日誌

行事アルバム

わっぱのくに ありがとうございました!

2月9日に、わっぱのくに(最終)がありました。年間通して、今回で5回目です。
1・2年生の子たちは、とても楽しそうに聞いていました。時折絵本に書いてある言葉を読みながら歌いながら、笑顔いっぱいでした。
 

 


わっぱのくにのかたがた、お忙しい中、読み聞かせをしてくださりありがとうございました。とてもすてきな会でした。
0

5年出前授業「土砂災害」について

 2月7日に、5年出前授業「土砂災害」を行いました。豊橋市役所の河川課のかたを講師にお招きし、土砂災害の原因や対策などについて学びました。実際の災害の写真や動画もあり、子どもたちは、とても興味深い様子で見ていました。また、豊南のハザードマップを見て、危ないところの確認もしました。



 最後に、対策として避難場所を知っておくことや非常用持ち出し品を備蓄しておくことの大切さも教えていただきました。これからの生活に役立ててほしいと願います。
0

高豊中学校入学説明会

2月3日に、高豊中学校の入学説明会がありました。
 6年生の子どもたちは、保護者のかたと一緒に中学校へ行きました。その中で、中学校の日々の勉強やテスト、中学生になるために心がけておきたいことや一日の学校生活など、たくさんのことを教えていただきました。
 また、先輩が学校の中を案内してくれました。豊南小の6年生の子たちも、もうすぐ中学生です。どんな中学校生活になるか、とても楽しみです。

 

 
 
 

0

今年度最後のクラブ活動

 2月2日に、今年度最後のクラブ活動を行いました。豊南小学校では、全部で7つのクラブを開設しています。その中で、3つのクラブに外部講師のかたが来てくださっています。子どもたちは、そんな中で、自分のやりたいクラブを選択し、楽しんでいました。
 

 
*みんなで育てた鉢花をお渡ししました。講師の皆様、1年間ありがとうございました。
0

豊南小学校 入学説明会

 2月1日に、豊南小学校の入学説明会が行われました。

 その中で、校長先生は、次のように話をされました。

 まず、校訓である「百人百花」とは、「一人に一つの花が咲き実がなることを願ったすてきな理念」であること。言い方を変えると「一人一人の子どものよさと生きる力を伸ばす」こと。

 しかし、3年前からの新型コロナの影響で、先の見通しがつきにくい世の中になってしまった。でも、予測困難な時代を生き抜いていける、逆境に強い子どもたちを育てなければならないと思っている。

 そこで、今の時代を生き抜くために必要な2つのこととは!

 1 苦しいことやつらいことを乗り越えようとする心の力。(対応力・柔軟性・想像力などを伸ばすため、学校の生活や学習を通じて、苦しいことや嫌なことにも歯を食いしばってチャレンジする場の設定)

2 いろいろな人と上手にかかわる力。(学級の仲間や担任の先生といっしょになって、いくつものハードルを乗り越える経験を積み重ねる場の提供)

〇 PTA女性部長と副女性部長のかたがたにも来ていただき、PTA活動の内容や学級委員決めを行いました。

 

 


給食エプロンの見本です

* 家庭と学校とが連携を深め、同じ思いをもって子どもを育てていきたいと思います。6年間の小学校生活の中で、焦らず長い目で見て、一人一人の子どものよさを見つけ、伸ばしていくよう支援していきます。4月の入学式で、元気いっぱい、笑顔いっぱいの新1年生に会えるのを職員一同楽しみにしています。

0

教職員での協働

2月8日の午後4時から、先生・事務員さん・用務員さんのみんなで、「協働」を行いました。今回は、2つのことをみんなで手分けしました。
1 令和5年度に使うたくさんのファイルを整理する。
2 体育館の西側に防草シートを張る。



みんなで行うことで、早く済みました。また、コミュニケーションもとれ、とてもよかったと思います。
今年度の「協働」は、これで終わりです。
みんなでみんなのことを行うことで、みんなの仕事を少しずつ理解し、共有することができました。
0

