9
5
7
5
8
5
検索ボックス
日誌
カテゴリ:学校
教育実習終了
10月15日(金)、3週間にわたる教育実習が無事終わりました。給食の時間にテレビ放送で、全校にお別れのあいさつをしてくれました。
2人の教育実習生は、明るく爽やかで、子どもたちと温かく関わってくれました。ぜひ、先生になってください。待っています。
2人の教育実習生は、明るく爽やかで、子どもたちと温かく関わってくれました。ぜひ、先生になってください。待っています。
教育実習生授業
9月下旬から始まった教育実習も、今日を含め後二日となりました。昨日、今日と教育実習生が研究授業を行いました。二人とも大変落ち着いていて、とてもよい授業でした。子どもたちもいつも以上にがんばって、授業に取り組んでいました。
いなほトーク
10月13日(水)、今朝は「いなほトーク」が行われました。どのクラスも何でも言い合える温かい雰囲気でした。この活動は、自分の考えを自分の言葉で友達に伝えることに、とても役立っています。
南稜中特別支援学級製品販売
10月12日(火)授業後、本校の卒業生で、南稜中学校の特別支援に在籍する生徒のみなさんが、自分たちで作った製品を販売に来てくれました。どの製品もしっかりできており、先生がたがたくさん買っていました。また、どの子も心身ともに成長しており、とても立派でした。
長放課
10月12日(火)、今日は掃除なしの長放課でした。10月半ばに差し掛かっていますが、今日も天気がよく、外で遊ぶには暑いくらいでした。しかし、子どもたちは元気に運動場で遊んでいました。今日は、先生や教育実習生の先生も一緒に遊んでくれ、子どもたちはいつも以上に楽しそうでした。
紙上作品展
10月12日(火)の東愛知新聞に、本校1,3,5年生児童の作品が掲載されました。どの作品もとてもすばらしいです。
目の愛護デー
10月10日は、「目の愛護デー」です。本校では、10月の保健目標を「目を大切にしよう」と定めています。保健室前の掲示板には「ビジョントレーニングに挑戦しよう」というものが貼られています。これは、ランダムに配置されている番号を1番から50番まで読むというものです。注意事項としては、頭を動かさずに目だけで番号を読むということです。また、「目にいい読書のコツを知ろう」というポスターも貼られています。このコツは読書だけではなく、タブレットを見るときにも生かせると思います。
目は、一生使うものです。大切にしていきたいですね。
目は、一生使うものです。大切にしていきたいですね。
校内授業研究会
10月8日(金)5時限目に、校内授業研究会が行われました。今日は、市の特別支援教育指導員の先生をお迎えました。多くの先生が参観される中、子どもたちは、とても落ち着いて授業を受けることができました。その後の研究協議会では、活発な意見交換をし、指導員の先生からご指導、ご助言を受けました。とても充実した会でした。
代表委員会
10月7日(木)昼放課に、代表委員会が体育館で行われました。この会に参加したのは、学級代表、運営委員、委員長です。今回の議題は、10月19日(火)ハッピータイムに行う予定の「オンラインクイズ大会」です。子どもたちは、どうしたら全校が楽しく参加できるかを真剣に話し合っていました。楽しいクイズ大会になるとよいですね。
第2回学校保健委員会
10月6日(水)6時限目に、第2回学校保健委員会がありました。豊橋メイツ睡眠クリニックの小池先生を講師にお招きして、睡眠についての学習を行いました。
今回は新型コロナウイルス感染症対策として、テレビ放送で行いました。まず、保健委員会の発表があり、その後、小池先生のお話をお聞きしました。小池先生から、睡眠の大切さをパワーポイントを使ってわかりやすく説明していただきました。今日、学習したことを今晩から生かせるといいですね。
今回は新型コロナウイルス感染症対策として、テレビ放送で行いました。まず、保健委員会の発表があり、その後、小池先生のお話をお聞きしました。小池先生から、睡眠の大切さをパワーポイントを使ってわかりやすく説明していただきました。今日、学習したことを今晩から生かせるといいですね。
3年出前授業「認知症サポーター養成講座」
10月6日(水)、5,6時限目に体育館で、3年出前授業「認知症サポーター養成講座」が行われました。講師は、南部地域包括支援センターのかたがたです。3年生は総合的な学習の時間に「福祉」について学んでいます。認知症に限らず、「人に優しくすることの大切さ」を学ぶことができました。また、講師の先生がたからは、真剣に話を聞いていて、すばらしかったとお褒めの言葉をいただきました。
修学旅行説明会
10月5日(火)、6時限目に体育館で修学旅行説明会を行いました。当初の予定では、10月6日、7日が修学旅行でした。しかし、全国的に新型コロナウイルス感染症が蔓延していたため、実施日を11月4日、5日に変更しました。それにともない、説明会も今日に延期しました。今日は、下見に行った6年生の職員だけでなく、旅行業者のかたにも学校へ来ていただき、説明をしてもらいました。安全に修学旅行に行けますように。
2年校外学習(生活科)
10月5日(火)5,6時限に、2年生が校外学習に出かけました。生活科の学習「わたしの町 はっけん」の学習で、梅田川や畑を見学してきました。新しい発見があったかな。
タブレットの正しい使い方
