学校日記

学校日記

絵をかく会

各学年がそれぞれに題材を決めて取り組む絵をかく会が行われました。

 ★各学年の題材

1年生 遊び(遊んでいるぼく,わたし)

2年生 生き物(ザリガニ)

3年生 乗り物(トラクター)

4年生 自分(リコーダーを吹く様子)

5年生 建物(神明社)

6年生 風景(立岩)
























たてわり班活動

 朝の活動時間に,1年生から6年生の異年齢で構成するたてわり班の顔合わせ会がありました。リーダーの6年生が中心になって,これからたてわり班でハッピースマイル大作戦の時間に,どんな遊びをしていくのか計画をたてました。











英語活動

 3,4年生で本年度はじめての英語活動の授業がありました。







読み聞かせ

 読み聞かせボランテイィアさんによる読み聞かせが,朝の活動時間(8:20~8:35)に行われました。年間10回の予定です。読み聞かせボランティアさんを募集中です。参加いただける方は,学校までご連絡ください。







1年生を迎える会

 2時間目に1年生を迎える会がありました。
 6年生が進行役を務め,2年生から5年生のそれぞれから
1年生に向けて心温まる出し物やプレゼントがありました。







































授業参観会

 曇り空の下,授業参観会がありました。保護者の皆様ありがとうございました。















避難訓練

 2時間目には,理科室からの出火を想定した避難訓練が行われました。

新任式・始業式

 令和4年度の新任式・始業式がありました。朝,全校児童が体育館に集っておこなわれました。新任式では新しい4人の先生の紹介があり,代表児童からの歓迎の言葉がありました。始業式では代表児童の新学年での抱負発表,校長先生から「あいさつの花をさかせましょう」とのお話がありました。











入学式

 気持ちのよい晴天となった入学式。谷川小学校の11名の新1年生が入学しました。明日からは,いよいよ通学班での登校です。ドッキドキの1年生が早く学校に馴染んでくれることを願っています。









運動会

10月23日(土) 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、5月に実施予定だった運動会を延期しました。本日、雲一つない晴天の下、運動会を開催することができました。 今年度のテーマは「目指せ優勝!谷川熱血勝負」限られた時間のなかで、集中して練習し、みんなで力を合わせて準備しました。ラジオ体操、玉入れ(児童会企画)、短距離走、競争遊戯、応援合戦、表現運動(5・6年)、紅白対抗リレー、ストレッチ体操を実施しました。全校、一緒になって頑張る姿、子どもたち一人一人の輝く姿を見ることができ、あらためて谷川小学校のすばらしさを感じました。保護者の皆様、地域の皆様のご理解、ご協力に心より感謝申し上げます。



芋ほり

10月6日(水) 1時限目から3時限目にかけて、2年生とたんぽぽ学級が「授産所ふくふく」を訪れ、芋ほりを行いました。「ふくふくファーム」には、西洋朝顔やコスモスなどのきれいな花が咲いていました。天気に恵まれ、心地よい風が吹くなか、サツマイモをとりました。シャベルで畝を掘り起こすと大きなサツマイモが土の中からたくさん出てきました。土を落として、一輪車に芋を入れました。2台の一輪車にいっぱいのサツマイモが採れました。お土産に、サツマイモと備蓄米をいただきました。

とても楽しかったです。「ふくふく」の皆様、ありがとうございました。

 
 

シーサー作り

7月16日(金) 2~4時限目に鈴木良和前校長先生を講師にお迎えして、4年生が粘土を使ってシーサーを作りました。事前に、自分が作りたいシーサーのスケッチを描いておきました。そのスケッチをもとにシーサーを作るのですが、難しくて簡単にはできません。鈴木先生が、粘土の分け方、作り方をまとめたプリントを用意してくださいました。

最初は、なかなか思い通りの形になりませんでしたが、鈴木先生が一人一人に丁寧にアドバイスをするとどんどん作業が進みました。素敵なシーサーができあがりました。鈴木先生ありがとうございました。

