学校日記

学校日記

授業参観・引き取り訓練

4月26日(月) 授業参観、引き取り訓練を行いました。あわせて学級懇談会、健全育成会総会、PTA総会を開催しました。本年度はじめての授業参観は、学習規律を確認しながら、集中して勉強する姿が印象的でした。保護者の皆様には、お忙しいなか、ご来校くださり感謝申し上げます。

 
 
 
 
 

1年生を迎える会・遠足

4月23日(金) 「1年生を迎える会」、「遠足」を行いました。「1年生を迎える会」では、2年生が種、5年生がメダルのプレゼントを贈りました。3,4年生は出し物をしました。6年生はゲームを考えてくました。2~6年生が1年生のために、一生懸命準備した素敵な会でした。「1年生を迎える会」が終わり、すぐに「遠足」に出かけました。縦割り班で梅田公園に行きました。手を洗う時、上級生が1年生に順番を譲る姿が見られました。班ごとにお弁当を食べたあと、みんなで遊びました。天気にも恵まれ、行き帰りには道端の草花を眺めながら歩きました。1年生が入学して2週間がたちました。2つの行事を終え、1年生が本当に谷川小学校の仲間入りをしたと感じた1日でした。
 
 
  
  

縦割り班顔合わせ会

4月19日(月) 縦割り班顔合わせ会を行いました。26年生が6つの縦割り班に分かれて1年生を待っていました。1年生が入場し、ステージの前に並びました。6年生が1年生を縦割り班に連れて行きました。班ごとにまるくなって、自己紹介をしました。そのあと、遠足で何をして遊ぶかを話し合いました。今日の顔合わせ会では、6年生が1年生に優しく教えている姿が見られました。これからの縦割り班活動で、お互いを思いやる場面がたくさん見られることを願っています。

 

退任式

4月15日(木) 退任式を行いました。転任された5名の先生方に代表児童が手紙と花束を贈呈しました。感謝の気持ちを込めて『ありがとうの約束』を歌いました。続いて、先生方からお一人ずつお別れの言葉をいただきました。先生方の思いが溢れたお別れの言葉でした。最後に、先生方と一緒に校歌を歌いました。心に響く歌声でした。

5名の先生方に感謝の気持ちを伝えることができました。「先生、今までありがとうございました。」

 
 
 

入学式

4月7日(水) 令和3年度 豊橋市立谷川小学校入学式が挙行されました。前日から降り始めた雨も早朝には上がり、暖かな1日となりました。新入生22名が新しく谷川小学校の仲間入りをしました。

入学式では、在校生からの歓迎のことばもありました。名前を呼ばれて、「はい。」と返事をすることもできました。式の始めから終わりまで、静かに話を聞くことができ、とても立派でした。入学おめでとうございます。
 
 

卒業式

3月19日(金) 桜の花が咲きはじめ、春の訪れを感じる陽気のなか、豊橋市立谷川小学校第74回卒業証書授与式が挙行されました。6年生16名が小学校の教育課程を終えて、立派に巣立っていきました。

 小学校最後の本年度は、新型コロナウイルスの影響を受け、例年とは違った1年だったかもしれませんが、卒業生はコロナに負けずに、精いっぱいがんばりました。

中学生になっても、谷川小で学んだことを胸に刻み、自信をもって進んでください。卒業おめでとうございます。

 
 

授業参観・ミニ運動会

3月11日(木) 2時間目に授業参観、3時間目にミニ運動会を実施しました。授業参観は、1年生は、国語「小学校のことを紹介しよう」2年生は、生活「町探検・自分発見報告会」3~6年生は、総合的な学習でそれぞれ「谷川みかんの秘密」「2分の1成人式」「レッツトライ 谷川米!」「タブレットを操作してみよう!!」でした。

 ミニ運動会は、6年生が企画運営を行いました。谷川体操、縦割り班対抗玉入れ、縦割り班対抗リレーの3種目を実施しました。最後に、東日本大震災で亡くなられた方への追悼の気持ちと新型コロナウイルス感染拡大防止のために日夜尽力されている医療従事者への敬意と感謝の気持ちを込めて風船を飛ばしました。青く澄んだ大空に色とりどりの風船が高く高く飛んでいきました。

 また、4年生が総合的な学習で学んだ「ホタルのすむ里 谷川」の掲示発表を体育館で行いました。

 卒業式を間近に控えた本日、天候にも恵まれ、心に残る半日になりました。
 
 
 
 
 

5年生 米づくり感謝の会

 3月8日(月) 米作りのお世話をしていただいた地域の方をお招きして『米づくり感謝の会』を開催しました。米に関する発表のあと、お礼の手紙、鉢花を贈呈しました。地域の方から言葉をいただきました。そのなかで、「田植えができなかったことが残念。手で1本ずつ植えることができれば、米作りの楽しさが一層わかる。」とのお話がありました。5年生からは、「米作りの大変さを知りました。感謝しながら、お米を食べたい。」という感想が聞かれました。
 
