ブログ

日誌

生徒委員会活動の様子

 本校では、生徒会執行部を中心に8つの委員会が活動し、常時活動やキャンペーン活動を行っています。今回は、その一部をご紹介します。

 先日、図書委員の生徒が、お昼休みに図書室で「読み聞かせ」を行いました。今回が本年度4回目の「読み聞かせ」でした。担当は2年生で、「りんごのおじさん」という絵本を紹介しました。友達の前で少し緊張している様子でしたが、最後まで丁寧に朗読しました。朗読後に、まわりから拍手をもらい、ほっとした様子とやり遂げたうれしさの笑顔が素敵でした。

 本年度は、あと2回予定されています。読書の輪が広がることを願っています。

 

0

挨拶運動

 先週1月27日(月)~31日(金)の1週間,生徒会主催で朝の「挨拶運動」を行いました。生徒会の呼びかけで,有志を募り,寒い中,自主的にたくさんの生徒が参加していました。気持ちのよい爽やかな挨拶が,朝から学校に響き渡っていました。挨拶は,人間関係を築く基本であり,自分も相手も心地よくなる魔法の言葉ですね。

0

新入生説明会

 1月30日(木)に新入生説明会が行われました。来年度4月に入学予定の幸小と天伯小の6年生とその保護者が本校に集まり,中学校の学習や生活について説明がありました。「学校紹介」では,1年生の生徒が学級ごとに高師台中の学習や生活,行事や部活動を寸劇等でわかりやすく伝えることができました。最後の校歌では,大きな歌声で「これぞ中学生」の姿を来年度の後輩へ見せることができました。

0

寒くとも花壇の花はきれいに!

    寒くなりました。高師台中学校では先週インフルエンザが猛威をふるいました。1年生の全クラスが学級閉鎖となりました。今週からは元気に登校できるといいです。

 花壇には、寒くてもきれいに花が咲いています。春に向けてさらに咲き誇っていくことと思います。寒いこの時期を我慢して耐えながら、さらに大きく成長してほしいものです。生徒たちも同じように力を蓄え、パワーアップして次のステップに進んでほしいと感じます。

 そして、花壇から上を見上げると松の木があります。よく見るとちょっと茶色の松葉が気になります。松ぼっくりを提供してくれている松です。元気に復活することを期待しています。

 

0

英語コンクールに向けて

   1年生は,12月の計算コンクールに続き,1月17日(金)5限に「英語コンクール」を実施します。英語コンクールの目的は「英単語・英文を覚えて書けるように,基礎基本の定着!」です。繰り返し練習すれば高得点がとれる『やればできるBIGチャンステスト』第2弾です。冬休み前に,問題プリントを配付しました。10日(金)から,前日の課題を範囲とした小テストを実施しています。計算コンクール同様,チャンスを生かすか逃すかは自分次第。1年生には,このチャンスをぜひ生かしてほしいと願っています。

0