9
5
7
5
5
6
検索ボックス
日誌
カテゴリ:学校
PTAあいさつ運動
1月10日(火)、例年よりも長かった冬休みが終わりました。今日から、3学期のスタートです。今朝は、昨日とは打って変わって、風が大変冷たい朝でしたが、PTA役員・委員のみなさんが、校門の前で、あいさつ運動を行ってくれました。また、6年生の子どもたちも11月から行っている挨拶花道を継続して、行ってくれました。学校に、久しぶりに子どもたちの元気な声が帰ってきました。
植田校区「二十歳の集い」
1月8日(日)、植田校区「二十歳の集い」が植田小学校の体育館で行われました。
今年は、民法の改正で成人年齢が20歳から18歳に変更されたのを機に、今までの「成人式」から「二十歳の集い」と名称を変更しましたが、例年通り二十歳を迎えた植田小学校の卒業生を対象に、会を行いました。今年も天候に恵まれ、晴天で風がほとんどなく、二十歳の若者の新しい門出を祝っているかのような天候でした。会の中では、卒業担任の先生から、温かいメッセージがあり、とてもよい会でした。また、会に参加している若者の態度が大変立派で、その姿から、植田小の校訓「まじめ 力いっぱい」の精神が今でも受け継がれていると感じられました。
今年は、民法の改正で成人年齢が20歳から18歳に変更されたのを機に、今までの「成人式」から「二十歳の集い」と名称を変更しましたが、例年通り二十歳を迎えた植田小学校の卒業生を対象に、会を行いました。今年も天候に恵まれ、晴天で風がほとんどなく、二十歳の若者の新しい門出を祝っているかのような天候でした。会の中では、卒業担任の先生から、温かいメッセージがあり、とてもよい会でした。また、会に参加している若者の態度が大変立派で、その姿から、植田小の校訓「まじめ 力いっぱい」の精神が今でも受け継がれていると感じられました。
2学期終業式
12月23日(金)、今日は2学期の終業式がありました。今回もコロナ禍のため、テレビ放送で行いました。表彰を行った後、3年生とつくしの代表児童が、2学期に頑張ったことを発表しました。その後、校長先生と生徒指導の先生のお話を聞きました。まだまだコロナに注意が必要です。健康に留意して、3学期にまた元気な姿で登校してください。
今年最後のクラブ
12月22日(木)6時限目に今年最後のクラブがありました。今日も、植田小校区の在住のかたが5名みえて、子どもたちのクラブ活動の講師をしてくださいました。講師のみなさん、いつもありがとうございます。
いなほトーク
12月21日(水)、今朝は「いなほトーク」が行われました。今日は12月ということもあって、冬休みのことや、クリスマスの話題が多かったです。どの学級も友達の話をしっかり聞いて、自分の意見を発言していました。
明日は冬至です。1年の中で、昼の長さが最も短い日です。明日は、かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりするのでしょうか。寒い日が続いています。風邪をひかないように、健康に気をつけたいですね。
明日は冬至です。1年の中で、昼の長さが最も短い日です。明日は、かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりするのでしょうか。寒い日が続いています。風邪をひかないように、健康に気をつけたいですね。
GIGAタブレット
12月21日(水)、6年生の子どもたちが1年生のタブレットの設定をサポートしていました。さすが6年生、手際よく設定していました。1年生もこれから、タブレットを少しずつ使えるようになってくるといいですね。
ハッピータイム
12月20日(火)昼放課に、ハッピータイムが行われました。今日は、清掃なしで35分の長放課にし、6年生が考えた遊びを縦割り班で、遊びました。久しぶりのハッピータイムに、子どもたちはとても楽しそうに遊んでいました。
2年2組マラソン大会
12月19日(月)3時限目に、2年2組のマラソン大会を運動場で行いました。
植田小では、12月8日(木)にマラソン大会を行いました。しかし、2年2組は、学級閉鎖中だったため、行うことができませんでした。そこで、2年2組の児童と2年1組の児童の中で、マラソン大会に参加できなかった児童を対象にして、大会を行いました。今日は、風が強く、とても寒いコンディションでしたが、子どもたちは、保護者のみなさんや2年1組の友達の声援を受けながら、最後まで真剣に走りました。
植田小では、12月8日(木)にマラソン大会を行いました。しかし、2年2組は、学級閉鎖中だったため、行うことができませんでした。そこで、2年2組の児童と2年1組の児童の中で、マラソン大会に参加できなかった児童を対象にして、大会を行いました。今日は、風が強く、とても寒いコンディションでしたが、子どもたちは、保護者のみなさんや2年1組の友達の声援を受けながら、最後まで真剣に走りました。
植田校区防災訓練
12月17日(土)、今日は植田校区の防災訓練が行われました。植田小の多くの子どもたちが参加をしました。
最初に体育館で、ハザードマップを使って、水防災について学習しました。次に、クイズ大会を行いました。ここには、「ボウサイマンレッド」や新キャラクター「ハッシー君」が登場し、大盛り上がりでした。
その後、「起震車」「水消火器」「AED」「煙体験」「毛布担架」の5か所をスタンプラリー形式で回りました。そして、5つのスタンプを集めると景品がもらえました。
地震はいつ起こるかわかりません。危機意識をもって、地震が発生したときの備えをしておくことが大切だと感じました。参加した子どもたちにとって、とても貴重な体験ができたと思います。
最初に体育館で、ハザードマップを使って、水防災について学習しました。次に、クイズ大会を行いました。ここには、「ボウサイマンレッド」や新キャラクター「ハッシー君」が登場し、大盛り上がりでした。
その後、「起震車」「水消火器」「AED」「煙体験」「毛布担架」の5か所をスタンプラリー形式で回りました。そして、5つのスタンプを集めると景品がもらえました。
地震はいつ起こるかわかりません。危機意識をもって、地震が発生したときの備えをしておくことが大切だと感じました。参加した子どもたちにとって、とても貴重な体験ができたと思います。
授業の様子
12月16日(金)2時限目に、授業の様子を見て来ました。
1年生が体育館でなわとびをしていました。どの子も一所懸命に練習をしていました。急に寒くなってきました。なわとびは、一人でもできますし、体を温めるのに適した運動だと思います。たくさん練習して、何回も跳べるようになるといいですね。
