学校日記

学校日記

桜の開花

昨日、この地方の桜の開花の様子がニュースで取り上げられていました。

花曇りの中、本校南門の脇の桜が開花しています。

6分咲きといったところでしょうか。

見ごろは来週になりそうです。

修了式

本年度を締めくくる修了式が行われました。

式の初めには修了証が各学年の代表児童に渡されました

そのあとに1年生と4年生の代表児童が

1年の振り返りと今後の抱負を発表しました。

明日からは、春休みとなります。

令和7年度に全校児童がそろう始業式は4月9日です。

 

修了式まであと1日

修了式まであと1日となりました。

5年生は、6時間目にお楽しみ会を開きました。

卒業証書授与式

春の訪れを告げる春雷を経て、柔らかな陽の光が降り注ぐ中、

谷川小学校第78回卒業証書授与式が行われました。

卒業生は立派に巣立ちの姿をみせてくれました。

  

 

 

 

 

 

 

明日は卒業式

春雨の後の花曇りの空となりました。

子どもたちは元気に外で遊んでいます。

明日は、卒業式のため、午後は4年生以上で準備となります。

中庭にはパンジー、チューリップ、デイジーが鮮やかに咲いています。

また、式場に飾るサイネリアも届きました。

卒業記念制作

6年生が卒業記念として取り組んだ

投的板への壁画制作が完了しました。

卒業式に向けて

4年生、5年生、6年生が一緒に

卒業式の総練習に臨みました。

本番は、3月19日(水)です。

清見みかんの収穫

学校の清見みかんの収穫時期を迎えています。

今日は5年生が収穫しました。

6年生 卒業記念制作

6年生が卒業記念として

運動場の投的板に思いを込めた

絵をかくことに取り組んでいます。

完成が楽しみです。

ハッピースマイル大作戦

6年生から引き継いだ5年生が中心となって行う

ハッピースマイル大作戦がありました。

今日は、全校でおにごっこをしました。

6年生を送る会

2時間目に全校児童が体育案に集って、

卒業を目前に控えた6年生を送る会を体育館で開きました。

1年生から、4年生までの用意したそれぞれの出し物には、

6年生が一緒に参加して楽しんでいて、ほほえましく感じました。

そして、5年生が協力して会の進行を見事に努めました。

最後に、6年生からは返礼の場があり、

代々引き継がれている鍵の継承の場もありました。

 

 

6年生を送る会準備

6年生を送る会が明日の2時間目に予定されています。

5年生は明日の会を運営する中心的立場です。

今日の5時間目にはリハーサル、6時間目には会場準備を行いました。

出前講座 「走り方教室」

午前中に1997年 陸上女子200m 日本選手権優勝の経歴をもつ

増田さんを講師にお迎えして、出前講座「走り方教室」が開かれました。

2時間目:5・6年生

3時間目:1・2年生

4時間目:3・4年生

の順に全校の児童が走りのこつを教えていただきました。

 

3年生 みかんの学習

3年生は総合的な学習の時間に「みかん」の学習をしてきました。

今日は、これまでにお世話になった教育ボランティアの方に

お越しいただいて、感謝の会を開きました。

クラブ活動(最終)

本年度最後のクラブ活動がありました。

来年度4年生としてクラブ活動を始める3年生は

各クラブを回って見学をしました。

通学団会

新年度に向けての通学団会がありました。

各通学団ごとに日ごろの登校について振り返ったり、

新年度に向けての新しい班について確認をしたりしました。

近づく卒業

寒さの戻りを感じる中、晴天に恵まれて、

元気よく外で遊ぶ子が多くいます。

中庭のチューリップやビオラも育ってきています。

6年生は今日、小学校生活最後の書写を行いました。

5年生は、お花紙を使って紅白の花づくりに取り組み、6年生を送る準備を進めています。

  

  

  

  

授業参観・学級懇談会

今年度、最後となる授業参観会・学級懇談会が行われました。

多くの保護者の方々に参観をいただきました。

ありがとうございました。

 

 

 

委員会活動(最終)

本年度最後の委員会活動が行われました。

活動を振り返る反省をしたり、整理をしたりと

それぞれの活動が見られました。