 
  
   

みかんの摘果

7月12日(月) 1,2時限目に3年生が「みかんの摘果」を行いました。地域の石田さんが仕事の合間をぬって摘果の仕方を教えてくださいました。手でひねって取る取り方、小さいみかんを取る、皮の汚いみかんを取る、たくさん密集しているところを取るといったポイントを学びました。まず、自分の木から摘果しました。それが終わったら、次の木を摘果しました。朝から、とても暑く、何回か水分補給をしました。用務員の河合さん、事務の奥出さんも手伝ってくださいました。肥料撒き、摘果とおいしいみかんを作るための一手間一手間が大変なことだと知りました。だけど、その過程をとおして、みかんに対する愛情も育ってくることが石田さんのお話を聞いてわかりました。

 
   

野外教育活動

7月9日(金) 5,6年生がバスに乗って、少年自然の家に向かいました。入村式、海岸でのレクリエーション、昼食、アドベンチャーフォレストでのウォークラリー、自然の素材を使った工作体験、火起こし体験、夕食調理(レトルト)、各班の出し物、奉仕活動、退村式と予定した活動内容をすべてやり切って学校に戻ってくることができました。1学期のまとめとして、5,6年生の底力を見ることができました。とても楽しい思い出になりました。
     

みかんの肥料撒き

6月15日(火) 4時限目に3年生が「みかんの肥料撒き」を行いました。地域の石田さんが肥料を用意してくださいました。バケツや肩にかける入れ物に肥料を入れて、一人2回ずつ撒きました。石田さんに教えていただきながら、みかんの木の根元に肥料をしっかり撒くことができました。先日、石田さんが古くなったみかんの木を抜いて、新しいみかんの木を6本植えてくださいました。どんなみかんがなるのかな。今年もとてもおいしいみかんがなるのを楽しみにしています。

 
 

菊の定植・カワニナ採取

6月9日(水) 3,4年生が「ドーム菊の定植」を行いました。6月11日(金)には、5,6年生が「大菊の定植」、4年生が「カワニナ採取」を行いました。菊の定植は、あらかじめ好きな色を決めておいて、地域の佐原さん、前田さんが苗を育ててくださいました。苗を取り出し、鉢の中央に移し替え、土を鉢いっぱいに足して、まわりを手で強く押して土を固めました。仕上げに水をたっぷり注ぎました。4年生は、1時限目から半尻川に行き、ホタルの幼虫の餌になるカワニナを採取しました。
   秋には菊の花が美しく咲き、数多くのホタルの幼虫を放流します。とても楽しみにしています。
 
 

絵を描く会

4月30日(金) 絵を描く会を行いました。1年生は遊具で遊ぶ様子を、2年生はザリガニを、3年生はトラクターを、4年生はリコーダーを吹く自分を描きました。トラクターは地域の方が貸してくださいました。5年生は神明社、6年生は立岩を描きました。対象物をじっと見るまなざし、勢いよく線を引く瞬間、絵具の色を混ぜて自分の色をつくり出す過程など、集中して絵を描く姿が印象的でした。

 
 
 

読み聞かせ

4月27日(火) 本年度、はじめての読み聞かせを行いました。朝の活動の15分間に、ボランティアの講師をお招きして、紙芝居や絵本の読み聞かせをしました。ボランティアの講師の方は、谷川っ子に素敵な絵本を読み聞かせしようと毎回、時間をかけて準備をしてくださっています。次は、どんな絵本を読み聞かせしてくれるのかな。楽しみです。

 

授業参観・引き取り訓練

4月26日(月) 授業参観、引き取り訓練を行いました。あわせて学級懇談会、健全育成会総会、PTA総会を開催しました。本年度はじめての授業参観は、学習規律を確認しながら、集中して勉強する姿が印象的でした。保護者の皆様には、お忙しいなか、ご来校くださり感謝申し上げます。