2月7日の全校朝会

2月7日に、全校朝会を行いました。以前にも書きましたが、みんなで集まれることを大変うれしく思います。保護者の皆様をはじめ、多くのかたがたに支えていただいているなあと思います。ありがとうございます。

さて、内容に入ります。

校長先生は、子どもたちががんばった2つのことを全校のみんなに伝えてくださいました。

1 茶道クラブの子たちに、茶道の先生からの奨励証です。クラブの時間、茶道の作法を学ぼうと一生懸命取り組んでいました。

 

2 5年生の子たちへの体力章です。総合判定がAが1人、Bが5人です。よくがんばりました。

 

最後に、次のようなお話をされました。

 1月はいく・2月は逃げる・3月は去ると言われています。
 1月は、あっという間に終わりました。3学期に登校する日は、6年生28日、15年生30日っです。限られた時間を大切にしてほしいと思います。その中で、2つ。

 ①あいさつ いつもは、校長先生からしているけれど、最近は、こちらからあいさつするのを少し待っています。すると、自分からあいさつする子が増えてきてうれしいです。「感謝の会」でも、自分たちの気持ちをしっかりと伝えるため、すすんであいさつをしましょう。

 ②23日に、高豊中入学説明会が行われました。中学校では、提出物の出し方も大事になります。また、提出物も増えます。

教科担任制の授業になるので、ノートを出すときのマナーとして、次のことに気をつけるといいです。

・見てもらうとき、両手で持ってお願いする。

・並んで待つ場合は静かに待つ。

・見てもらった後、ありがとうございました。

最後に、体育館で集まることもあとわずかです。全員が、静かに集まるようにしてほしいと思います。

 


〇 運営委員会からのお知らせ

 


*全校の皆さんは、校長先生のお言葉を聞いて、「これから自分がどうしていくか!」考えてほしいと思います。

0

6年生出前講座 「薬物乱用防止」

 2月1日に,6年生が出前授業「薬物乱用防止」を行いました。講師には,豊橋ライオンズクラブから,4名の方が来てくださいました。
 テキスト「愛する自分を大切に」や「薬物の模型」を使い,「薬物の恐ろしさ」を教えてくださいました。

 






 「インターネットで薬物のことが出ていたよ」と発言する子もいました。それを聞いていて,「子どもたちにとって,薬物は遠い存在ではないかもしれない」と驚きました。今回学べたことを,ずっと心に留めておいてほしいと願います。


0

4年生が、シイタケの原木に植菌をしました!

 2月3日、4年生がシイタケの原木に植菌をしました。
 講師に、東三河きのこ生産組合協議会の会長さんや東三河農林水産事務所から2人の合わせて3人のかたをお招きし、シイタケの育て方(教室)や植菌の仕方(南校舎の東側)を教わりました。子どもたちは、初めての体験ができ、とても楽しそうでした。
 

 
 
 
 
 



これから、みんなで交代しながら、水やりをしていきたいと思います。
今回の植菌で、1年ほど経つとシイタケが出てきます。どのくらい収穫できるか楽しみです。たけのこフェスタで食べられるのが待ち遠しいです。

*4年生の植菌が終わった後、今まで植菌したものを講師のかたと「となみランド」へ見に行きました。すると、小さなシイタケが出たり、植菌をしたところが膨らんだりしていました。
 
0

学校評議員会を行いました。

 2月2日に、第3回の学校評議員会を行いました。
 第3回は、学校評価に関する意見交換をしました。意見を交換する中で、「タブレットの使い方」(操作のしかたではなく、使う時間や使い道など)や「あいさつ」などが話題になりました。
 今後、今日のご意見を校内で共有し、来年度につなげていきたいと思います。学校評議員のかたがたには、お忙しい中、1年間ご協力をいただきありがとうございました。
0

サニーレタスを収穫しました!

