストを行ったり、川を汚さないようにするために、自分たちができることなどを教えていただいたりしました。
豊橋市役所の河川課の方が3名みえて、川の汚れを調べるパックテストを行ったり、川を汚さないようにするために、自分たちができることなどを教えていただいたりしました。
新刊フェア
9月4日(金)の図書館開館に合わせ、「新刊フェア」を行っています。
ゆめの森には、100冊を超える新刊が展示されています。
9月4日(金)~9月15日(火)までは、ゆめの森で見るだけで借りることはできませんが、新刊フェアが終われば、借りることができます。
新刊を借りられるのが待ち遠しいですね。
ゆめの森には、100冊を超える新刊が展示されています。
9月4日(金)~9月15日(火)までは、ゆめの森で見るだけで借りることはできませんが、新刊フェアが終われば、借りることができます。
新刊を借りられるのが待ち遠しいですね。
授業風景
9月9日(水)、今日も植田っ子は元気に授業を受けています。
3年生から、書写の授業に「毛筆」が入ってきます。気を落ち着けて丁寧に書いています。
4年生の英語活動の授業です。担任の先生とSAの先生とで授業を行っています。
6年生は、今年度より英語が教科になりました。英語専門の先生とALTの先生とで授業を行っています。
急に雨が降ったり、暑くなったりとなかなか天候が落ち着きませんが、子どもたちは元気です。
3年生から、書写の授業に「毛筆」が入ってきます。気を落ち着けて丁寧に書いています。
4年生の英語活動の授業です。担任の先生とSAの先生とで授業を行っています。
6年生は、今年度より英語が教科になりました。英語専門の先生とALTの先生とで授業を行っています。
急に雨が降ったり、暑くなったりとなかなか天候が落ち着きませんが、子どもたちは元気です。
跳び箱サーキット
今、学校では体育の授業で、どの学年も「跳び箱サーキット」というものを行っています。もちろん学年によって、種目の難易度は違いますが、音楽に合わせていろいろな種目に取り組んでいます。どの子も汗をいっぱいかきながら、真剣です。
5年出前講座「防災」
9月7日(月)5、6時限目に5年生が出前講座で「防災」について学習をしました。豊橋市の防災危機管理課の方を講師に迎えて、巨大地震の仕組みや実際に地震が起こった時の対応について、学習しました。南海トラフによる巨大地震が向こう30年以内に起こる確率が70~80%と聞き、子どもたちはより身近なことと、とらえました。また、体育館では、避難所における間仕切りやテント作成の体験を行い、みんな真剣に取り組んでいました。
図書館開館
9月4日(金)、本日より図書館を開館しました。入館時の手洗い・手指消毒を徹底し、できるだけ密にならないようにして、開館しました。1年生にとっては入学後初めて本を借りるということで、少し緊張をしていましたが、すぐに慣れていました。2~6年生にとっては、待ちに待った開館ということで、真剣に本を選んでいました。みんなたくさん本を読んで、心豊かな人になってくださいね。
あいさつ運動最終日
9月4日(金)、今日はあいさつ運動最終日でした。PTA役員・委員のみなさん、1週間ありがとうございました。今日もやや曇っていて、いつもよりは少し涼しい朝でした。
あいさつ運動4日目
9月3日(木)、あいさつ運動4日目。昨夜の雨の影響で、足元がやや悪かったですが、少しだけいつもより涼しい朝でした。今日も子どもたちは元気に登校しています。
連絡先
愛知県豊橋市植田町池堀田15
TEL:0532-25-2619
FAX:0532-44-3063
Mail:
教員の多忙化解消にむけて