豊南小学校は、令和7年度に創立150周年を迎えます。
日誌
行事アルバム
プールでは、ヤゴやカエル、オタマジャクシ
5月19日 1.2年生が生活科の授業で、プールに入りヤゴやカエル、オタマジャクシなどを捕りました。網を使って夢中になる姿から、楽しさが伝わってきました。「オタマジャクシが捕れたよ」「しっぽがついたカエルが捕れたよ」「やったー、ヤゴが捕れた」など、笑顔いっぱいでした。
担任の先生が、「さあ、終わりますよ~」とみんなに声をかけた瞬間に、「あ~楽しかった!」と…。この一言が、この授業のすべてを物語っている気がしました。
担任の先生が、「さあ、終わりますよ~」とみんなに声をかけた瞬間に、「あ~楽しかった!」と…。この一言が、この授業のすべてを物語っている気がしました。
0
運動場に子どもたちの声がかえってきました
5月19日 今日の昼休みは、学級の時間です。
ドッジボールや鬼ごっこ、雲梯など、みんなで遊んでいました。
汗をいっぱいかきながら、笑顔いっぱいでした。
これまでのできなかった教育活動が、少しずつできるようになってきました。
ドッジボールや鬼ごっこ、雲梯など、みんなで遊んでいました。
汗をいっぱいかきながら、笑顔いっぱいでした。
これまでのできなかった教育活動が、少しずつできるようになってきました。
0
SA(スクールアシスタント)先生と英会話の授業
5月19日 3.4年生がSAの先生と英会話の授業を楽しみました。今日で3回目です。
英語での会話のキャッチボールが少しずつできるようになってきました。
4年生の様子
1年間で20回を予定しています。
英語での会話のキャッチボールが少しずつできるようになってきました。
4年生の様子
1年間で20回を予定しています。
0
スポーツフェスティバル練習とその裏側で
5月18日 スポーツフェスティバル練習を行いました。各学年とも、本番に向けて一生懸命練習しています。
1・2年
3・4年
5・6年
児童の皆さんもがんばっています。先生がたや用務員さんもがんばっています。
チーム豊南は、とても温かいです。
1・2年
3・4年
5・6年
児童の皆さんが一生懸命練習している裏では、用務員さんがプールの草刈りをしてくれています。
【授業後の先生方の動き】
〇 運動場では、スポーツフェスティバルに向けてのポイント打ちを行いました。
〇 畑では、1・2・3年生のためにサツマイモのマルチはりを行いました。
サツマイモのつるさしは、5月24日の予定です。
〇 畑では、1・2・3年生のためにサツマイモのマルチはりを行いました。
サツマイモのつるさしは、5月24日の予定です。
児童の皆さんもがんばっています。先生がたや用務員さんもがんばっています。
チーム豊南は、とても温かいです。
0
新入学児童交通安全教室
5月17日に新入学児童交通安全教室が行われました。
3名の交通指導員のかたをお招きし、歩道の歩き方や横断歩道の渡り方など、たくさんのことを教えていただきました。
当初は、正門から出て、西赤沢の交差点まで歩く予定でしたが、あいにく雨がポツポツと降り出したため、教室での開催となりました。
〇歩道の歩き方
〇横断歩道を渡るとき 右手を挙げて → 止まります → 右左右の順に安全確認
〇信号の見方
〇傘のさし方や傘をさしているときの手のあげ方
〇事故にあった時の対応の仕方
など、日頃の登下校で行っていることを、わかりやすく教えてくださいました。
「自分の命は自分で守る」を基本として、これからも安全な登下校、安全な生活ができるよう見守っていきたいと思います。
3名の交通指導員のかたをお招きし、歩道の歩き方や横断歩道の渡り方など、たくさんのことを教えていただきました。
当初は、正門から出て、西赤沢の交差点まで歩く予定でしたが、あいにく雨がポツポツと降り出したため、教室での開催となりました。
〇歩道の歩き方
〇横断歩道を渡るとき 右手を挙げて → 止まります → 右左右の順に安全確認
〇信号の見方
〇傘のさし方や傘をさしているときの手のあげ方
〇事故にあった時の対応の仕方
など、日頃の登下校で行っていることを、わかりやすく教えてくださいました。
「自分の命は自分で守る」を基本として、これからも安全な登下校、安全な生活ができるよう見守っていきたいと思います。
0
連絡先
愛知県豊橋市東赤沢町西横根130
TEL:0532-21-2102
FAX:0532-44-5015
Mail:tonami-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
お知らせ