2年生は、図工で、紙版画のデザインを考えていました。動物の図鑑などを参考にしていました。紙版画としてが出来上がるのが、とても楽しみです。
1年生が体育館でなわとびをしていました。どの子も一所懸命に練習をしていました。急に寒くなってきました。なわとびは、一人でもできますし、体を温めるのに適した運動だと思います。たくさん練習して、何回も跳べるようになるといいですね。
2年生は、図工で、紙版画のデザインを考えていました。動物の図鑑などを参考にしていました。紙版画としてが出来上がるのが、とても楽しみです。
保健室前掲示板
保健室前の掲示板が、12月の目標に変わりました。12月の目標は「栄養のバランスよく食べよう」です。健康に過ごすためには、まず食生活が大切です。特に緑黄色野菜を食べるようにしたいですね。また、コロナやインフルエンザにかからないようにするために、「せっけんでていねいに手を洗うこと」、「窓を開けて、空気を入れかえること」、「手や指をしっかりと消毒すること」を心掛けたいですね。
2年生活科「大根の収穫」
12月14日(水)3時限目に、2年生が生活科の授業で栽培していた大根を収穫しました。大根の種を蒔いてから、草を取ったり、水やりをしたりして、ずっとお世話をしてきました。子どもたちは、大根を抜いた時、とてもうれしそうでした。今日の夕食は、おでんかな?
持ち寄り資源回収
植田小学校では、12月13日(火)~15日(木)まで、2学期の個人懇談会に合わせて、持ち寄り資源回収を行っています。運動場南側にコンテナが置いてあります。新聞・雑誌・雑がみ・段ボール・アルミ缶がありましたら、学校にお持ちください。また、南校舎東側昇降口では、古布・牛乳パック・テトラパックも回収しています。ご協力をお願いします。回収時間は、14:05~16:50(最終日は15:00まで)です。
ゆめの森前掲示板
12月に入りました。2学期も後2週間で終了です。図書ボラのみなさんが、ゆめの森前掲示板をクリスマスバージョンにしてくれました。いつもありがとうございます。
競書大会作品展示
競書大会の作品が廊下に展示されています。保護者のかたにおかれましては、明日からの個人懇談会に来校された時に、ぜひご覧ください。どの作品も子どもたちの真剣さが伝わってきます。
あいさつ活性化プロジェクト
12月9日(金)今日で、あいさつ運動は終了しました。この取り組みは、南稜中学校が行っている「あいさつ活性化プロジェクト」に植田小も参加させてもらっていたものです。また、このプロジェクトの中には、「あいさつ川柳」というものもありました。南稜中・植田小・野依小・大清水小・大崎小の5校の子どもたちが、「あいさつ川柳」を考えました。その中の優秀作品が、B紙にまとめられ、植田小では、南校舎と北校舎をつなぐ2階の渡りに掲示されています。あいさつ運動は終わりましたが、これからも元気な声であいさつができるといいですね。保護者のかたは、来週の個人懇談で学校を訪れた際に、ぜひご覧になっていただきたいと思います。
委員会
12月8日(木)、6時限目に委員会がありました。委員会の時間は、ほぼ月に1回しかありませんが、委員会活動は常時行っています。自分たちの学校を過ごしやすくするために、植田っ子は、頑張っています。
3年社会の授業
12月8日(木)、5時限目に3年1組の児童が、社会の授業で、校内の消防設備について学習していました。校内の火災報知器や消火器、防火シャッターなど、日頃はあまり気に留めていないものを真剣に見つけていました。
マラソン大会
12月8日(木)、今日はマラソン大会が行われました。天候に恵まれ、どの子もみんな、自分の立てた目標に向かって、精一杯走り抜くことができました。
コースの安全を見守ってくださったPTA役員・委員の皆様、ありがとうございました。また、応援に駆けつけてくださった保護者や地域の皆様、ありがとうございました。
コースの安全を見守ってくださったPTA役員・委員の皆様、ありがとうございました。また、応援に駆けつけてくださった保護者や地域の皆様、ありがとうございました。
クリスマスの集い
12月7日(水)、つくし学級の子どもたちは「クリスマスの集い」に参加しました。この会は、市内小学校の特別支援学級の子どもたちが、一堂に会して行うクリスマス会です。しかし、コロナ禍のため、市の総合体育館に集まって行うのは、3年ぶりのことでした。
サンタさんが入場した後。つくし学級の子どもたちは、ステージ上で「パチパチマン」の踊りを披露しました。その後、サンタさんからプレゼントもいただき、とても楽しい会となりました。
サンタさんが入場した後。つくし学級の子どもたちは、ステージ上で「パチパチマン」の踊りを披露しました。その後、サンタさんからプレゼントもいただき、とても楽しい会となりました。
いなほトーク
12月7日(水)、今朝は「いなほトーク」がありました。今日のお題は「すきな どうぶつは?」「クリスマスプレゼント 何がほしい?」「冬になると 食べたくなるものは?」などでした。子どもたちは、いつものようにしっかりと発言していました。
公開授業(4年2組体育)
12月6日(火)5時限目に、体育館で4年2組の体育の公開授業が行われました。今日は「切りひらけ!ゴールへの道」というミニサッカーの授業でした。子どもたちは、2対1のミニゲームを行いながら、ボールを持たない時の動きを考えました。ミニゲームを何度も行っていくうちに、ボールを持たない子の動きによって、点がたくさん入っていくことを実感しました。
朝会
12月5日(月)、今朝は月に1回の朝会をテレビ放送で行いました。まず最初に、表彰がありました。延べ27人の子どもたちに賞状を渡しました。おめでとうございます。
その後、12/4~12/10の「人権週間」について、校長先生からお話がありました。「自分を大切にするとともに、他の子も大切にしましょう。」という、お話でした。
その後、12/4~12/10の「人権週間」について、校長先生からお話がありました。「自分を大切にするとともに、他の子も大切にしましょう。」という、お話でした。
公開授業(3年1組道徳)
12月2日(金)5時限目に、3年1組で道徳の公開授業がありました。今日は「気持ちを伝え合ってー相互理解、寛容-」の授業でした。子どもたちは、相手の気持ちをよく考え、自分だったらこんな風に話したい等、根拠をもって発言していました。とてもよい授業でした.
