学校日記

学校日記

3年生 みかんの袋詰め

3年生が、日ごろお世話になっている「子ども110番の家」にお礼として届ける

温州ミカンの袋詰めを行いました。

かけ足タイム

今日は青空が広がり走るにはちょうど良いさわやかな日です。

12月4日(水)の谷川ランフェスタに向けて、かけ足タイムが始まりました。

1年生 2年生 いもほり

これまで1年生と2年生は学校の農園でさつまいもを育ててきました。

今日は合同でいもほりをしました。

4年生 ホタルの幼虫の放流

総合的な学習の時間にホタルの保護活動として、

採卵して幼虫を育ててきた4年生。

今日は、親を採集した半尻川へ幼虫の放流に出かけました。

総数89の幼虫を放流しました。

3年 温州ミカンの収穫

総合的な学習でみかんについて学び、みかんの手入れをしてきた3年生が

教育ボランティアのご指導のもと、温州ミカンの収穫をしました。

3年生 合同学習

3年生が二川南小学校3年生との合同学習として、豊橋南消防署とこども未来館ココニコへ出かけました。

  

  

  

  

  

1年生 2年生 校外学習

1年生と2年生が電車に乗る体験をしながら、のんほいパークへ校外学習に出かけました。

園内ではたくさんの秋の訪れを見つけることができました。

学芸会

「感動をあたえよう! 劇の世界へLet's go

~谷川ミームでハッピーハッピーハッピー~」

をテーマにして、学芸会が行われました。

自分の想いを届けようと、どの子もよくがんばりました。

 

 

 

 

 

学芸会準備

本日の午後は4年生以上の児童による明日の学芸会準備がありました。

体育館前には、6年生が育ててきた菊が飾られています。

委員会活動

6時間目には4年生から6年生が参加している委員会活動がありました。

各委員会ごとに、全校をよりよくする活動を協力して進めている姿が見られました。

 

 

 

 

 

学芸会校内発表会

今週土曜日の学芸会を前にして、今日は校内発表会があり、

全校児童がお互いに演目を見せ合いました。

また、12月4日(水)の谷川ランフェスタに向けての練習も始まりつつあります。

 

曇り空

雲り空の下、休み時間には外で子どもたちが元気よく遊ぶ歓声が聞こえました。

体育館では、学芸会に向けた練習が続いています。

近づく学芸会

来週の16日(土)に予定されている学芸会。

体育館での練習に熱が入ります。

14日(木)には校内発表会となっています。

3年生 4年生 オンラインスタディ― 

3年生と4年生は、3時間目に

オンラインスタディ第4弾「夏休みの科学工作をふり返ってみよう!」に参加しました。

学芸員の方から、小学生サイエンスアイディア作品展で

高い評価を受けた作品のよさなどについて学ぶことができました。

菊の花

6年生は教育ボランティアの方のご指導の下、菊の花を育ててきました。

現在、小学校の正面玄関には、教育ボランティアの方が育てて咲かせた菊の花が展示されています。

ご来校の折にはぜひご覧ください。

530運動

気持ちの良い青空が広がりました。

朝の活動時間には、全校児童が530運動として、

運動場の草取りを行いました。

昨夜から、雨も降ったこともあり草を抜きやすく作業がはかどりました。

5年生 脱穀体験

先日、5年生は稲刈後に稲穂をプールのフェンスにはさがけしました。

今日は、教育ボランティアさんの力を借りて、ホタル園前で稲の脱穀体験をしました。

11月度 読み聞かせ

昨日の二川本陣まつりの大名行列に参加した6年生は、振替休日となっています。

朝の活動時間には図書ボランティアさんによる11月度の読み聞かせがありました。 

 

6年生 菊の一鉢栽培

6年生は朝の栽培に時間に、教育ボランティアの方のご指導の下

開花が近づいた菊の花のつぼみに、輪台をつける作業を行いました。

5年生 校外学習

5年生は、社会科の校外学習として、三河港のカモメリアとトヨタ自動車田原工場へ出かけました。

カモメリアでは展望台から実際に様子を眺めながら、三河港の役割について学びました。

トヨタ自動車田原工場では、体験や見学を通して、自動車づくりについて理解を深めました。

 

 

 

講演会

本年度、豊橋ロータリークラブの「ロータリーとともにポリオをなくそう!!」

の事業に協力し、ペットボトルキャップを回収しました。

この事業への協力のお礼として、午後に全校児童向けに講演会がありました。

講演は、元プロバスケットボール選手で三遠ネオフェニックス所属のカゲっちとオカちゃんがしてくださいました。

実際に、子どもたちや先生チームと対戦する場面もありました。

学芸会に向けて

朝から雨となりました。

11月16日(土)の学芸会に向けての練習が始まっています。

曇り空

朝は、少し雨が降りましたが、日中は曇り空となりました。

運動場はぬかるんでいるため、子どもたちは外で遊ぶことができません。

体育館前の通路には6年生が育ててきた菊の鉢が並びました。

指導していただいているボランティアの方に感謝です。

学芸会の11月16日(土)にはしっかり咲いてくれのではないでしょうか。

3年生の教室前には、3年生がたつみストア見学の成果をまとめた新聞が掲示されています。

 

 

PTA ベルマーク回収運動

PTAの委員の方がご来校くださり、ベルマークのポイントになる

牛乳パック(テトラパック)の発送作業をしていただきました。

ありがとうございました。

赤い羽根共同募金

朝の登校後に、児童会の運営委員の子どもたちが

各教室や職員室を回って赤い羽根共同募金活動を行っています。

 

 

 

 