10月5日(火)給食中に、放送委員会が作成した動画を放送しました。今回の内容は。「タブレットの正しい使い方」です。タブレットを頻繁に使うようになると、情報モラルが必要になってきます。放送委員会の子たちは、タブレットの正しい使い方を動画でわかりやすく、楽しく説明してくれました。
4年総合学習「梅田川調査」
10月4日(月)2~4時限目に、4年生が総合的な学習で取り組んでいる「梅田川」の現地調査に出かけました。今年度も、地域教育ボランティアの牧野先生より、梅田川の生物について、教えていただきました。子どもたちは、生物を観察したり、川の水を学校に持ち帰って水質調査をしたりして、梅田川についていろいろと学習をしました。
朝会
10月4日(月)、今朝は月に1回の朝会を、テレビ放送で行いました。まず、読書感想文コンクールと詩・作文コンクールの表彰を行いました。
その後、後期の運営委員と学級委員の認証式を行いました。みんなの力で、植田小学校をますます過ごしやすい学校にしてください。お願いします。
最後に校長先生が、「〇〇の秋」というお話をされました。朝晩が涼しくなり、とても過ごしやすい季節になってきました。みなさんも、いろいろな秋を楽しんでくださいね。
その後、後期の運営委員と学級委員の認証式を行いました。みんなの力で、植田小学校をますます過ごしやすい学校にしてください。お願いします。
最後に校長先生が、「〇〇の秋」というお話をされました。朝晩が涼しくなり、とても過ごしやすい季節になってきました。みなさんも、いろいろな秋を楽しんでくださいね。
競書大会に向けて
今年度も10月中旬に競書大会が行われます。1,2年生は硬筆で、3~6年生は毛筆で字を書きます。今日は、6年生が課題の「理想」という字をお手本を見て、練習をしていました。どの子も集中し落ち着いていて、お手本をよく見て書いていました。さすが、6年生です。大会当日がとても楽しみです。
卒業アルバム写真撮影
9月30日(木)、6時限目にクラブがありました。今日は、6年生のアルバムの写真撮影も行っていました。写真屋さんがみえて、クラブごとの集合写真を撮ってくれました。みんなよい表情で写っていました。
授業の様子
9月30日(木)、今日で9月も終わりです。学校は4月始まり~3月終わりですので、ちょうど1年の半分が過ぎたことになります。
今日は、授業の様子の一部を紹介します。1時限目は、まだ雨も降っておらず、校庭で活動している学級がありました。
1年生が、バッタやダンゴムシを捕まえていました。
1年生が砂場で、山などを造っていました。
6年生がハードルの練習をしていました。
また、教室では、2年生が図工でペットボトルを使った工作を、3年生が理科で、生物スケッチを行っていました。
2年生の図工の授業
3年生の理科の授業
今日は、授業の様子の一部を紹介します。1時限目は、まだ雨も降っておらず、校庭で活動している学級がありました。
1年生が、バッタやダンゴムシを捕まえていました。
1年生が砂場で、山などを造っていました。
6年生がハードルの練習をしていました。
また、教室では、2年生が図工でペットボトルを使った工作を、3年生が理科で、生物スケッチを行っていました。
2年生の図工の授業
3年生の理科の授業
学校訪問
9月29日(水)、今日は豊橋市教育委員会の先生2名が、植田小を訪問してくださり、全クラスの授業を見ていただきました。
教育委員会の先生がたからは、どのクラスも落ち着いており、子どもたちが集中して授業に取り組んでいると、お褒めの言葉をいただきました。とてもうれしいですね。これからもがんばりましょう。
教育委員会の先生がたからは、どのクラスも落ち着いており、子どもたちが集中して授業に取り組んでいると、お褒めの言葉をいただきました。とてもうれしいですね。これからもがんばりましょう。
どんぐり読書
9月27日(月)~10月22日(金)まで、植田小では、「どんぐり読書週間」ということで、子どもたちにたくさん本を読むことを勧めています。各学年ごとに、目標冊数や目標ページ数を示し、学級全員が目標を達成できるように頑張って本を読んでいます。本をたくさん読んで、心を豊かにしましょう。
教育実習
9月27日(月)から10月15日(金)までの3週間、本校に2名の教育実習生が来てくれます。今朝は職員に、給食時の昼の放送では子どもたちに、挨拶をしてくれました。実習生のみなさん、ぜひ子どもたちとたくさんふれあって、よい経験をしてください。
植田イーグルス
9月24日(金)、植田イーグルスの6年生の子どもたちが、校長室を訪ねてきてくれました。植田イーグルスは、スポーツ少年団の野球チームです。チームのメンバーのほとんどが、植田小の子たちだそうです。
今日は、先日行われた東三河大会で準優勝したことを報告に来てくれました。話を聞くと、今まで行われた大会でも準優勝や3位を何回か獲っているとのことでした。練習は、土日、祝日に植田小学校の運動場で行っているそうです。まだまだ大会があるそうなので、今度はぜひ優勝の報告を聞きたいと思います。頑張れイーグルス!!
今日は、先日行われた東三河大会で準優勝したことを報告に来てくれました。話を聞くと、今まで行われた大会でも準優勝や3位を何回か獲っているとのことでした。練習は、土日、祝日に植田小学校の運動場で行っているそうです。まだまだ大会があるそうなので、今度はぜひ優勝の報告を聞きたいと思います。頑張れイーグルス!!