マラソン大会試走
12月1日(木)、マラソン大会の試走が行われました。やや風が強かったですが、子どもたちは元気に走り抜くことができました。交差点には、PTA役員・委員のみなさんが、子どもたちの安全を見守ってくださいました。ありがとうございました。マラソン大会は12月8日(木)です。お時間ありましたら、ぜひ子どもたちの応援をよろしくお願いいたします。
読み聞かせ
11月30日(水)、今朝は図書ボラさんによる読み聞かせがありました。図書ボラさんのみなさんは、話し方が上手なので、いつも子どもたちは真剣に聞いています。今回も絵本をテレビに映してお話をしてくださる図書ボラさんが多かったです。いつもありがとうございます。
つくし3組公開授業(算数)
11月29日(火)3時限目に、つくし3組で算数の公開授業がありました。今日の授業は「図形の拡大と縮小」です。方眼紙やます目定規を使って、三角形の拡大図や縮小図を上手にかいていました。
先生あのね週間
11月28日(月)から、「先生あのね週間」が始まりました。子どもたちと先生と、1対1で面談を行います。2学期に頑張ったことや現在困っていること、また先生に話したいことなどを話します。
あいさつ運動
11月28日(月)、今日から2週間、お隣の南稜中学校のあいさつ強化週間に合わせ、本校でも校門のところで、朝のあいさつ運動を行っています。今日は、6年生の子どもたちが、門のところにあいさつ花道を作ってくれ、登校してきた子どもたちに大きな声で、あいさつをしてくれました。登校してきた子どもたちも元気にあいさつを返し、朝から活気のある学校になりました。6年生のみなさん、ありがとうございました。
かけ足運動
11月25日(金)、今日からかけ足運動が始まりました。今日から12月7日(水)のマラソン大会前日まで、毎日20分放課を使って走ります。準備体操の後、音楽が流れるとまず学級全員で集団走を行います。その後、曲が変わると、今度は自分のペースで走ります。今日はとても穏やかな気候で、子どもたちは元気よく走っていました。
保健の先生の授業(3年生)
11月25日(金)2時限目、3年生の教室で、保健の先生による「体を清潔にする必要性」や「健康によい生活環境」についての授業が行われました。子どもたちにとっては、保健の先生の授業を受けるのは初めてでしたが、どの子も真剣に取り組んでいました。
造パラ作品展示(JA中央支店)
今月末まで、JA豊橋中央支店のATMコーナー近くに、造形パラダイスに出展した作品の一部が展示されています。豊橋まつりの時に、造パラ作品を見られなかった方は、ぜひ見ていただけると幸いです。
5年プラモデル授業「ガンプラアカデミア」
11月22日(火)5,6時限に、5年生が「ガンプラアカデミア」のプラモデル授業を行いました。この授業は、プラモデルで「ものづくり」を学ぼうというものです。動画を見て工場見学の疑似体験を行った後、「ガンプラ トライアルキット」というもので、ガンダムを組み立てました。子どもたちはとても楽しそうに、組み立てていました。
ハッピー530活動
11月22日(火)の昼放課に「ハッピー530活動」を行いました。運動場にハッピー班(縦割り班)ごとに集合し、環境委員の説明の後、それぞれの分担場所をきれいにしました。今回は、落ち葉を拾うことと、草取りが中心でした。短時間ではありましたが、植田っ子が真剣に働いてくれたので、学校全体がとてもきれいになりました。「ハッピー530活動」を企画してくれた環境委員のみなさん、また真剣に取り組んでくれた全校児童のみなさん、本当にお疲れさまでした。
令和4年度学習発表会
11月19日(土)、令和4年度「学習発表会」が行われました。
コロナ禍のため、3年ぶりの開催となりました。短い練習期間ではありましたが、一生懸命練習し、どの学年もすばらしい発表でした。
はじめの会
1年「サラダでげんき」
2年「とどけよう 植田のすてき」
3年「とどけ!わたしたちの大好きなメロディ♪」
4年「梅田川研究隊・シャキーン」
~♡ふるさと梅田川未来へ♡~
合唱「気球に乗ってどこまでも」
5年「いろんな楽器 やってみよう!」
6年「50人でつくる日本の歴史ツアー」
終わりの会
コロナ禍のため、3年ぶりの開催となりました。短い練習期間ではありましたが、一生懸命練習し、どの学年もすばらしい発表でした。
はじめの会
1年「サラダでげんき」
2年「とどけよう 植田のすてき」
3年「とどけ!わたしたちの大好きなメロディ♪」
4年「梅田川研究隊・シャキーン」
~♡ふるさと梅田川未来へ♡~
合唱「気球に乗ってどこまでも」
5年「いろんな楽器 やってみよう!」
6年「50人でつくる日本の歴史ツアー」
終わりの会
明日は学習発表会
明日、11月19日(土)は学習発表会が行われます。コロナ禍のため、この時期に文化的な行事を行うのは3年ぶりとなります。また、以前は「学芸会」を行っていましたが、今年から「学習発表会」として行います。今日の6時限目に、6年生が会場の準備をしてくれました。明日が楽しみです。
1年生図工作品
1年生の廊下には、図工の授業で製作した作品が展示されています。コロナ禍のため、保護者のかたでさえ、校舎内に入っていただくことが少なくなっています。今回は、作品の一部を紹介します。