 

6年生を送る会

3月4日(木) 5年生が中心となって、1か月前から準備をしてきた「6年生を送る会」。5年生は司会進行、1~4年生は学年の出し物をメインに、6年生へ寄せ書きの贈り物、思い出のアルバム上映、「いつまでも伝えたい」「虹」の歌とどれも心温まる内容でした。在校生は、6年生への感謝の気持ちを伝えました。6年生が登校する日も残り11日。6年生の皆さん、心からありがとう。
  
 
 

長縄集会

 1月27日(水),縦割り班(赤白)対抗の長縄大会が行われました。8の字跳びを3分間×2回行い,多い回数を記録としました。各班の記録を赤白ごと合計し,勝敗が決定します。結果は,赤264回,白217回で赤組が勝利しました。どの班も,縄を回す高学年の子が低学年の子に優しく声をかけている姿が印象的でした。
 
 

避難訓練

 1月19日(火),本年度,3回目の避難訓練が行われました。子どもにも先生方にも
時刻は予告なしでした。運動場で遊んでいた子どもたちは,緊急地震速報を聞き,運動場中央に集まり,身をかがめてダンゴムシの姿勢で待つことができていました。避難完了までかかった時間も短く,安全に落ち着いて行動することができていました。
 

大書の会

 1月12日(火),華友会の方4名を講師に迎え,毎年恒例の大書の会が行われました。この会は,卒業を控えた6年生が自分の思いを漢字一文字に込めて書き上げます。漢字一文字に込めた思いを発表してから大胆に書いていきました。ゴムの落款印を押して作品完成です。この作品は,卒業式の会場にも展示します。
 
 
 

3学期始業式

 14日間の冬休みが終わり,谷川っ子の元気な声と笑顔が学校に戻ってきました。各教室の黒板には,担任の先生からのメッセージも書かれていました。始業式では,代表の児童が3学期の目標を堂々と発表しました。校長先生からは,「目標」「すばらしい仲間」という話がありました。どの子も真剣に耳を傾けて話を聴くことができていました。1年間のまとめの学期でもある3学期。短い期間ですが,一人一人がしっかりとした目標をもって,今の学年を締めくくってほしいと思います。
 
 
 

市内小学校駅伝大会

 12月12日(土),市内小学校駅伝大会がかもめ広場で行われました。
本校は,混合の部に出場し,他校の代表選手と健脚を競いました。
襷を受け取り,コースを走り抜ける選手たち。力強い走りを見せてくれました。
選手の皆さん,よくがんばりました。お疲れさまでした。
 
 
 
 

校内持久走大会

 12月9日(水)校内持久走大会が行われました。駆け足訓練や体育の時間に一生懸命練習してきた成果を発揮し,最後まで力いっぱい走りぬきました。谷川っ子の本気の姿を見ることができました。6年男子,5年男子,2年女子1位は歴代1位の記録をぬりかえました。がんばりましたね。おめでとうございます。また,安全のために各ポイントに立ってくださったPTA役員の皆様,応援にかけつけてくださった保護者の皆様,寒い中ありがとうございました。
 
 
 
 

かけ足訓練

 昨日11月25日(水)より,かけ足訓練が始まりました。今年は,運動場全面を使用することができないため,1~3年生は8時20分から,4~6年生は10時15分からと,下学年・上学年にわかれて取り組みます。自分でペース配分を考えて7分間走り続けます。12月9日(水)に行われる持久走大会に向けて体力をつけて当日を迎えてほしいです。Fight!!
 
 

学芸会

 11月14日(土),学芸会を実施しました。今年のテーマは「夢いっぱい みんなの笑顔をとどけよう」です。来てくださった家族の方に楽しんでもらい,たくさんの笑顔が届けられるように,どの学年も一生懸命練習してきました。子ども一人一人が輝いている姿・笑顔・感動を届けることができた学芸会でした。ご参観ありがとうございました。
 
 
 

授業参観

 10月15日(木)授業参観を行いました。どの先生も工夫を凝らした授業で、子どもたちも楽しく取り組んでいました。多くのご参観をいただきありがとうございました。
   
 
 
 

北校舎への引越し,間近!

 10月24日(土),25日(日)に北校舎への引越し作業が行われます。プレハブ校舎さん,約6か月間おせわになりました。そして,きれいになった北校舎さん,これからよろしくお願いします。
 
 
 

球技大会選手激励会

 10月24日(土)に行われる球技部交流試合を見に行くことはできませんが,谷川小学校の代表として,一人一人が力を出し切って活躍することを願っています。激励会では,サッカー部・女子バスケットボール部のキャプテンが意気込みを力強く発表したり,応援団によるエールが披露されたりしました。