子どもたちの作品
教室前の掲示板や階段の掲示板には、子どもたちの図工や生活科等で作った作品が掲示されています。コロナ禍で、保護者のかたには、なかなか見ていただく機会ありません。そこで、ほんの一部ではありますが、写真で紹介します。
長放課
9月21日(火)、今日は長放課の日でした。今日は、曇っていましたが風もあり、爽やかな日でした。子どもたちは、元気よく運動場で遊んでいました。
6年理科スケッチ
9月21日(火)、6年生が理科の授業で、生物スケッチに取り組んでいました。みんな無言で集中して、生物をよく見て描いていました。さすが、6年生です。
オンライン授業の練習
9月17日(金)、いろいろな学年で、オンライン授業の練習をしました。1年生は、職員室の担任の先生と教室の子どもたちで、つながるかどうかの接続確認をしました。
2年から5年生は、授業後、学校と家庭での接続確認に多くの児童が参加してくれました。双方向で会話をするなど、オンライン授業の練習がしっかりできました。
2年から5年生は、授業後、学校と家庭での接続確認に多くの児童が参加してくれました。双方向で会話をするなど、オンライン授業の練習がしっかりできました。
給食
新型コロナウイルス感染症対策で、給食はみんな前を向いて、黙って食べています。本来ならば、楽しくお話をしながら会食できるといいのですが、今はそれができません。
今日のメニューは、カレーライスと野菜サラダでした。みんなもりもり食べていました。
今日のメニューは、カレーライスと野菜サラダでした。みんなもりもり食べていました。
委員会
9月16日(木)、6時限目に委員会がありました。どの委員会も、自分たちが学校生活を過ごしやすくするためにはどうしたらよいかを、真剣に考えていました。とてもすばらしいですね。
4年校外学習
9月16日(木)、1時限目に4年生が校外学習に出かけました。今回は防災学習ということで、避難所になっている校区市民館、防災倉庫、梅田川を見学してきました。みんな真剣に学習してきました。
授業の様子
9月15日(水)、コロナ禍ではありますが、子どもたちは落ち着いて授業に取り組んでいます。1年生は、生活科室で、紙を縦に2枚つなげて、長い絵を描く準備をしていました。4年生は、理科で生物スケッチを行っていました。中には、iPadを使っている子もいました。
1 年 4 年
5年生は、体育館で高跳びを行っていました。また、6年生は、英語の授業でした。英語でもiPadを使っています。
5 年 6 年
1 年 4 年
5年生は、体育館で高跳びを行っていました。また、6年生は、英語の授業でした。英語でもiPadを使っています。
5 年 6 年
オンラインじゃんけん大会
9月14日(火)、今日は昼放課にハッピータイム(たてわり班活動)がありました。今回は、6年生の企画で、1~5年生と6年生とがオンラインで、じゃんけん大会を行いました。初めての試みでしたが、どこの教室も楽しく盛り上がりました。
6年生のみなさん、お疲れさまでした。ありがとうございました。
6年生のみなさん、お疲れさまでした。ありがとうございました。
給食
愛知県の緊急事態宣言が9月30日(木)まで、延長されました。本校では、新型コロナウイルス感染症対策をきちんと行って、教育活動を進めています。
その中の一つ、給食の配食(盛り付け)は、教員が行っています。子どもたちは、配食されたものを自分で取りに行きます。それまでは、静かに自分の席で待っています。どのクラスも本当に静かです。
その中の一つ、給食の配食(盛り付け)は、教員が行っています。子どもたちは、配食されたものを自分で取りに行きます。それまでは、静かに自分の席で待っています。どのクラスも本当に静かです。
中秋の名月
「ゆめの森」前の掲示板が、9月に入り、お月見バージョンに変わりました。
今年の「中秋の名月」は、9月21日(火)です。「中秋の名月」とは、旧暦の8月15日の夜に見える月のことを指します。満月は、とても明るく、見ごたえがあります。晴れていれば、美しい「中秋の名月」を見ることができると思います。楽しみですね。
今年の「中秋の名月」は、9月21日(火)です。「中秋の名月」とは、旧暦の8月15日の夜に見える月のことを指します。満月は、とても明るく、見ごたえがあります。晴れていれば、美しい「中秋の名月」を見ることができると思います。楽しみですね。
クラブ
9月9日(木)、今日は6時限目にクラブがありました。久しぶりのクラブで、4~6年生の子どもたちは、楽しそうに活動していました。
コロナ禍でなければ、開設するクラブの半数は、地域のかたを講師に招いて、活動するところですが、今はそれができません。本当に残念でなりません。
コロナ禍でなければ、開設するクラブの半数は、地域のかたを講師に招いて、活動するところですが、今はそれができません。本当に残念でなりません。
いなほトーク
9月8日(水)、今朝は「いなほトーク」がありました。本来ならば、机の向きを変えて、友達の顔をしっかり見て発言するところですが、コロナ禍なので、机の向きはみんな前向きで、先生に向かって発言をしています。早くコロナが収束して、以前のように、友達の顔を見て発言したいですね。
長放課
9月7日(火)、今日は清掃のない日でした。空は少し曇っていて、とても過ごしやすい気候でした。子どもたちは、外で元気よく遊んでいました。