1月31日にサニーレタスの収穫をしました。
 4時間目に、2年生がサニーレタスの上にかぶせてある不織布を取ってくれました。子どもたちは、担任の先生からお話を聞いて、それを一人一人がイメージして取り外しの作業をやっていました。その動きは、とても早く、瞬く間にできました。取り外し終わると、そこには、大きくなったサニーレタスがありました。
 担任の先生が、「いくつあるか数えてみて」と声をかけると、子どもたちは、「1.2.3.4.5.‥‥」と数え始めました。あまりの多さに、何度も何度も数え直していました。でも、その姿は、実直で一生懸命でとても素敵でした。その後で、観察をしていました。ちなみに、二畝ある中で、146 と 171 合わせて317 できていました。

 

 

 

 5時間目には、1.2年生で、収穫をしました。収穫は、とても手際よく、最後の1つまでていねいに収穫していました。また、早く先生に届けようと、収穫すると担任の先生のところまで走って持っていきました。その姿もまた、とてもうれしそうでした。
 一人8つずつ袋に入れ、子どもたちは、笑顔いっぱいでした。楽しいときやうれしいとき、子どもたちは、体全体で表現します。今日は、それをたくさん見ることができました。
 2月3日は節分です。1.2年生の子たちは、どんなふうにして食べるのかな?
恵方巻につかうのかな?サラダにして食べるのかな?楽しみです。
 

 
 
 収穫した後、黒色のマルチも、自分たちで片づけていました。子どもたちのエネルギーってすばらしいものです。見ている私たちも、元気をもらうことができました。

 

 たくさん収穫できたので、残りは、校長先生やほかの先生方にあげました。

1.2年生の皆さん、ありがとう!

 *大根がうまく育たなくて、「サニーレタスで」と助けてくださったかたがた。本当にありがとうございました。おかげさまで、今日は、子どもたちの笑顔をたくさん見ることができました。ありがとうございました。
0

学習発表会を行いました!

1月28日に、学習発表会を行いました。昨日の雪のためか、とても寒い中でしたが、子どもたちの元気な声と保護者のかたがたの温かい拍手で、無事終えることができました。

〇 はじめのことば(1年生)
 1年生が、大きな声で「今から学習発表会を始めます」と言って始まりました。
〇 校長先生のお話
  3つのことをお話されました。
 ・新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、地域のかたや来賓のかたをお招きすることはできませんが、子どもたちのがんばりをみてほしい。
 ・2週間前から、毎日練習を重ねる中で、学級の仲間と心を一つにすることの大切さやみんなの前でひたむきに発表したり演奏したりすることのすばらしさを感じ取ったこと。そして、一人一人が大きく成長できたこと。
 ・今日は、今までの練習の成果をすべて出し切って一人一人が輝く姿を見せてほしいこと。また、参観の皆様には、大きな声援はできませんが、温かい拍手をお願いしたい。

1 1年生 
 〇「サラダでげんき」~となみっ子バージョン~
  国語で学習した「サラダでげんき」を発表しました。
 りっちゃんが、病気のお母さんのために、おいしくて元気になるサラダを作ってあげる様子を表現しました。
 いろいろな動物と協力して、みんなでサラダを完成させました。おかげで、お母さんがとっても元気になりました。


2 5年生
 〇たけのこタイム「豊南フードマイスター」社会・道徳「みんなで守ろうネットモラル」

 たけのこタイムでは、食品ロスの原因、取り組みなどを調べてきました。その成果をプレゼンテーションにまとめ、発表しました。
 また、社会・道徳では、身の回りのスマホなどの使い方について考えてきました。皆さんにも考えてもらえるように、スライドや劇で発表しました。



3 3年生
 〇みんなで「パフ」「跳び箱」「おかしのすきなまほう使い」
 音楽や体育の授業で学んだリコーダーや歌、とび箱の発表ができました。みんなで息のそろった表現ができました。