クラブ活動
11月17日(木)6時限目に、月に1回のクラブ活動がありました。子どもたちは、このクラブ活動をとても楽しみにしています。今日もとても楽しそうに活動していました。
いなほトーク
11月16日(水)、今朝は「いなほトーク」が行われました。コロナの第8波が押し寄せてきているという中なので、向き合っての意見交換はできませんが、子どもたちは、自分の意見をしっかり発言していました。
長放課
11月15日(火)、今日は、清掃の時間も放課にする、長放課の日でした。11月に入り、朝晩は冷えますが、日中は暖かく、外で遊ぶには絶好のコンディションです。今日も子どもたちは、元気によく外で遊んでいました。
学習発表会体育館練習開始
11月14日(月)、今日から11月19日(土)に行われる「学習発表会」の体育館練習が始まりました。子どもたちは、学習発表会当日に向けて、一生懸命練習をしています。ぜひ、当日を楽しみにしていてください。
2年1組授業研究会(生活科)
11月11日(金)5時限目に、2年1組で、生活科の研究授業が行われました。今日は「町のすてき♡はっけんたい ~めざせ!植田の町はかせ~ 」とういう単元の授業でした。子どもたちは、この授業を迎えるまでに植田校区のさまざまなお店を訪問し、インタビューをしてきました。その中で、お店の方々の植田に対する思いや願いを知り、自分たちの住んでいる植田のよさを考えました。たくさんの先生の前での授業でしたが、自分の意見をしっかり発言することができ、とてもよい授業でした。
3年理科の授業
11月11日(金)、3年生が理科の授業で太陽の動きを調べていました。棒の陰から、現在の太陽の位置を2時間おきに調べていました。棒の陰が移動していることから、太陽の動きを確認することができました。
委員会(卒業アルバム写真撮影)
11月10日(木)、6時限目に委員会がありました。今日は、卒業アルバム用の写真撮影を行いました。委員会ごとに、写真屋さんが集合写真を撮ってくれました。6年生は卒業まで後、4か月半ですね。時が過ぎるのは本当にはやいですね。子どもたちは、みんないい表情で写真に写っていました。
読み聞かせ
11月9日(水)、今朝は図書ボラさんによる読み聞かせがありました。今日も絵本をテレビに映して読み聞かせを行っている学級もありました。また、図書ボラさんだけではなく、学級によっては担任や担任以外の教員が読み聞かせを行いました。みなさん、読むのが上手なので、子どもたちは真剣に耳を傾けて聞いていました。
4年出前授業(梅田川)
11月8日(火)5時限目に、4年生が体育館で、講師に地域教育ボランティアの牧野さんをお招きして、「梅田川の生き物について」出前授業を受けました。4年生は、総合的な学習で、梅田川を学習しています。今日は、牧野さんから生き物の写真を見せていただきながら、梅田川に生息している植物や貝などの生き物について、詳しく説明をしていただきました。子どもたちは、熱心にメモを取ったり、生物の絵を描いたりしていました。今日の学習で、梅田川のことがますます詳しくなったと思います。牧野さん、ありがとうございました。
ゆめの森前掲示板
11月に入り、「ゆめの森前掲示板」が変わりました。今回は、紅葉バージョンです。
色紙で紅葉や銀杏、きのこ、どんぐりなどが作られ飾られています。最近、日没時刻も日に日に早くなっていて、秋がだんだんと深まっていくことを感じます。子どもたちが季節の変化を感じとれるとよいと思います。図書ボラのみなさん、いつもありがとうございます。
色紙で紅葉や銀杏、きのこ、どんぐりなどが作られ飾られています。最近、日没時刻も日に日に早くなっていて、秋がだんだんと深まっていくことを感じます。子どもたちが季節の変化を感じとれるとよいと思います。図書ボラのみなさん、いつもありがとうございます。
皆既月食
明日、11月8日(火)の夜、皆既月食が起こります。今回は、18時過ぎの欠け始めから22時前の欠け終わりまで、見やすい時間帯にすべて見ることができます。深い赤い色に見える皆既の時間は(19時16分から20時42分まで)1時間26分もあります。お時間のある方は、ぜひお子さんと一緒に見られるとよいと思います。
今回、月食の最中に、月が天王星を隠す「天王星食」も起こります。天王星の明るさは約6等級で、薄い青色に見えます。今回は、皆既月食が起こることによって、夜空が暗くなるため、比較的簡単に天王星を観察することができるようですが、天王星は、非常に条件のよい空でも肉眼で見える限界の明るさです。双眼鏡や望遠鏡を使って探すと見つけやすいと思います。
今回、月食の最中に、月が天王星を隠す「天王星食」も起こります。天王星の明るさは約6等級で、薄い青色に見えます。今回は、皆既月食が起こることによって、夜空が暗くなるため、比較的簡単に天王星を観察することができるようですが、天王星は、非常に条件のよい空でも肉眼で見える限界の明るさです。双眼鏡や望遠鏡を使って探すと見つけやすいと思います。
子どものための科学展