植田小のホームページの閲覧数が20万回を超えました。これからも「学校日記」で毎日、学校の様子を伝えていきたいと思っています。
植田小のホームページの閲覧数が20万回を超えました。これからも「学校日記」で毎日、学校の様子を伝えていきたいと思っています。
夏休み作品展
9月6日(月)~8日(水)、体育館で「夏休み作品展」を行っています。本来ならば、多くの保護者のかたに、子どもたちが夏休みに頑張って作った作品を見てもらう予定でしたが、現在愛知県に緊急事態宣言が発表されているので、今回は子どもたちだけの参観になってしまいました。どの作品からも、子どもたちの作品に対する熱意が伝わってくる力作揃いでした。保護者のかたに見ていただくことができず、本当に残念です。
発育測定
9月3日(金)、今日は高学年の発育測定がありました。最初に教室で、保健の先生より生活リズムの大切さを教えてもらいました。その後、保健室に移動して、身長と体重を測りました。1学期と比べるとみんな大きく成長していました。
授業の様子
9月2日(木)、2学期が始まって2日目です。各教室では、授業が始まっていました。夏休みの思い出をクラスの友達に発表したり、タブレットを使って、絵を描いていたりしていました。また、国語の授業で新出漢字を真剣に書いて覚えているクラスもありました。どのクラスの子どもたちも一生懸命、授業に取り組んでいます。
一斉下校
9月1日(水)一斉下校を行いました。
集合時に密にならないように、いつも以上に一人一人の間隔をとって、集まりました。新型コロナウイルス感染症の状況がよくない中、今まで以上に感染症対策をとって、教育活動を進めて行きたいと思います。
集合時に密にならないように、いつも以上に一人一人の間隔をとって、集まりました。新型コロナウイルス感染症の状況がよくない中、今まで以上に感染症対策をとって、教育活動を進めて行きたいと思います。
避難訓練
9月1日(水)2時限目に避難訓練を行いました。
今回は、地震が起こった後、津波警報が発表されたという想定での訓練です。本来ならば、運動場に避難した後、屋上へ移動する予定でした。ただ、今回は新型コロナウイルス感染症対策として、密を避けるために、屋上への避難は、1,2年生とつくし学級のみとしました。子どもたちは、一言もしゃべらず、短時間で避難することができました。
今回は、地震が起こった後、津波警報が発表されたという想定での訓練です。本来ならば、運動場に避難した後、屋上へ移動する予定でした。ただ、今回は新型コロナウイルス感染症対策として、密を避けるために、屋上への避難は、1,2年生とつくし学級のみとしました。子どもたちは、一言もしゃべらず、短時間で避難することができました。
2学期始業式
9月1日(水)、子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。新型コロナウイルス感染症予防のため、テレビ放送で2学期の始業式を行いました。
まず、始業式の前に表彰を行いました。
その後、校長先生より、①オリンピック・パラリンピック ②コロナ対策 ③自分で目標を立てて、「まじめ・力いっぱい」頑張ってほしい、という3つのお話がありました。
まず、始業式の前に表彰を行いました。
その後、校長先生より、①オリンピック・パラリンピック ②コロナ対策 ③自分で目標を立てて、「まじめ・力いっぱい」頑張ってほしい、という3つのお話がありました。
全校出校日
8月5日(木)、今日は全校出校日でした。朝から暑かったですが、子どもたちはポスターや習字などを持って、元気に登校して来ました。
教室に入った後、今日が締め切りの夏休みの課題を提出したり、日誌やワークの答え合わせなどをしたりしました。夏休みはまだ約4週間あります。安全に楽しく過ごせるといいですね。9月1日に全員が笑顔で登校してくれることを願っています。
教室に入った後、今日が締め切りの夏休みの課題を提出したり、日誌やワークの答え合わせなどをしたりしました。夏休みはまだ約4週間あります。安全に楽しく過ごせるといいですね。9月1日に全員が笑顔で登校してくれることを願っています。
1学期終業式
7月20日(火)今日は、体育館で1学期の終業式を行いました。体育館に全校が集まって集会を行うのは、4月以来です。2年、4年の代表児童が、1学期を振り返り、2学期に頑張りたいことを発表しました。その後、校長先生のお話を聞きました。
今年の夏休みは42日間あります。夏休みにしかできないことを体験し、有意義な休みにしたいですね。そして、2学期にまた元気な顔を見せてください。
今年の夏休みは42日間あります。夏休みにしかできないことを体験し、有意義な休みにしたいですね。そして、2学期にまた元気な顔を見せてください。
熱中症警戒アラート
7月19日(月)、今日は朝から気温が上がり、愛知県には「熱中症警戒アラート」が発表されました。植田小学校では20分放課に「暑さ指数(WBGT)」を測定したところ、31.4℃(危険、原則運動中止)の値だったので、外遊びは禁止にしました。天気がよいのに、外で遊べないのはとても残念ですが、教室では、友達と楽しそうに絵を描いている子など、子どもなりに工夫をして放課を過ごしていました。
