学校日記

学校日記

久しぶりの外遊び

 運動場の状態が回復して、ようやく外で遊べるようになりました。昨日までは2日間の個人懇談会でした。ご来校いただきまして誠にありがとうございました。





避難訓練

 豊橋市役所の生活安全課の方を講師に迎えて、全校で不審者対応の避難訓練を実施しました。


集会(放送委員会)

 朝の活動時間に放送委員会主催のたてわり班対抗クイズ集会が体育館で行われました。






野外教育活動 2日目

 野外教育活動の2日目です。この日は暑さの心配があり、予定を30分早めての海岸での活動になりました。この日も予定通りにすべての活動を行うことができました。みんなで楽しい思い出を残すことができました。

朝の会・朝食










  

海岸




























工作








退村式


野外教育活動 1日目

 昨年度はコロナ禍のため、宿泊できなかった野外教育活動。本年度は1泊2日で、少年自然の家に出かけて行われました。1日目は天候の心配がありましたが、すべての予定を実施することができました。

1日目

入村式








ウォークラリー














昼食・休憩・練習














カレー作り






















キャンプファイヤー
































就寝前




晴天

 通過が予想されていた台風4号。昨日の午前中に温帯低気圧に変わりました。
 今日は晴天となり、プールも再開です。運動場には雑草が目立つようになり、暑さの中、雑草を抜く作業も行われました。







台風接近

 厳しいい暑さとなった先週から一転して、台風4号の接近で雨が続く見込みです。
 体育館では5年生・6年生が、7日(木)~8日(金)に予定しているの野外教育活動の準備に取り組んでいました。なんとかそれまでに天気が回復してくれることを願っています。





6年生 租税教室

 6年生で出前講座「租税教室」が行われました。社会科で学習した国民の義務や権利,税金の種類などについて講師の方から教えていただきました。





梅雨明け

 昨日、この地方の梅雨明けが宣言されました。今日も,朝かから暑い日となりました。10時20分時点でWBGTは32.2となり、その後の休み時間は運動場へ出ての遊びができない状態となってしましました。そんな中でしたが、水泳はなんとか実施できました。







1年生 音楽

1年生は音楽の授業で、身近な果物や野菜の名前をつかってリズム打ちを楽しみました。





1年生 図工

 1年生が図工の時間に身の回りにある同じ形のものを集めて、街をイメージした作品を共同制作しました。

4年生 出前講座

 4年生では、市の下水道局の方を講師に迎えて下水道について学ぶ出前講座がありました。







研修

緊急時に備えて、職員の研修として担架の扱い方について研修を実施しました。

  

歯磨き指導

全校児童を対象にして歯科健診がありました。
1年生から4年生の児童で必要のある児童を対象に歯磨き指導がありました。

シーサーづくりに向けて

 4年生で制作する予定のシーサー。今日は講師を招いて、職員がシーサーの試作品を作りました。