豊橋市教育委員会では、11月を「とよはし科学月間」と定めています。その中で、11月5日(土)、6日(日)の2日間、豊橋市視聴覚教育センターで、「子どものための科学展」が行われています。この科学展では、理科スケッチ展・小柴記念賞研究展・サイエンスアイデア作品展の作品展示や、高校・大学・地元企業などによる実験ブースや実験ショーが行われています。植田っ子の作品も展示されていますので、お時間がありましたら、ぜひ視聴覚教育センターに足を運んでいただけるとありがたいです。
第2回計算コンクール
11月4日(金)、今日は計算コンクールが行われました。コンクールの用紙が配られた後、始めの合図とともに、どの子も真剣に問題に取り組んでいました。今まで勉強してきた成果を発揮し、合格や満点がとれるといいですね。
緊急地震速報(訓練)
11月2日(水)、10:00に緊急地震速報の訓練放送が流れました。放送が流れると、子どもたちは、机の下にもぐり、頭を保護しました。先生の指示がなくても、放送が流れると素早く、自分の身を自分で守ることができました。すばらしいです。
3年2組授業研究会(国語)
11月1日(火)の5時限目に、3年2組で「読み取って伝え合おう じんざが変わったのはなぜ? ~サーカスのライオン~」という単元で、国語の研究授業を行いました。子どもたちは、教科書に載っている文から、じんざの気持ちを読み取っていました。どの子もとても真剣に取り組んでいました。
第2回漢字コンクール
11月1日(火)、今日は今年度第2回目の漢字コンクールが行われました。子どもたちは、今まで学習してきた成果を出そうと、一生懸命取り組んでいました。みんな、目標点が達成できるといいですね。
朝会
10月31日(月)、今朝は運営委員会の司会で、朝会がありました。今回もテレビ放送で行いました。表彰を行った後、校長先生のお話がありました。11月は「漢字コンクール、計算コンクール、学習発表会、駆け足訓練と、行事が多いです。健康に気をつけて過ごしましょう。そのためには、早寝・早起き・朝ご飯をしっかり守りましょう。」というお話でした。最後に、週のめあての話がありました。11月も充実した学校生活を送れるといいですね。
学校訪問
10月28日(金)、今日は豊橋市教育委員会の先生2名が、植田小を訪問してくださり、全クラスの授業を見ていただきました。教育委員会の先生がたからは、「どのクラスも落ち着いて授業に取り組んでいる。勢いがあり、子どもの学習意欲が感じられる」と、お褒めの言葉をいただきました。とてもありがたいことです。
クラブ活動
10月27日(木)6時限目、4~6年生の児童がクラブ活動に取り組みました。今日は、植田小校区在住のかたが4名みえて、子どもたちのためにクラブ活動を支援してくださいました。地域のかたがクラブにみえるのは、実に2年半ぶりのことです。コロナ禍で、クラブの講師を地域のかたにお願いすることがなかなかできなかったのですが、ようやくできるようになりました。子どもたちは、いつも以上にはりきって活動していました。講師のみなさん、大変ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
豊橋南高生ジョブシャドウイング最終日
10月27日(木)、今日で豊橋南高生のジョブシャドウイングが終わりました。2日間だけのとても短い期間でしたが、「教えるのは、難しかったけれどとても勉強になりました。」「とても楽しかったです。また、来たいです。」と、とてもうれしい言葉をもらいました。子どもたちにとっても、思い出に残る2日間だったと思います。南高生の生徒のみなさんお疲れさまでした。
5年2組授業研究会(社会)
10月26日(水)の5時限目に、5年2組で「未来につなごう!みんなの思い~これからの食料生産とわたしたち~」という単元で社会科の研究授業を行いました。この日は、本校職員全員で授業を参観しました。子どもたちは、たくさんの先生に囲まれながらもいつも以上に張り切って授業に取り組んでいました。
また、豊橋市の社会科指導員の先生を招聘し、授業後、研究協議会を行い、研修を深めました。
また、豊橋市の社会科指導員の先生を招聘し、授業後、研究協議会を行い、研修を深めました。
豊橋南高生ジョブシャドウイング
今日と明日、豊橋南高校の教育コース2年生の生徒さん3名が、教員の仕事を体験するために、植田小に来ています。授業を参観したり、先生のお手伝いをしたりしてくれています。また、放課には子どもたちと一緒に遊んでくれました。子どもたちも、すぐに慣れてとても楽しそうでした。
ゆめの森前掲示板
10月31日はハロウィンです。図書館ボランティア「おひさま」のかたがたが、ゆめの森の前の掲示板をハロウィンバージョンにしてくれました。いつもありがとうございます。
ハッピータイム
10月25日(火)昼放課、ハッピータイムがありました。ハッピータイムは全校児童を縦割りにして班を作り。6年生が考えた遊びを行う時間です。今日は、体育館や運動場で「おにごっこ」や「ドッジボール」、「ドッヂビー」などを行っていました。どの学年の子も楽しそうに活動していました。
3年英語活動の授業
10月31日は、ハロウィンです。今日の4時限目に3年生が英語活動の授業で、ハロウィンを体験しました。英語活動のスクールアシスタント(SA)の先生が仮装してくださったり、担任の先生が帽子をかぶってくれたりして、授業を盛り上げてくれました。また、黒板にも飾りつけをしてくれました。とても楽しい授業でした。