授業の様子
7月16日(金)、今日を含めて夏休みまで後3日となりました。豊橋市の感染レベルは2となりましたが、学校は気を緩めずに教育活動を行っています。
今日は、学習の様子をお伝えします。
1年生は、生活科の時間にシャボン玉を飛ばしていました。2年生は、音楽の時間に鍵盤ハーモニカの演奏を行っていました。3年生は、英会話でゼスチャーを取り入れて、楽しく学習していました。4年生は、理科で「iPad」を使っていました。どの学年も意欲的に授業に取り組んでいました。
今日は、学習の様子をお伝えします。
1年生は、生活科の時間にシャボン玉を飛ばしていました。2年生は、音楽の時間に鍵盤ハーモニカの演奏を行っていました。3年生は、英会話でゼスチャーを取り入れて、楽しく学習していました。4年生は、理科で「iPad」を使っていました。どの学年も意欲的に授業に取り組んでいました。
クラブ活動
7月15日(木)、6時限目にクラブ活動がありました。本校のクラブ活動は4年~6年が参加しています。どのクラブの子たちも、学年の垣根を越えて楽しそうに活動していました。
いなほトーク
7月14日(水)、今朝は「いなほトーク」がありました。今日のテーマは、「夏休みにしたいことや、楽しみにしていること」「1学期に頑張ったことや、できるようになったこと」など、学期末を意識したテーマが多かったです。子どもたちは、話し合いにしっかり参加していました。
こども新聞
植田小学校では、2種類の「子ども新聞」が、南校舎と北校舎をつなぐ2階の渡りに掲示してあります。「毎日小学生新聞」は毎日発行されていて、「中日こどもWEEKLY」は週に1回発行されています。どちらの新聞も、子どもたちにとって、わかりやすく説明した記事になっています。
持ち寄り資源回収
7月12日(月)~14日(水)の個人懇談会に合わせて、持ち寄り資源回収を行っています。運動場南側にコンテナが置いてあります。回収時間は14:00~16:50(最終日は16:00まで)です。新聞、雑誌、段ボールが、ご自宅にありましたら、お持ちください。また、南校舎東側昇降口では、牛乳パックやボロ布も回収しています。合わせてよろしくお願いします。
ゆめの森掲示板
「ゆめの森」前の掲示板が、「東京オリンピック・パラリンピック」バージョンになっています。新型コロナウイルス感染症が心配ではありますが、日本選手の活躍は楽しみですね。
1年図工作品
1年生の廊下に、子どもたちが図工の時間に作った作品が展示してあります。お菓子の箱やトイレットペーパーの芯、空き缶などを組み合わせて、動物の形を作りました。どれも力作揃いです。また、他の学年も廊下等に作品が掲示してあります。保護者のみなさんは、月曜日からの個人懇談会の際にぜひご覧ください。
第1回学校保健委員会
7月8日(木)6時限目に、第1回学校保健委員会が行われました。今回のテーマは「植田小学校の睡眠について考えよう」でした。保護者の代表として、PTAの保健厚生部のかたをお招きしました。最初に、養護の壁谷先生より、睡眠チェックシートの結果とそこからわかる問題点を提起してもらいました。その後、2つのグループに分かれて、話し合いをしました。子どもたちは、テーマに沿って真剣に話し合いを行い、大変すばらしかったです。保護者のかたも子どもたちの話し合いの様子に感心していました。
今日の話し合いの結果をもとに、第2回の学校保健委員会では、保健委員会として、「よりよい睡眠のあり方」を提案できるといいですね。
今日の話し合いの結果をもとに、第2回の学校保健委員会では、保健委員会として、「よりよい睡眠のあり方」を提案できるといいですね。
読み聞かせ
7月7日(水)、今朝は読み聞かせがありました。今回は、本校図書ボラ唯一の男性のかたでした。本の内容もよかったですが、とにかくお話の仕方が大変上手で引き込まれてしまいました。子どもたちも、とても楽しそうでした。
クイズ大会
7月6日(火)、今日の昼放課はハッピータイムでした。今回は、6年生が考えた「クイズ大会」を行いました。
テレビ放送を使い、6年生がクイズを出題し、他の学年の子どもたちが教室で答えるという形をとりました。どの教室も楽しそうにクイズに答えていました。企画してくれた6年生のみなさん、お疲れさまでした。ありがとうございました。
テレビ放送を使い、6年生がクイズを出題し、他の学年の子どもたちが教室で答えるという形をとりました。どの教室も楽しそうにクイズに答えていました。企画してくれた6年生のみなさん、お疲れさまでした。ありがとうございました。
第1回計算コンクール
7月6日(火)、今日は第1回計算コンクールが行われました。先月から取り組んできた勉強の成果を発揮して、全員合格できるといいですね。
月曜朝会
7月5日(月)、今朝は月曜朝会がテレビ放送で行われました。あいさつの後、校長先生から、千葉県で起こった下校中の交通事故と熱海市で起こった土砂災害から、命の大切さのお話と、運営委員会が毎朝校門で行っている「あいさつ運動」を例に出して、あいさつをしっかりしましょうという、2つの話を聞きました。また、6年生から明日の「ハッピータイム」の説明がありました。
今日は蒸し暑い日になりそうです。熱中症にも気をつけましょう。
今日は蒸し暑い日になりそうです。熱中症にも気をつけましょう。