4 2年生
 〇たけのこ ぐん!ぐん!~ぐんと のびたよ!わたしたち~
 2年生が、この1年間で学んだいろいろなことを表現しました。国語や音楽で学習したことなどを発表しつつ、心も体もたけのこのように「ぐんぐん」成長した様子が伝わってきました。

5 4年生
 〇チャレンジ!~音楽 「いろんな木の実」「オーラリー」「茶色の小びん」「チャレンジ!」~  
 4年生になって、リコーダーのサミングや打楽器を使った音楽づくり、合奏など、たくさんのことにチャレンジしました。友達の音をよく聞きながら、演奏できました。

6 6年生
 〇現状打破~リメンバー 6年生~
 6年生で学習した国語、社会、理科などの内容をチームごとに発表しました。学んだことを、みんなにわかりやすく発表することができました。

* 保護者の皆様をはじめ、多くのご支援とご協力をありがとうございました。
皆様のおかげで、無事終えたことに感謝いたします。本当にありがとうございました。
 今後とも、よろしくお願いいたします。
0

豊南小にも、少しずつ春が!

 1月27日午前9時過ぎ、運動場で4年生が体育の授業を行っている中、少しずつ雪が降り始めました。子どもたちは、「あ、雪だ」とうれしそうな顔で授業を行っていました。
 時間がたつにつれ、雪がたくさん降ってきて、お昼過ぎには、運動場や百花園、なかよし農園など、豊南小が雪に包まれました。
 百花園に行ってみると、梅の木につぼみがたくさんつき、膨らんでいるのもありました。春は、そこまできています。

























0

校内学習発表会がありました!

1月26日に、校内学習発表会を行いました。今年度は、全校の子どもたちが体育館に集まって、みんなの発表をみることができました。とてもうれしく思いました。
では、その一部を発表順にのせます。

1 1年生 「サラダでげんき」~となみっ子バージョン~ 

○自分のせりふを、はっきり大きな声で言えている子が多かったです。

2 5年生 
たけのこタイム「豊南フードマイスター」 社会・道徳「みんなで守ろうネットモラル」

ネットモラルの劇はとてもわかりやすく、みんな落ち着いて発表していました。


3 3年生 
みんなで「パフ」「跳び箱」「おかしのすきなまほう使い」

○「パフ」や「おかしのすきなまほう使い」を楽しそうに演奏していました。


4 2年生 
たけのこ ぐん!ぐん!~ぐんと のびたよ!わたしたち~

○元気いっぱい、にこにこ顔で発表できました。声の大きさも最高でした。


4年生 
チャレンジ!~音楽 「いろんな木の実」「オーラリー」    「茶色の小びん」「チャレンジ!」~

○「茶色の小びん」や「オーラリー」の演奏がとてもきれいでした。

6 6年生 
現状打破~リメンバー 6年生~

○難しい内容ですが、わかりやすく伝えようとしていました。

*さて、明日は、いよいよお家のかたがたにみてもらう日です。どんな風に発表できるか、とても楽しみです。
 参観される皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

0

畑のサニーレタスが、大きくなってきました!

 1月24日に、1・2年生の畑をのぞいてみました。サニーレタスを植えた畝にかけた「霜よけの白いシート」が、こんもりと盛り上がっていました。


 霜よけの白いシートをめくってみると、11月17日に植えたサニーレタスが、とても大きくなっていました。


 もう少しで収穫できるかな?どんなふうにして食べようかな?
楽しみですね。
0

たてわり遊び

 1月19日の昼休み、たてわり遊びを行いました。全校の子どもたちがたてわり班に分かれ、3つの場所で楽しみました。




 ドロケイやドッジボール、伝言ゲームをしました。6年生は、この日の遊びを考え、5年生にバトンタッチです。6年生から5年生へのバトンを、上手に渡してほしいと願っています。6年生の皆さん、よろしくお願いします。
 さて、たてわり遊びもあと1回となりました。最後は、どんな遊びになるか楽しみです。
0