ブログ

日誌

一年間ありがとうございました

今年度も今日で終わりとなります。

24日の修了式は,1年間の成長を校長先生に褒められ,誇らしげな表情の生徒たちが印象的な式となりました。

今,校庭の桜は美しく咲き誇っています。高師台中学校の生徒のみなさん,4月の最初の登校日,新学年での自分自身のさらなる成長を願い,夢と希望を胸に登校してください。来年度も一緒に頑張りましょう!

 

1年間ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

0

総合的な学習

   3月19日の総合的な学習の時間に、1年生は学年総合発表会が、2年生は学年芸能発表会が行われました。1年生は、福祉体験活動の体験報告レポートをステージのスクリーンに映して発表しました。これまで学級内のグループ発表や学級全体発表を行い、各学級で選ばれた代表者による発表が行われました。代表者の発表を聞いて、まとめ方や発表の仕方を学んだり、自分の体験やまとめを振り返ったりしました。2年生は、芸能祭と題してステージでダンスやコントを披露したり、各学級の代表者による椅子取りゲームや似顔絵大会で盛り上がっていました。

 

0

地域貢献活動第3弾

   卒業を控えた3年生の地域貢献活動第3弾が2月27日に行われました。一斉下校時に,通学路に立って生徒に安全に下校するよう呼びかけました。道に広がらないように呼びかけたり,自転車には一列で道の左側を通行するように呼びかけたりしました。

 1・2年生は,先輩の活動の様子を見て,安全に気をつけることとともに先輩への感謝や尊敬の気持ちを高めていました。

 

 

0

英語コンクールに向けて

  1年生は,12月の計算コンクールに続き,1月17日(金)5限に「英語コンクール」を実施します。英語コンクールの目的は「英単語・英文を覚えて書けるように,基礎基本の定着!」です。繰り返し練習すれば高得点がとれる『やればできるBIGチャンステスト』第2弾です。冬休み前に,問題プリントを配付しました。10日(金)から,前日の課題を範囲とした小テストを実施しています。計算コンクール同様,チャンスを生かすか逃すかは自分次第。1年生には,このチャンスをぜひ生かしてほしいと願っています。

  

  

0

1年生・校外学習「のんほいパーク」

  14日(金)天候にも恵まれ,1年生は校外学習「のんほいパーク」を実施しました。

「この一年間,総合的な学習で学んできた福祉について,地域の特色を生かし,『自分たちにできる福祉』について考える機会にしたい。」,「2年後の修学旅行を見据えて,学校外で集団活動をしたい。」と考え,今回ののんほいパークへの校外学習を計画しました。

班活動による自由見学では,班で協力して「バリアフリーやユニバーサルデザイン」を探し,すすんでメモを取る姿,遠足に来ていた園児たちや一般客の方々のことも考え,相手意識をもった行動も見られました。「安全・責任・協力」を意識した集団行動ができていました。交通ルールや公共のルール,学校のルールをしっかり守ることができ,2年後の修学旅行に向けても,よい予行練習ができました。

  

  

  

  

    

 

0