第1回漢字コンクール
7月2日(金)、今日は今年度第1回漢字コンクールが行われました。どの学年の子たちもこの日のために、一生懸命勉強してきました。勉強の成果が出るといいですね。
暴風警報発表時の避難訓練
7月1日(木)の5時限目に、子どもたちが校内にいるときに暴風警報が発表された時の避難訓練を行いました。子どもたちは、先生の指示をしっかり聞いて、静かに体育館に避難をしました。その後、自力下校をする子どもたちと、保護者が引き取りに来る子どもたちに分かれ、今日の訓練は終わりました。
これからの季節は、台風が発生し、日本に上陸することも予測されます。いざという時にしっかり行動できるようにしたいですね。
これからの季節は、台風が発生し、日本に上陸することも予測されます。いざという時にしっかり行動できるようにしたいですね。
愛大生教職インターンシップ
緊急事態宣言が明けてから、愛知大学で教職課程を学んでいる学生さんが、「教職インターンシップ」として、植田小でボランティア体験活動を行っています。どの学生さんも、しっかり授業のサポートをしてくれています。この植田小で学んだことを生かして、近い将来、ぜひ教員になってください。
3年校外学習
6月30日(水)、3年生が校外学習に出かけました。渥美線と市電を使って、市役所に行きました。子どもたちは、市役所の13階から豊橋の街の様子を、とても興味深く見ていました。また、豊橋市公会堂も見て来ました。
4年わくわく体験活動
6月29日(火)、4年生が「わくわく体験活動」に出かけました。
視聴覚教育センターでは、一人一台の顕微鏡を使って、微生物を観察しました。その後、プラネタリウムで星空の学習をしたり、展示物を触って体験したりしました。
午後からは、多米にある「民俗資料収蔵室」に行き、昔の生活に根ざした道具を見たり、この地方で発展した産業を学習したりしました。
子どもたちにとって、とても有意義な一日となりました。
視聴覚教育センターでは、一人一台の顕微鏡を使って、微生物を観察しました。その後、プラネタリウムで星空の学習をしたり、展示物を触って体験したりしました。
午後からは、多米にある「民俗資料収蔵室」に行き、昔の生活に根ざした道具を見たり、この地方で発展した産業を学習したりしました。
子どもたちにとって、とても有意義な一日となりました。
各学年掲示物
各学年の廊下の掲示板には、図工や生活科などで作った作品などが掲示されています。どの作品も子どもたちが一生懸命作ったものばかりです。保護者のかたは、7月の個人懇談会でぜひご覧ください。
先生あのね週間
6月28日(月)、今日から「先生あのね週間」が始まりました。これは、担任の先生と子どもとの面談です。今週1週間で、クラス全員の子と面談をします。困っていることを相談したり、日頃なかなか言えないことを話したりすることができます。先生たちは、子どもたちの話を親身になって聞き、困っていることがあればすぐに対応します。
あいさつ運動
6月22日(火)、今日から7月16日(金)まで、運営委員会による「あいさつ運動」が始まりました。運営委員会の児童は、昨年度より植田小のマスコットキャラクターを作製しており、今年度完成しました。今朝は、そのマスコットキャラクターの「うえたろう」君と「あい」ちゃんが「あいさつ運動」に参加してくれました。子どもたちはいつも以上に元気な声であいさつをしていました。
4年理科の授業
6月21日(月)5時限目に、4年生が外で理科の授業を受けていました。
「とじこめた空気や水」の単元で、水を注射器に入れて押し込む実験をしていました。子どもたちは、とても楽しそうに水の性質を確かめていました。
「とじこめた空気や水」の単元で、水を注射器に入れて押し込む実験をしていました。子どもたちは、とても楽しそうに水の性質を確かめていました。
豊橋・学校いのちの日
6月18日(金)、今日は「豊橋・学校いのちの日」です。植田小では、全クラスで「いのち」に関わる授業を行いました。どのクラスの児童も「いのち」について真剣に考えて、授業に参加していました。
救急救命講習
6月17日(木)授業後、消防署の署員のかたを講師に迎え、救命講習の研修を受けました。今回は、心肺蘇生とAEDの使用方法を中心に学習しました。植田小では、いざという時に落ち着いて対応できるように、毎年この研修を行っています。
緊急地震速報訓練
6月17日(木)、10:00に緊急地震速報の訓練放送が流れました。放送が流れると、子どもたちは頭を保護するために、机の下にもぐりました。先生の指示がなくても、自分の身を自分で守ることができる植田っ子はすばらしいですね。
公開授業(3年国語)
6月16日(水)、2時限目に3年2組で国語の公開授業がありました。どの子も授業に集中していてすばらしかったです。また、他の子が発言している時には、発言している子の方に体を向けて、しっかり聞いていました。自分が発言することも大切ですが、友達の意見をちゃんと聞くということはもっと大切です。
読み聞かせ
6月16日(水)、今朝は今年度初めての読み聞かせがありました。図書ボラのかたがたが放送室から、テレビ放送で行ってくれました。どのクラスの子もテレビ画面に集中して聞いていました。今週は、「植田いのちの週間」なので、命にかかわるお話を読んでくれました。
