検索ボックス
学校日記
学校日記
避難訓練
2時間目の終了後の休み時間に入ったところで、予告なしの地震に対する避難訓練を実施しました。行方不明者も想定しての実施でした。もうすぐ東日本大震災の3.11から12年目を迎えます。今後の20年間に同様の大きな地震が南海トラフで起きる可能性は60パーセントということです。こうした避難訓練を大切にしていくことを皆で確認しました。


1年生 凧あげ
朝の活動時間に1年生が生活科で作った凧をあげて楽しみました。


クラブ見学
今年度最後のクラブ活動の時間。
3年生が来年度に参加する際の参考にするためにクラブ見学を行いました。







3年生が来年度に参加する際の参考にするためにクラブ見学を行いました。
ハッピースマイル大作戦
昼の休み時間にはハッピースマイル大作戦がありました。
今日の遊びは全校おにごっこ。
3回戦では6年生と先生が鬼になって非常に盛り上がりました。


今日の遊びは全校おにごっこ。
3回戦では6年生と先生が鬼になって非常に盛り上がりました。
3学期の目標
北校舎1階に3学期の個人目標が掲示されています。来校の折にご覧ください。

寒波到来
例年にない寒波がやってきました。今朝は、学校の水道管も凍りつくトラブルが発生しましたが、お日様のおかげで、解消され難なく終わりました。お昼の休み時間には子どもたちが舞う雪に大喜びしながら元気よく遊んでいました。



子どもは風の子
どんよりとした曇り空となり、気温があまり上がらない日中でしたが、子どもたちは元気に外で走り回っていました。

5年生 文集の原稿づくり
5年生は、文集「とうだい」の原稿づくりをコンピュータ室で行いました。


3年生 みかん狩り
来週の半ばにかなり厳しい寒波が予想されるため、3年生は本来なら2月中旬に行う予定だった「清見」のみかん狩りを急遽行いました。



健康おみくじ
3学期のスタートにあわせて、養護教諭が子どもたちのために用意した「健康おみくじ」が保健室前に掲示されています。試しに引いてみると、1番が出ました。1番をめくってみると大吉でした。



読み聞かせ
朝の活動時間に1月度の読み聞かせが行われました。




6年生 理科「てこのはたらき」
6時間目に6年生は、実際にてこを使って、重さと支点からの距離の関係について調べました。


1年生 3年生 チューリップの球根の植え付け
昨日の2年生に続いて、今日は1年生と3年生もチューリップの球根を植えました。






4年生 5年生 ビオラの苗の植え付け
朝の活動時間に4年生と5年生がビオラの苗を鉢に植えました。





2年生 チューリップの球根の植え付け
2年生が、春の開花を想像しながら、チューリップの球根を鉢に植えました。


穏やかな昼
3学期3日目の今日は、日中の気温が上がり、気持ちの良い昼の休み時間になりました。
6年生 大書の会
2時間目に、6年生が卒業に向けて大書の書初めを行いました。
6年生は、華友会の方々にご指導をいただきながら、自分で決めた漢字一字を丁寧に書き上げました。










6年生は、華友会の方々にご指導をいただきながら、自分で決めた漢字一字を丁寧に書き上げました。
3学期始業式
新年あけましておめでとうございます。今日から3学期のスタートです。
朝、リモート形式で始業式が行われ、5年生と2年生の代表児童が3学期の抱負を発表しました。また、校長先生からも卯年の意味を踏まえて「新しい年を迎えて決めた目標に向けてがんばりましょう」と話がありました。






朝、リモート形式で始業式が行われ、5年生と2年生の代表児童が3学期の抱負を発表しました。また、校長先生からも卯年の意味を踏まえて「新しい年を迎えて決めた目標に向けてがんばりましょう」と話がありました。
2学期終業式
今日は、2学期終業式。終業式に先立って、先日の持久走大会の入賞者の表彰が行われました。終業式では、3年生児童と6年生児童の代表が、今学期にがんばったことについて発表をしました。その後、校長先生のお話があり、他の先生から交通安全や冬休みの生活についてのお話がありました。終業式終了後にはサプライズで、あわてんぼうのサンタクロースがトナカイと一緒に登場しました。明日から17日のお休みに入ります。充実した素敵なお休みになることを願っています。






給食終了
明日は2学期終業式。今日は、2学期最後の給食でした。
デザートはクリスマスいちごプリンでした。


デザートはクリスマスいちごプリンでした。
連絡先
愛知県豊橋市中原町東ノ谷1-3
TEL:0532-41-0501
FAX:0532-65-2712
教員の多忙化解消にむけて
カウンタ
6
5
6
9
7
3