1年「いもほり」
10月24日(月)、1年生が、生活科の学習で育ててきたサツマイモを収穫しました。子どもたちは、6月に一人一つつるさしを行い、その後、水やりをして育てて来ました。土の中のサツマイモを見つけたときは、とてもうれしそうでした。
5年出前授業(農業)
10月21日(金)5時限目に、5年生が体育館で、JA豊橋のかたを講師にお迎えして、農業について学習しました。はじめに、JAの役割などの説明を受けた後、豊橋の農業について学習しました。5年生は、このところの出前授業で、教科書で学習することだけではなく、今現在の農業について深く学習することができています。
5年1組研究授業(国語)
10月21日(金)4時限目に、5年1組で国語の研究授業が行われました。今日の題材は「注文の多い料理店」でした。子どもたちは、落ち着いて授業に取り組んでおり、教科書に書いてある言葉をもとに、自分なりにしっかりと考えて発言していました。とても素晴らしかったです。
4年出前授業(豊橋筆づくり体験)
10月21日(金)1~3時限目に、4年生が体育館で「豊橋筆づくり体験」の出前授業を受けました。この日は、豊橋筆の職人さん4名がみえて、子どもたちに筆づくりを教えてくれました。豊橋筆は、国から伝統的工芸品に指定されています。
この日は、自分の名前を書いた紙を筆に貼り、筆の穂を軸に接着し、最後に糊をつけて仕上げ、手作りの豊橋筆を作りました。
この日は、自分の名前を書いた紙を筆に貼り、筆の穂を軸に接着し、最後に糊をつけて仕上げ、手作りの豊橋筆を作りました。
就学時健康診断・子育て講座
10月20日(木)の午後、来年度植田小に入学する子どもたち対象の就学時健康診断がありました。どの子も先生の指示をしっかり聞いて、健康診断や発達検査を受けていました。また、待っている時の態度もとても立派でした。4月に入学してくるのがとても楽しみになりました。
子どもたちが健康診断や発達検査を受けている間、保護者のかたには「子育て講座」を受けていただきました。講師に、豊橋市保健所こども保健課の山本先生をお招きし、「食生活について考えよう」をテーマにお話をしていただきました。朝ご飯の大切さや睡眠の大切さなどを教えていただきました。
子どもたちが健康診断や発達検査を受けている間、保護者のかたには「子育て講座」を受けていただきました。講師に、豊橋市保健所こども保健課の山本先生をお招きし、「食生活について考えよう」をテーマにお話をしていただきました。朝ご飯の大切さや睡眠の大切さなどを教えていただきました。
1年図工の授業
10月20日(木)2時限目に、1年生が図工で「はって かさねて」の授業を行っていました。色紙をおったり、ねじったり、まるめたりして、台紙に貼り付け、動物などを表現していました。子どもたちは、とても楽しそうに活動していました。また出来上がった作品は、子どもたちの個性があふれていました。
5年出前授業(農業)
10月19日(水)4時限目に、5年生が農業についての出前授業を受けました。今日は、市役所の農業企画課のかたを講師にお招きしました。豊橋の農業の現状や、地産地消の大切さなどを教えていただきました。とても勉強になりました。これからスーパーなどで野菜や果物を買う時に、今日の授業を思い出すかもしれませんね。
いなほトーク
10月19日(水)、今朝は「いなほトーク」を行いました。「すきなきせつはなあに?」「どんな大人になりたい?」「学校で1番好きな時間は?」など、学級によってテーマはさまざまでしたが、温かい学級の雰囲気の中、子どもたちが自由に発言していました。この活動は子どもたちの話す力、聞く力の育成にも役立っています。
2年競書大会
10月18日(火)6時限目に、2年生が競書大会に取り組んでいました。2年生は、硬筆(鉛筆)でお手本を見ながら書きます。子どもたちは、一言もしゃべらず、集中して取り組んでいました。
5年出前授業(牛乳)
10月18日(火)5時限目に、5年生が体育館で「牛乳」についての出前授業を受けました。今日は、植田校区に本社がある「中央製乳」のかたがみえて、お話をしてくださいました。さすが地元密着の企業だけあって、「地産地消」について詳しく説明をしてくださいました。
長放課
10月18日(火)、今日は清掃なしの長放課でした。昨日の雨も上がり、絶好の運動日和でした。子どもたちは、運動場で元気よく遊んでいました。
5年競書大会
10月17日(月)2時限目に、5年生が競書大会に取り組んでいました。この競書大会は、毎年、豊橋市内すべての小中学校で行われます。植田小では、本日より21日(金)までの間に、全校児童が取り組みます。5年生の課題は「初春」です。どの子も無言で、真剣に半紙に文字を書いていました。
造形パラダイス&伸びゆく子どもたちの作品展
10月15日(土)、16日(日)と豊橋まつりが行われました。その中で、本校児童が「造形パラダイス」と「伸びゆく子どもたちの作品展」に図工で製作した作品を展示しました。豊橋公園での展示は3年ぶりとなります。どの作品も子どもたちの思いがこもったすばらしい作品ばかりでした。