プールに水がはられています。
先月末には清掃を終え、現在プールに水がはられています。愛知県の緊急事態宣言が解除され、市教委より水泳指導を行ってもよいと指示が出た時に、すぐに入ることができるよう準備をしました。だんだん暑くなってきました。プールに早く入れるようになるといいですね。
委員会
6月10日(木)6時限目に委員会がありました。どの委員会もしっかり活動をしていました。
学校評議員会
6月10日(木)、今日は10時から学校評議員会がありました。評議員のみなさんに学校の様子をお伝えしたり、ご意見を伺ったりしました。
その後、授業の様子を参観していただきました。
「発言した子の意見を受け止める先生や他の子どもたちの雰囲気に温かさが感じられ、ふだんのコミュニケーションがよく取れていると感じました。」「先生がたの授業がすばらしいと思いました。」等、とてもよい評価をいただきました。
その後、授業の様子を参観していただきました。
「発言した子の意見を受け止める先生や他の子どもたちの雰囲気に温かさが感じられ、ふだんのコミュニケーションがよく取れていると感じました。」「先生がたの授業がすばらしいと思いました。」等、とてもよい評価をいただきました。
歯科健診
6月10日(木)、歯科健診がありました。学校歯科医の先生に、歯の状態を診てもらいました。みんな虫歯はなかったかな。もし、あったら早めに治療してください。
4年梅田川の観察
6月9日(水)、1時限目に4年生が梅田川の観察に出かけました。本校の4年生は、総合的な学習の時間を使って、梅田川について学習をします。今日は、まず梅田川の場所を確認し、堤防から見た梅田川をiPadを使って撮影してきました。みんなの身近にある梅田川について、いろんな学習ができるといいですね。
いなほトーク
6月9日(水)、今朝は「いなほトーク」を行いました。毎回、いろいろなテーマについて子どもたちが自分の意見を述べ合います。今日もどのクラスも活発に意見を出し合っていました。
6年出前講座「防災」
6月8日(火)の午後、市の防災危機管理課のかたがみえて、6年生に「防災」の出前授業を行ってくれました。6年生にとっては、昨年も防災の学習をしているので、興味深く講師の先生の話を聞いていました。また、体育館の裏にある「防災倉庫」の中も特別に見せてもらいました。
長放課
6月8日(火)、本校は火曜日には清掃を行わないので「35分間の長放課」の日でした。とても天気がよく暑い日でしたが、子どもたちは運動場で元気よく遊んでいました。
今日は暑い日だったので、教室にはエアコンが入っていました。エアコンのおかげで、室内は快適になり、勉強にも集中できますね。
今日は暑い日だったので、教室にはエアコンが入っていました。エアコンのおかげで、室内は快適になり、勉強にも集中できますね。
いのちの話
6月7日(月)、今朝はテレビ朝会がありました。植田小学校では、6月18日(金)の「豊橋・学校いのちの日」に合わせ、6月14日(月)からの1週間を「植田いのちの週間」にしています。今朝は、校長先生から「いのち」についてのお話を聞きました。18日(金)には、各学級で「いのち」に関する道徳の授業を行います。
オンライン授業研修3
6月4日(金)授業後、オンライン授業研修を行いました。今回は、先生がたが各教室に分かれ、実際の子どもたちの立場になっての研修でした。すぐに使いこなすのはなかなか大変ですが、だんだん慣れてきました。
その後、6年生の先生は、自宅に帰った子どもたちとオンライン授業の練習をしました。子どもたちは、先生と上手に話をしたり、書き込みをしたりしていました。
その後、6年生の先生は、自宅に帰った子どもたちとオンライン授業の練習をしました。子どもたちは、先生と上手に話をしたり、書き込みをしたりしていました。
体力テスト(高学年)
6月4日(金)、体育館で5年生が体力テストとして、「上体起こし」「長座体前屈」「反復横とび」「立ち幅とび」の4種目を行っていました。自己最高の記録が出せたかな。
4年出前講座「ピカピカの水」下水道
6月4日(金)、4年生が理科室で出前講座を受けていました。今回は下水道の役割やしくみです。実際の下水を見たり、においを嗅いだりしました。また、顕微鏡で下水処理された水を見ました。下水処理の大切さがわかったかな。
豊橋南高校1年生あいさつ運動最終日
6月4日(金)、今日は豊橋南高校1年生のあいさつ運動最終日でした。今朝は、あいにくの雨で足元の悪い中でしたが、子どもたちに元気な声であいさつをしてくれました。高校生のみなさん、1週間ありがとうございました。
手洗い指導
6月1日(火)から、豊橋創造大学の学生さんが、学校保健実習に来ています。今日が最終日で、1年生の子たちに手洗い指導を行ってくれました。子どもたちは手洗いの説明を受けた後、クリームで疑似汚れを付け、その後ハンドソープを使ってしっかり手を洗いました。そして、ブルーライトを使い、きれいに洗えたかを確認していました。みんな上手に洗えたかな。
豊橋南高校1年生あいさつ運動4日目
6月3日(木)、今朝も豊橋南高校1年生のみなさんが、登校してくる児童にあいさつ運動を行ってくれました。今日は、昨日までの生徒さんとは違う生徒さんたちでした。子どもたちはしっかりあいさつをしていました。