実りの秋

先週に5年生が行った稲刈り。

現在、刈り取られた稲穂が、プールのフェンスにはさ掛けされています。

今月末には脱穀を行う予定です。

運動場では、6年生が二川本陣まつりの大名行列参加に向けて練習をしています。

子ども造形パラダイス

豊橋まつりの伝統行事でもある子ども造形パラダイス。今日から2日間の豊橋まつりに合わせて、市内小学校の2年生、4年生、6年生、特別支援学級の子どもたちがの作品が豊橋公園内に展示されています。

 

 

3年生・4年生 自転車安全教室

交通事故ゼロを目指して、3年生・4年生を対象にした自転車安全教室がありました。
雨も心配されたため、体育館での実施となりました。

市役所の方や交通指導員さんにも来ていただいて、安全な乗り方について教えていただきました。

5年生 稲刈り

1学期に田植えを経験した5年生。

今日は、少し汗ばむような日となりましたが、

教育ボランティアさんのご支援をいただいて

稲刈りをみんなで行いました。

まさに実りの秋です。

 

6年生 修学旅行 2日目

昨日に続いて好天となった修学旅行。金閣寺、二条城、京友禅の絵付体験、清水寺へ予定通り周ることができました。最後の三十三間堂はトラブルのため、行くことができませんでしたが、級友と共に素敵な思い出をたくさん残すことができました。

6年生 修学旅行 1日目

温かな陽射しと、心地よい風の中での修学旅行初日となりました。法隆寺、奈良公園、平等院への全行程を無事に終えて、宿に到着しました。子どもたちは皆元気です。

3年生 校外学習

3年生が社会科の校外学習で地域のスーパー「たつみストアー 二川店」へ出かけました。

お店の方に丁寧に説明していただきながら、体験させていただきました。

貴重な経験となりました。

後期運営委員任命式

児童会の中心になって学校をリードする

6名の後期運営委員の児童に任命書がわたされました。

学校保健委員会 リフレーミング

5時間目に体育館で、全校児童が参加して学校保健委員会が開かれました。

今日のテーマは、リフレーミング。

保健委員会の児童が活躍した集会となりました。

ネガティブなことに直面しても、心の中で違う見方に言い換えて、

捉えなおすことで、不思議と気分が前向きなポジティブになれることを学びました。

4年生 図工

4年生は造形パラダイスの出展に向けての作品づくりです。

学級に掲げられた「スマイルフラワー」に因んで、

自分だけのモザイクタイルの花を作っています。

完成が楽しみです。

 

5年生 音楽

5年生は音楽に時間に、担任の先生の伴奏に合わせて、

鍵盤ハーモニカを使って「こげよ マイケル」の曲の演奏練習をしていました。

楽虹川(たにがわ)掲示板

今日は、昨日に続いて雨の日となりました。

現在、北校舎西側1階の楽虹川(たにがわ)掲示板に

1年生と2年生の掲示物が貼られています。

ご来校の折に、ご覧ください。

【1年 かぞえうた】

中央の朝顔の絵は、朝顔の色水を使って子どもたちが描きました。

両脇のかぞえうたは、班ごとに作ったオリジナルのかぞえうたです。

 

【2年 びっくりたまご】

「こんな卵があったら面白いな」をイメージして子どもたちが描いた作品です。

 

集会活動 運営委員会

今日は、運営委員会が集会を開きました。

集会では、事前に用意した名刺をお互いに交換して交流しました。

  

避難訓練

2時間目に、地震を想定した避難訓練がありました。

校区防災訓練で4年生から6年生が受講した防災講話。

子どもたちは、今後30年の間に大きな地震が起きる可能性は

70%から80%というお話を聞きました。

改めて、日ごろからの備えの大切さを感じます。

  

  

読み聞かせ

正門脇に白色の彼岸花が咲き始めました。

今日は、10月1日。

朝の活動時間には読み聞かせボランティアさんによる

読み聞かせが行われました。

 

 

 

保健コーナーに興味津々!

保健室前に掲示された保健コーナーに、

養護教諭が自作した「リフレーミング」と「目を大切に」の掲示が登場しています。

リフレーミングでは、一見、マイナスに捉えがちなこともプラスに捉え直すことができます。

例えば、「おこりっぽい」は「情熱的」に

「よく泣く」は「感情が豊か」にと、捉えることもできるといった具合にです。

子どもたちが、たい焼きを裏返すと違った表記が現れるようになっています。

短所は長所にも捉えなおすことができるようになっています。

もう1つの「目を大切に」の掲示では、

①目と目の周り

②目の体操

③ものを見るときの適切な距離

④ビジョントレーニング

の4本立てです。

③では、物を見るときの適切な物との距離を自分で確認できるようになっています。

また④のビジョントレーニングは数字を目で追っていくと、適度な眼球の運動ができるものです。

子どもたちは、さっそく興味津々に試しています。

2年生 風鈴づくり

2年生は、図工の時間にペットボトルを使った風鈴づくりに取り組んでいました。

造形パラダイスに出展よていです。

完成が楽しみです。

 

コスモス図書館まつり

今日はコスモス図書館まつりの企画として、昼の休み時間に

図書委員による読み聞かせと折り紙教室がありました。

はじめに、「あかいしろくま」の読み聞かせがあり、

その後、各々がお話に登場したいちごを折り紙でつくることに挑戦しました。

  

  

競書大会

3時間目に全校で競書大会がありました。

1・2年生は書き方用のえんぴつで、3~6年生は毛筆で書き上げました。

  

  

6年生 体育

6年生は、体育の授業でハンドボールのゲームを行いました。

次回はディフェンスを課題にするようです。

秋の交通安全市民運動

秋の交通安全市民運動(9月21日~30日)が始まっています。

交通事故ゼロを目指し、学校の職員が朝の登校指導を行います。