3年出前授業「盲導犬・盲人ガイドヘルプ」
10月14日(金)5,6時限目に3年生の出前授業がありました。今日は、盲導犬のジェム君と鬼塚さん、視覚障害者ガイドヘルプ「かるがも」のみなさんが来てくれました。今回も鬼塚さんのお話や視覚障害者の疑似体験を行って、学習を深めることができました。
修学旅行2
修学旅行2日目は、初日と比べてとても天気がよく、暑かったです。金閣寺、二条城、清水寺等、どこも人出であふれていました。しかし、子どもたちは元気に見学していました。
修学旅行1
10月12日(水)、13日(木)と6年生が、奈良・京都に修学旅行に行ってきました。二日間とも天候に恵まれ、とてもよい旅行でした。
5年出前講座(食育)
10月11日(火)5,6時限目に、5年生が食育の出前講座を受けました。まず始めに毎日飲んでいる牛乳の話を聞きました。次に、どのような過程を経て牛乳になるのか学習しました。最後に、疑似搾乳体験・バターづくりを行いました。疑似搾乳体験は、とても難しく、なかなか思い通りに搾ることができませんでした。バターづくりでは、生クリームを振ることでバターを作りました。その後、クラッカーに付けて食べました。
6年自転車安全教室
10月11日(火)2時限目に体育館で、6年生の自転車安全教室が行われました。市役所安全生活課のかたを講師にお迎えして、自転車のルールについて再確認しました。子どもたちは、自分の命は自分で守ることなどをしっかり学習しました。
1年研究授業(国語)
10月11日(火)2時限目に1年2組で、国語の研究授業が行われました。今日の題材は「サラダでげんき」でした。子どもたちは姿勢もよく、先生からの発問にもしっかりと答えていました。小学校に入学してから半年余り経過しましたが、子どもたちは心身ともに、とても成長していました。
表彰
10月7日(金)、今朝はテレビ放送で表彰を行いました。今回は、読書感想文コンクールと詩・作文コンクールで優秀な成績を収めた子どもたちに、賞状を渡しました。おめでとう。
委員会
10月6日(木)、6時限目に後期に入ってから初めての委員会がありました。前期の反省をして、後期に生かしていこうと、どの委員会も前向きに活動していました。
オンラインクイズ大会
10月6日(木)昼放課に、運営委員会主催で、オンラインクイズ大会が行われました。運営委員会の子どもたちがクイズを考え、それを教室にいる子たちが答えるという形式で行いました。なかなか全校で集まることができない中、とても楽しい企画でした。運営委員のみなさん、お疲れさまでした。ありがとうございました。
3年自転車安全教室
10月6日(木)、2時限目に3年生が自転車安全教室を行いました。天気がよくなかったので、今回は体育館で行いました。市役所安全生活課のかたや交通指導員のかたを講師にお招きし、正しいヘルメットのかぶり方や、安全な自転車の乗り方などを教えていただきました。3年生のみなさん、今日教えてもらったことを忘れずに、安全に自転車に乗りましょう。
5年野外教育活動
10月4日(火)と5日(水)の二日間、5年生が少年自然の家で野外教育活動を行ってきました。この野外教育活動のテーマは「~きずなを深めて虹のように輝こう~」です。二日目の天気を心配しましたが、すべての活動を無事行うことができました。
出発式 入村式
アドベンチャーフォレスト
カレー作り
キャンプファイヤー
カートンドッグ(朝食)
砂浜レクリエーション
退村式
出発式 入村式
アドベンチャーフォレスト
カレー作り
キャンプファイヤー
カートンドッグ(朝食)
砂浜レクリエーション
退村式
朝会・認証式
10月3日(月)、今朝は朝会をテレビ放送で行いました。
まず、後期の運営委員と学級委員の認証式を行いました。
その後、校長先生が「〇〇の秋」というお話をされました。朝晩が過ごしやすくなり、いろいろな秋を楽しむことができる季節になりました。
最後に、寺川先生から今週のめあてについてお話がありました。
明日から、5年生が野外活動に、来週は6年生が修学旅行に出かけます。健康に気をつけて、よい思い出ができるといいですね。
まず、後期の運営委員と学級委員の認証式を行いました。
その後、校長先生が「〇〇の秋」というお話をされました。朝晩が過ごしやすくなり、いろいろな秋を楽しむことができる季節になりました。
最後に、寺川先生から今週のめあてについてお話がありました。
明日から、5年生が野外活動に、来週は6年生が修学旅行に出かけます。健康に気をつけて、よい思い出ができるといいですね。
3年出前授業「認知症サポーター養成講座」
9月30日(金)1,2時限目に、3年生が体育館で「認知症サポーター養成講座」の出前授業を受けました。この日は、南部地域包括支援センター職員のかたお二人から、「認知症」についていろいろ教えていただいたり、「頭にいい脳トレ」を実際に体験したりして、「認知症」についての学習を深めました。子どもたちの中には、おじいさんやおばあさんと同居している子もおり、職員のかたのお話を真剣に聞いてメモを取っていました。
研究授業(つくし生活単元)