6年出前講座「水防災」
6月2日(水)5,6時限目に、愛知県の河川課の方が本校にみえて、6年生が「水防災」の出前授業を受けました。河川の氾濫のしくみを映像やモデル実験で説明してくれました。とても勉強になりました。
体力テスト(中学年)
6月2日(水)5,6時限目に、運動場で3,4年生が体力テスト行いました。運動場では、50m走とソフトボール投げを行っていました。今までの自分の記録を更新できたかな。
豊橋南高校1年生あいさつ運動3日目
6月2日(水)、今朝も豊橋南高校1年生のみなさんが、登校してくる児童にあいさつ運動を行ってくれました。植田っ子は今日も元気にあいさつを返していました。
1年校区探検
6月1日(火)1,2時限目、1年生が校区にある2つの公園に探検に出かけました。天気に恵まれ、植物や昆虫などいろいろ発見をしました。また、公園にあった遊具でも遊ぶことができました。
豊橋南高校1年生あいさつ運動2日目
6月1日(火)、今日も豊橋南高校1年生のみなさんが、校門の前で、登校してくる児童にあいさつ運動を行ってくれました。今朝は梅雨の晴れ間のさわやかな朝でした。子どもたちも昨日よりも少し慣れて、しっかりあいさつをしていました。
6年出前講座「運動」
5月31日(月)、6年生は、パフォーマンスリハセンターの神谷先生から、運動するときの基本的な準備・動作等を教えてもらいました。神谷先生は、一昨年度より植田小学校にお招きをしています。いつもわかりやすく、丁寧に指導してくださるので、子どもたちにも好評です。今日は、短距離スタート時の体重移動や、ボール投げの時の体の向き・投げ方などを教えていただきました。6年生は、6月4日(金)に体力テストがあるので、今日教えていただいたことを忘れないように、種目に取り組んでください。きっと、今までよりもよい記録が出ると思います。
1年「サツマイモのつるさし」
5月31日(月)、1年生サツマイモのつるさしを行いました。地域教育ボランティアの河合さんと小林さんをお招きして、指導をしてもらいました。まず、教室前の花壇にマルチをかけ、子どもたちに丁寧につるさしのこつを教えてくださいました。
育てる過程で起きる疑問も、河合さんと小林さんに聞きながら解決できるといいですね。植田小学校は、地域のかたがたに支えられているありがたい学校です。
育てる過程で起きる疑問も、河合さんと小林さんに聞きながら解決できるといいですね。植田小学校は、地域のかたがたに支えられているありがたい学校です。
豊橋南高校1年あいさつ運動初日
5月31日(月)、今朝は、豊橋南高校普通科教育コース1年生のみなさんが、植田小学校の校門の前に立ち、登校してくる児童にあいさつ運動を行ってくれました。この生徒さんたちは、植田小学校では、初めてのあいさつ運動になります。子どもたちは、少し照れながらもお兄さん、お姉さんにあいさつを返していました。
オンライン授業研修2
5月28日(金)授業後、昨日に引き続き、教員による「オンライン授業を行うための研修」を行いました。今日は、オンライン授業を受講するグループを作る研修でした。
徐々にではありますが、オンライン授業ができるように準備を進めています。
徐々にではありますが、オンライン授業ができるように準備を進めています。
4年出前講座「川について考えよう!」
5月28日(金)、4年生が「川」について学習していました。その中で、パックテストを使い、水質を調べていました。「水道水」「砂糖水」「豊川の水」「洗剤が溶けている水」の4つを調べました。その結果が、自分たちが予想していたものと違い、とても驚いていました。
自分たちが川のためにできることを学ぶことができたかな。
自分たちが川のためにできることを学ぶことができたかな。
オンライン授業研修
5月27日(木)授業後、教員による「オンライン授業を行うための研修」を行いました。新型コロナウイルスがまだまだ猛威を振るっています。万一休校になった時に、子どもたちの学びを止めないように、オンライン授業を行うことも考えられます。そのために、教員もそのための研修を行っています。今日は、1回目の研修でした。これから研修を深め、いざという時のために準備していきたいと思います。
クラブ活動
5月27日(木)、6時限目にクラブ活動がありました。今日はあいにくの雨で運動場は使えませんでしたが、どのクラブの子どもたちも意欲的に活動していました。
全国学力・学習状況調査
5月27日(木)、6年生が「全国学力・学習状況調査」を行いました。「国語・算数の学力テスト」と「日頃の学校や家での勉強や生活の様子に答える質問」に取り組みました。昨年度はコロナ禍でこの調査は中止となったので、2年ぶりの調査となりました。
また、この日豊橋市独自で6年生は理科、4・5年生は国語と算数の学力テストも行いました。6年生は合わせて3教科のテストとなったので、かなり疲れたと思います。よい結果だといいですね。
また、この日豊橋市独自で6年生は理科、4・5年生は国語と算数の学力テストも行いました。6年生は合わせて3教科のテストとなったので、かなり疲れたと思います。よい結果だといいですね。
連絡先
愛知県豊橋市植田町池堀田15
TEL:0532-25-2619
FAX:0532-44-3063
Mail:
教員の多忙化解消にむけて