9月29日(木)、2時限目につくし学級で、生活単元の研究授業が行われました。最初、子どもたちは、多くの先生が見に来られていたので、少し緊張している様子でしたが、次第に慣れ、とても集中して授業に取り組んでいました。
どんぐり読書
9月26日(月)から10月21日(金)まで、植田小学校では「どんぐり読書」を行っています。各自が「どんぐりカード」に、この期間に読んだ本の名前や、ページ数を記録していきます。また、「おすすめの本カード」を作製し、友達に本の紹介をしています。秋分を過ぎ、夜の時間も長くなってきました。集中して、たくさんの本を読めるといいですね。
読み聞かせ
9月28日(水)、今朝は図書ボラさんによる読み聞かせがありました。コロナ禍のため、子どもたちは、絵本の近くに集まって聞くことができません。その関係で遠くの子たちは、絵本の絵がよく見えないことがありました。そこで今回は、学級によっては書画カメラを使って、絵本をテレビに映して読み聞かせを行ってもらいました。子どもたちは、絵本が大きく映ったテレビ画面を見ながら、図書ボラさんの読み聞かせを真剣に聞いていました。図書ボラさん、いつもありがとうございます。
第2回学校保健委員会
9月27日(火)、5,6時限目に第2回学校保健委員会を行いました。愛知健康プラザの榊原先生を講師にお招きして、「ぐっすり眠って元気いっぱい、睡眠について考えよう」をテーマに、睡眠についての学習を行いました。
今回は、新型コロナウイルス感染症対策として、1~3年生を5時限目、4~6年生を6時限目に行いました。まず、保健委員会の寸劇と発表があり、その後、榊原先生のお話をお聞きしました。榊原先生には、パワーポイントを使ったり、時々クイズを織り交ぜたりして、わかりやすく説明していただきました。
今日学習したことを1つでも今晩から実践できるといいですね。
今回は、新型コロナウイルス感染症対策として、1~3年生を5時限目、4~6年生を6時限目に行いました。まず、保健委員会の寸劇と発表があり、その後、榊原先生のお話をお聞きしました。榊原先生には、パワーポイントを使ったり、時々クイズを織り交ぜたりして、わかりやすく説明していただきました。
今日学習したことを1つでも今晩から実践できるといいですね。
あいさつ活性化プロジェクト
9月26日(月)、朝の会の前に、南稜中学校生徒会執行部が今後行っていく「あいさつ活性化プロジェクト」のDVDを見ました。南稜中学校生徒会は、豊橋一あいさつができる笑顔溢れる校区をめざして、活動を行っていくそうです。そこで、植田小学校もその活動に協力していきます。来年度から、この南稜中学校区は小中一貫教育がスタートします。その手始めとして、この活動を小中が共同して行っていきます。
クラブ(卒業アルバム写真撮影)
9月22日(木)、6時限目にクラブがありました。今日は、6年生の卒業アルバム用の写真撮影を行いました。写真屋さんが、各クラブごとの集合写真を撮ってくれました。6年生の子たちは、とてもいい表情で写っていました。
植田っ子動物園
3年生が図工に時間に、木材をのこぎりで切って、いろいろな動物を製作しました。その作品を南校舎と北校舎をつなぐ2階の渡りに展示してあります。どの作品も子どもたちの思いが詰まった力作ぞろいです。
出張ちくわ教室
9月21日(水)午前中、3年生が社会の学習で「出張ちくわ教室」の授業を受けました。この日は、(株)ヤマサちくわのかたを講師にお招きし、ちくわが豊橋の地場産業として成長する過程を学習しました。その後、実際にちくわを作る「ちくわ焼き体験」を行いました。「ちくわ焼き体験」は、子どもたち一人一人が手作りでちくわを作り、炭火で焼いて仕上げました。子どもたちは、出来上がった熱々のちくわを頬張りながら、「おいしい」とうれしそうに食べていました。ヤマサちくわのかたがた、子どもたちによい体験をさせていただき、ありがとうございました。
いなほトーク
9月21日(水)、今朝は「いなほトーク」がありました。毎回、いろいろなテーマについて、子どもたちが自由に発言します。今日も活発に意見を言っていました。
弁当の日
9月20日(火)、今日は弁当の日でした。台風14号が東海地方に接近し、暴風警報が発表されると、休校になる可能性があるということで、先週末16日の段階で、給食がカットになりました。幸いにも台風は足早に過ぎ去り、今日は平常授業が行われました。給食がなかったので、子どもたちは弁当を持って登校してきました。学校で弁当を食べることは滅多にないことなので、子どもたちはとてもうれしそうにお弁当を食べていました。
マット運動跳び箱運動月間
今月は「マット運動跳び箱運動月間」として、体育の授業は、全学年、体育館で行っています。学年に応じていろいろな種目にチャレンジしています。今日は、1年生の授業を参観しました。ちょうど、お友達を馬にして馬跳びをしていました。みんな上手でした。
ゆめの森前掲示板
ゆめの森前掲示板の掲示物が新しくなりました。ほぼ月に1回、その時期に合ったものを。図書館ボランティア「おひさま」のみなさんが、掲示してくれています。いつも本当にありがとうございます。
連絡先
愛知県豊橋市植田町池堀田15
TEL:0532-25-2619
FAX:0532-44-3063
Mail:
教員の多忙化解消にむけて